2012/3/3 1年生練習試合
2012/3/3(土)、内山グラウンドで練習試合がありました。
相手チームは田無いずみさんで、10分ハーフの試合を3試合やりました。
結果は1勝0敗2分でした。
1試合目 1-1(R、1点)
2試合目 1-1(R、1点)
3試合目 3-2(R、2点 YK、1点)
今回、グラウンドが広くて子どもたちは走り回るのが大変そうでしたが、みんな一生懸命、よく走っていました。
1試合目は、ずっと「だんご」状態でボールの蹴りあいになっていましたね。
だんごの中からするっと抜け出されて独走されて失点しました。逆に得点もだんごの中からポロっと抜け出して得点できたような感じで、なかなか練習でやってきたことを生かせなかったかなという印象でした。
相手もだんご状態だったので、つられてボールに固まっていってしまうのか、、、グラウンドが広すぎてもキック力が追いつかないので、結局せまいスペース(自分のキック力でボールが届く範囲)に固まってしまうのか・・・。
いずれにしても、子どもたちが自然とできるようになるまではしつこく教えていかないといけないのかな、と思いました。
2試合目以降は、コーチからの厳しい注意もあってか、多少は広がってプレーできるようになったように感じました。特に子どもたちには、お互いに気づいたことを声に出して伝え合っていこう、ということを話しました。だんごになってると気づいたら、気づいた子が「固まってるよ、広がれ」と言えるような場面が何度かありましたね。
コートの中で審判をやっていてわかったのですが、コートが広くて周りに音を反射するような高い建物もないので、コーチや観戦している保護者たちの声は、ほとんど聞こえてないんですね。
自分たちで気づいて声を出し合って、みんなで協力しあえるようなチームになって欲しいですね
試合全般を通しては、SHOが攻撃に守備に走り回っていて運動量の多さが目立ちましたね。すばらしかったです
ディフェンスでは、SHUとKZ、KOあたりがよく体を張って相手を止めに行ってました。キーパーのYTも2,3点は取られそうな場面をよく守ってくれました。攻撃では、YKとRがだんごから抜け出せるスピードでチャンスを作っていましたね。他の子も試合が終わった後、ゼーゼーいうくらい一生懸命走っていました
まだまだ課題はたくさんあるけれど、確実に成長しています。また来週からがんばって、楽しく練習しましょう。
(内田)
« ダノンカップ出場! | トップページ | 2012/3/3 4年 練習試合 »
「2012-1年生」カテゴリの記事
- 2013.03.20★野火止杯 1年生大会。(2013.03.20)
- 2/24(日)1年生 練習試合(2013.02.25)
- 1月13日(日)1年生練習試合。(2013.01.14)
- 12月2日(日) 1年生。西堀キッカーズ練習試合。(2012.12.02)
- 11/24(土)1、2年生練習試合 1年生(2012.11.26)
コメント