フォト

ウェブページ

無料ブログはココログ

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月

2012年1月31日 (火)

1年 練習試合

2012/1/29(日) 東大和4FCさんとの練習試合、1年生の結果と感想です。
インフルエンザが流行っている中、19人中17人参加で、FCの子たちは元気だなぁ、と思いました

1試合目 8-1
2試合目 9-0
3試合目 8-0

年末のミニサッカー大会で優勝したからか、全体的に自信と言うか積極性が出てきたように見えました。ボールに向かっていける子が多くなったように見えましたし、運動量も増えたような気がします。いい傾向ですね

試合の中では、いつも練習で必ずやっている、「スクリーン」が体に染みついてきたのか、あっさりボールをとられてしまうシーンが明らかに激減したと思います。
もうひとつ成長ぶりを感じたのは、パスの回数がかなり増えました。選手間の距離も少しですが広がってきて、味方のドリブルを邪魔してしまうようなシーンも少なくなったように感じました。ちょっとずつですが、「だんごサッカー」から卒業してきているかな

子供達には難しいかな、と思うような練習も繰り返しているうちに、どんどんできるようになってしまうので、本当に感心してしまいます。みんな将来が楽しみですね

今回は練習試合ということで、毎試合ちがうポジションができたこともいい経験になったと思います。
Aちゃん、R、SHO、YKといったいつものゴールゲッター以外にも、YY、TK、IB、SUも得点を決めて、本当に嬉しそうでした。
DFなのに、前線に張り付いたまま帰ってこない誰かさんや、FWでも引いたポジションに行ってしまう子など、見ている側としても、子どもたちの性格が見えて参考になりました。

2月も練習試合、大会と続きます。風邪には気をつけて、また次の試合もみんなで楽しく参加しましょうね
(内田)

2012年1月29日 (日)

練習試合(1年~3年)

東大和4FCさんを十小に迎えて、2年、1年の練習試合を行いました。

1年生メンバーへのメッセージは、きっと1年生コーチが書いてくれるでしょうから、ここでは2,3年生メンバーについて書きましょう。(なお、先方のご了承を得て、3年生メンバーを2年生試合に入れてもらいました。)

1試合目 5-0
2試合目 1-0
3試合目 3-3

部分的にグランドがぬかるんだ状態でしたが、守備に攻撃に、寒い中みんなよく走ってたと思います。

だんだん攻撃が組み立てられるようになってきて、自分がどう動けばいいか、どういう役割をすればいいか、以前より分かってきてるんだな、と観てて思いました。特に守備はますます安定してきてる感があります。また、いろいろなポジショニングを試せたので、いい収穫もあったと思います。
反省点としては、(1)役割理解についてもっと深めよう、(2)ボールをみんなで追いかけてしまうことが多々、(3)あせって蹴らずに繋ぐプレーも意識してみよう、でしょうか。ボールばかりじゃなくもう少し周りを見て、次の場面を予測して動くようになれるといいかな、という印象です。

ボールを持ったときにどう展開するか、ボールを持っていないときにどう動くか、これを考えることがおのおのの役割であり、サッカープレーを楽しむための大きな2つのポイントです。たくさん練習して体で覚えていきましょう。

最後に、4名が病欠、2名が別件で遅参(3試合目のみ出場)、という人数がぎりぎりの状況でみんなよく頑張りました。T兄弟は、初めての試合でフル出場、まだまだ不慣れとはいえ一生懸命走ってくれたと思います。

風邪やインフルエンザが流行っています。2月は試合が重なるので、健康管理には十分気をつけて、手洗いうがいはしっかりと
ベストなコンディションで臨めるように、気持ちアゲアゲで頑張っていきましょう
-----
(お)

2012年1月10日 (火)

清瀬FC杯(6年生大会)

1/9に清瀬FC杯(6年生大会)が開催されました。
全6チームを2グループに分け、予選リーグと順位決定戦を行う大会です。
当然優勝をねらう意気込みで試合に臨んだのですが、
結果は6チーム中、5位でした。
リーグ戦の2試合は、ともに1点差となり、ここ最近の決定力のなさを引きずってしまいました。(3試合で1点)押し気味で試合を進めても失点すると、取り返せません。先取点を取られたときに、取り返そうという気持ちが十分ではないように思います。選手達も分っていると思いますが、この差が順位を大きく変えます。

ただ、5位、6位決定戦でPK合戦となり7人目をGKのKが止め、その後のTがきっちり決めたことで5位になり、多少の盛り上がりがあったのが、唯一の救いでしょうか。それにしてもみんなのうれしそうな顔は久々に見たような気がします。こんどはもっと上位争いしよう。もっと楽しいはずです。

このチームで出来る期間もあと少しです。もっと喜んだり、もっと悔しがったりしましょう。
そのためには一生懸命やることが大事です。

【試合結果】

① 0-1 PELADA FC

 0-1 東久留米キッカーズ

5位、6位決定戦
 1-1 陣屋キッカーズ (PK:7-6)

決勝は小平FCウィングス 対 東久留米キッカーズ (2-1)で小平FCウィングスが1位でした。
                                

戸田

2012年度13ブロックジュニア大会(4年生)結果

1月9日小川西グランドで行われた表題の試合結果は次の通りです。

0-1小平レインボー、 6-0東久留米チャンプSC、一勝一敗、6得点1失点という結果です。この失点1に泣いて進めませんでした。

けが人や病欠などで人材が乏しいという理由はあるものの、1)第一試合からエンジン全開という気持ちの入れ方を知らない‐‐第一試合はいつも苦労する、2)全体にサッカーを知らない、3)基本のテクニックが弱い、など、いつも通りの「弱さ」が出ています。本来ならベスト8を狙えると思っていましたので残念です。

次の公式試合まで時間は十分にあります。基礎と体力を再強化していきましょう。

(坪)

2012年1月 1日 (日)

明けましておめでとうございます。

おめでとうございます。

コーチの皆さん、保護者の皆さん今年も、ご協力宜しくお願いします。

選手のみんな、早速、6年生 FC杯、5年生 市連盟大会、4年生 ジュニア大会があります。頑張りましょう。

7日(土)に元気な顔をみせてください。

  村野

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

カテゴリー