フォト

ウェブページ

無料ブログはココログ

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月

2011年11月25日 (金)

1年 練習試合(内山グラウンド)

11/23(水)、1年生の練習試合で内山グラウンドに行ってきました。

初めて行きましたが、とてもきれいなグラウンドでした。
サッカー経験のあるコーチたちが言うには、
「1年生でこんなところで試合できるなんて幸せ」だそうです

試合は4.5試合(最後は時間の都合で前半だけ)で、1勝2敗2分という結果でした。
毎回同じ感想ですが、子どもたちの成長には本当に目を見張るものがありますね。
子どもによってそれぞれ差はありますが、「ドリブルで一人抜かした」「相手からボールをとった」
などなど、みんな何かしらの達成感を感じていたようです。

6-0 清瀬イレブン
0-4 VALIANT
0-0 清瀬イレブン
2-3 VALIANT
1-1 清瀬イレブン

1試合目は、Aちゃんの独壇場でしたね。Aちゃん5点、YK1点の活躍でした。
ここでAちゃん、YK、SHTは2年生の試合に出るためにお別れ
2試合目は、全体的に押されていて、自分たちのゴール前でプレーしているシーンが多かったですが、
KTが相手ゴールまでせまるドリブルを見せてくれて、メチャメチャかっこよかったですね!
他のコーチも「あいつは試合になると別人だな」と言ってました
3試合目、0-0の引き分けでしたが、全体的にかなり押していました。
ゴール前、キーパーと1対1のシーンでも遠くからシュートしてしまったり、
キーパーの真正面にシュートしてしまったり、で得点には結びつきませんでした。
普段の練習でも、試合はドリブル通過形式でやっていますから仕方がないかも知れませんね。。。
これから、もっと試合を経験すれば決められるようになるでしょう。
4試合目、0-3とリードされて、このままズルズルっと負けてしまうかなと思いましたが、
後半にRが2得点で巻き返しました。何点リードされてもあきらめない子どもたちに感心しました。
5試合目も1点リードされましたが、SHTのすばらしいパスからRのゴールで追いつきました。
すごくいい形で、見ていてとても興奮しました。

子どもたちも試合が大好きなようですし、これからも楽しく試合ができる機会が
たくさんあるといいですね。

最後に・・・
前回の試合から、ビデオを撮っているのですが
我が家のビデオが軽量・持ち運び重視の機種でバッテリーが長持ちしないので、
3試合目の前半途中で切れてしまいました。
そこまででよければ、DVDに焼いてお渡しできますので、
欲しい方は、練習のときでもメールでもかまいませんので、ご連絡ください。
(内田)

2011年11月24日 (木)

ロスパドレカップ第5戦(6年生)

11月23日に行われたロスパドレカップ第6戦です。
結果
清瀬FC 4-0 向台SC

最近の試合の中ではよくできていたと思います。8人制なので全員で攻めて守らなければなりませんが、自分の役割を限定せずに動いている選手が増えてきています。
オフェンス面では、味方のボールになったときにきちんと両サイドがボールをもらう意識で動いている、パスを出した後、すぐに次のプレーに移る、等。
特に今日は早いタイミングでのパス回しがよかったですね。相手に寄られる前にボールを処理し、きちんとボールがつながっていました。(相手の寄せが甘かったということもありますが)
ディフェンスにしても相手をマークするという意識が感じられていました。ただ、イケイケで攻め上がっているときに何度かカウンターやられましたね。なんとか追いついたり、シュートミスだったりで失点はしませんでしたが。油断はいけません。

あとは、、
やはりボールを受けるときのコントロール、シュート、パスの精度を上げていきたいですね。特に中〜長距離の正確でスピードのあるパスが使えるようになると攻撃の幅が広がります。

しっかり練習して次につなげましょう。

(+)

2011年11月23日 (水)

2年 陣屋・橋本カップ

新座陣屋キッカーズさん主催の「陣屋・橋本カップ」に参加してきました(大和田少年サッカー場)。
晴天に恵まれたサッカー日和の中、計4試合戦ってきました。まずは長丁場、おつかれさまでした。

  • 1-0 FCコスモス
  • 0-5 陣屋キッカーズ
  • 1-2 西堀キッカーズ
  • 4-0 新座第四サッカー

2勝2敗で5チーム中3位の成績を収めてきました。

今日は初めて“ポジション”を決めて戦ってみたけど、どうだったかな? 上手くかみ合わない場合もあったかもしれないけれど、それは仕方ない。これから練習する内容だからね。

でも、そんなほぼ初めての状況でみんな自分の役割をきちんと分かって対応し、結果を残せたのは素晴らしいことです。コーチたちも、みんながこんなにうまく動いてくれたことに、正直なところ、とてもビックリでした。
加えて、これができたのは、君たち一人ひとりの能力が確実に上向いているからだとも思っています。1対1の場面でも、前に進める力がみんな備わってきたなと実感させられる時が何回もありました。

特に後半2試合。観ていてとても熱くなりました。応援のお父さんお母さんたちもきっとそうでしょう。そして君たち自身が一番熱くなっていたと思います。

もちろん、いいところばかりではなく、反省点もいくつかあります。ですがこれはさっそく次からの練習で修正していきましょう。

これからも、うんと練習して、うんと勝ち試合を増やしていきましょう

---
(お)

2011年11月 7日 (月)

4年 練習試合(朝霞第四小跡地)

 終日、小雨の中、またグランド状態が悪い中、朝霞いずみさんの招待で練習試合を行いました。午前中、十小でアップと軽い練習ののち、2試合を行いました。

 11人制で、人数が足りないため2年生から4人の応援をもらいました。2年生にとっても良い経験だったと思います。結果は次の通り。

 清瀬FC 2-0 朝霞いずみ

 清瀬FC 6-0 足立クリアージュ

 練習試合であったこととグランド状態が悪かったため、両チームの実力は不明ですが、久しぶりに無失点の2勝でした。

 応援のご父兄や役員さんも雨の中、ご苦労様でした。坪

2011年11月 6日 (日)

2011年度 清瀬市サッカー連盟 4年生招待大会

  清瀬市サッカー連盟 4年生招待大会 (場所:人工芝の内山グランド)に参加しました。終日寒くはない曇り空の中、合計4試合行いました。結果は、

VS国立SS 4‐3

VSバリアントA 5‐2

VSレフィーノ94 1‐4 

VSレッツアサカ 2‐0

 最終順位 一位パート3位でした。クラブチーム(営利団体で毎日のように練習するクラブ)とは違う清瀬FCとしては良い成績を残せました。

 

 清瀬FCは中高大生になってもサッカーを続けることに主眼を置いたチーム作りをしていますので勝敗には特にこだわりませんが、それでも、やはりスポーツですので「勝つ」喜び、「負ける」悔しさを子供たちには持ってほしいと思います。

 8人制、11人制と地域によってフォーメーションが異なり子どもたちは多少混乱しているようですが、今日はそれぞれのポジションを頑張ったと思います。これからもがんばって元気なスポーツ少年でいてほしいと思います。

Teammvpjpg_4

 写真はチームMVPのT君




 

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

カテゴリー