下宿第三Gオープン記念マッチとなでしこサッカー教室に行ってきました
2012/3/25(日)。
いつも練習や試合に使っていた下宿第三運動公園サッカー場が、来年開催の『スポーツ祭東京2013』の女子サッカーの会場として使われるにともない、とっても綺麗にリニューアルされてオープンしました!
そのこけら落としの試合として、「日テレ・ベレーザ vs スフィーダ世田谷FC」のオープンマッチが行われ、また、試合後に両チームの選手たちによるサッカー教室が開かれました。
試合観戦とサッカー教室をFCのちっこいみんなと行ってきたのでレポートします。
■オープン記念マッチ 日テレ・ベレーザ vs スフィーダ世田谷FC
新しい会場は観客席とタッチラインまで10mあるかないかくらい。ほぼ目の前で繰り広げられる迫力ある展開にとても興奮しました!(少なくとも(お)コーチは!)
なにせすぐそこで坂口選手とかがマッチアップしてるんです!
さて、なでしこリーグ(1部)ベレーザと、チャレンジ・リーグ(2部)のスフィーダの結果は、やはり貫録の差、9-0でベレーザの勝利でした。
見てて思ったのが、ベレーザは細かいパスワークからのスルーや、左右の展開の広がりの幅をより丁寧にしていたということ。原選手(#7)のキープ力がタメを効果的に作り、FWが上手くスペースを作る、そして一気にスピーディに攻め込む、といった理想的な展開がよく見られたように思います。スフィーダも良い場面を何回か作るも、そこはベレーザが数枚上手、相手DFの早いマークと寄せに突破口を切り崩すには至らずでした。どんどんロングボールに頼るようになったような感じかな。
両チームともとても技術の詰まった熱気あふれる素晴らしい試合を見せてくれました。「こんな貴重な観戦体験はもうないのでは!?」と一緒に観戦してたお母さんたちも大満足、本当の臨場感あふれるおなかいっぱいの試合でした!
■なでしこリーガーによる子どもサッカー教室
オープン記念マッチのあと、さっきまで試合をしていたなでしこの選手たちがサッカー教室を開いてくれました!なでしこ選手たちの中には、この間のWCカップでも活躍していた石清水選手や坂口選手、岩渕選手もいて、集まった清瀬のサッカーっ子たちも大興奮、お父さん、お母さんたちもテンションMAXでした!(少なくとも(お)コーチは!)
子どもたちはそれぞれ、年長・年中組、1,2年生組、3,4年生組、5,6年生組の4組4か所に分かれて、それぞれなでしこ選手たちとボールを通してのコミュニケーション。ときどき選手たちとじゃれあいもしながら、とっても楽しい時間を過ごせたようでした。うらやましい限りです!
教室の最後には選手と一緒になってミニゲーム。本職の選手と直接ボールの取り合い、競り合い、奪い合いした感想はどうだったかな? とても上手かったよね? 何か感じられてればいいな、とすごく思いました。
途中、雨が少しパラパラしてましたが、ほとんどの時間帯青空が広がってて、天気にも大変恵まれました。
貴重な機会を提供してくれた清瀬市関係者のみなさん、そしてなでしこの両チームのみなさん、本当にありがとうございました!
みんなももっとなでしこのファンになったんじゃないかな、と思う良い1日でした(すくなくとも(略))。
(お)
この日のことを、何人かの監督・選手の方がブログに書いてくれてますね!ちょっと紹介!
- 日テレ・ベレーザ 小林弥生 選手のブログ「小林弥生の笑顔日記。」
- スフィーダ世田谷FC 川邊健一監督ブログ「~挑戦~」
- スフィーダ世田谷FC 田中麻里菜 選手のブログ
« 2012/3/20 2年 練習試合 | トップページ | 3月24日(土)練習試合 »
「トピック」カテゴリの記事
- 【審判】JFA全日本U-12選手権東京都決勝に行ってきました(2021.11.22)
- 【審判】JA全農杯IN関東に行ってきました(2021.04.17)
- 新年度スタート(2014.04.04)
- あけましておめでとう(2014.01.02)
- 清瀬FCのOBが活躍しています(2012.12.09)
コメント