フォト

ウェブページ

無料ブログはココログ

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月

2012年4月30日 (月)

5年生 清瀬FC交流試合

2012.04.30(日) 内山グランドにて、新座たけしの/朝志ヶ丘との交流試合でした!

まず結果は下記の通り。

・ 第一試合     vs  新座たけしの
            2 - 0

・ 第三試合      vs  朝志ヶ丘
         4 - 0

・ 第四試合     vs  新座たけしの
         3 - 2

・ 第六試合    vs  朝志ヶ丘
                    2 - 0

・ 第八試合    vs  新座たけしの (15分)
                    2 - 0

20分一本勝負でしたが、全勝!!というのは大変嬉しい結果でした!
今日は朝から曇り空、当初はそんなに暑くも無く試合にはちょうどいい気温でしたが、
徐々にムシムシ・・・その中で皆精一杯走り、頑張ったと思います
ただ一つ気になったのは、皆声かけが少なかったなという事。
もっと声かけをし、ボールを繋いでいけばさらにチャンスを作れたかなと思います。
次の試合も全勝を目指そう

                                   柊ママ

2012/4/29 2年生 練習試合

2012/4/29(日)、田無いづみとの練習試合の結果です。

今回は、GWの中16人参加で、10分ハーフの計4試合してきました。

1試合目 0-3
2試合目 6-0(YK4点、R1点、SHO1点)
3試合目 2-3(SHU1点、SU1点)
4試合目 3-2(SHO1点、TO1点、YK1点)

2勝2敗とほぼ互角の結果でした。

全体的には、先週も書いたとおり色々と課題は残る内容でしたが、随所に光るプレーも見られたと思います。

狭い方、狭い方に突っ込んでいってしまう。ボールを持ちすぎて相手に囲まれてしまう。自分のゴール前にボールを戻してしまいピンチを招く。球ぎわで競り合えない・・・
短時間でどうにかなるものではない課題はたくさんありますね。くりかえし言い続けて体で覚えてもらうしかない、というところでしょうか・・・

2試合目の後半あたりからは、ある程度ポジションの意識が出てきて、特に攻撃面では非常にカッコいい場面が何度もありました。特に今日は、YKのサイドからの突破がキレまくっていましたね
自分で持ち込んでシュートしたのも含めてYKのセンタリングから生まれた得点が4,5点はありました。
Aはほぼフル出場でしたが、すばらしいスタミナで攻守にわたって走り回っていました。スローインでの速いリスタートから得点できた場面もありすばらしかったです。
SU、SHOもペナルティエリアの外から思い切りのいいシュートで得点がありました。
1試合目は無得点でしたが、うちの学年は負けるにしてもそこそこ得点できる攻撃力は持っていますので、あとは相手と競り合ってボールを奪えるようになれば、かなり失点も抑えられて結果にもつながると思います。
そこが一番難しいのですが、それでも以前に比べると、SHUやSU、MA、TAなどはだいぶボールを取りに行くようになったと思います。

まぁ、まだこの年代はとにかく「楽しく」サッカーをやることが大事だと思いますので、あまり言い過ぎてもよくないかと思いつつも・・・今のうちから意識付けしないといけないのかと思ったり・・・バランスが難しいですね。
コーチ陣にいろいろ注意されてへこんでる子もいると思いますので、家ではなるべく褒めてあげて下さい
これからもみんなでがんばりましょう!
(内田)

2012年4月29日 (日)

1年生初めての練習試合

1年生は今日初めて練習試合を行ないました。
対戦相手は田無いづみ。
10分ゲームを4本、8分ゲームを4本の計8ゲーム行いました。
結果は5勝1敗2分、 得点10点、失点3点でした。

試合結果もさることながら、内容が非常によかったと思っています。
1ゲーム目は勝手が分からず、ほとんどの時間を自陣で戦ったのですが、
スピードあるドリブルで1点を取り逃げ切り、初戦勝利を収めました。

2ゲーム目は2点取られたあと、2点取り返し、引き分けに持ち込むという
諦めない粘りをみせてくれました。
その後のゲームも暑い中、最後までボールを追いかけ、チーム全員で戦い
5勝することができました。
本当はボロボロに負けて、悔し涙を流し「今度は見返してやろう」と
ゲキを飛ばす予定にしていたのですが、良い方に裏切られました。
気分良く祝杯をいただきます。
これからも全員でがんばろー!

最後になりましたが、初めての当番、応援にかけつけてくださった保護者の
みなさまに御礼申し上げます。               
                                 1年コーチ F

1年生 練習試合

1年生 保護者の皆様

本日は大勢の応援ありがとうございました!
試合の所感などは後ほどFコーチからアップされると思いますが、
選手の子供たちは本当によく頑張っていました。
特にスタミナの面では、ビックリです(私はたった20分で筋肉痛始まっています(泣))。
お子さんを思いっきり褒めてあげてくださいね。

これからも練習試合等どんどん増えていくと思います。
熱い声援をよろしくお願いします!

さて、試合とは別のお願いをひとつ。
子供たちの自立性・自主性・自発性を育むため、試合の準備は
・前日に必要な荷物を話し合いながら
・自分でカバンに詰める
をフォローしてあげてください(手伝いは最小限に)。
あと、持ち物には必ず名前を書いておいてくださいね。

役員さんへ
お当番初体験、お疲れ様でした!
今後もコーチ陣一同フォローして負担が少なくなるようにしていきたいと
思っていますので、後日でもいいので「困ったこと」「わからないこと」
「してほしいこと」あったら、どんどん言ってください。

(よ)

2012年4月24日 (火)

2012/4/21 2年生 練習試合

2012/4/21(土) 2年生の練習試合の結果です。
六小、七小、新堀小が登校日だったため、19人中12人で頑張ってきました。

4-0 セレザ(R1点、A1点、SHO2点)
2-4 朝志ヶ丘(A2点)
1-7 アズマ(A1点)

当日は、2年生コーチが1人しか都合がつかなかったため、監督が一緒に同行してくれました。ありがとうございました。
全体的には、少しずつですが成長が見られたように感じました。特に1年生の終わりごろから始めたボールマスタリーのおかげか、ボールを足元で扱う技術がみんな上達してきたように思いました。
今まで目の前に転がってきたボールをボカーンと蹴るだけだったYMが、一人かわしてからパスを出したり、YTやIBもボールを持ってもちょこちょこっと動くだけで相手にぶつかってしまっていたのが、サイドラインの方に逃げるように少し長いドリブルができたり、というシーンがあり「おぉ!」と思いました
逆に、球ぎわの競り合いが弱い、味方のチャンスに一緒に上がっていかない(後ろの方でポテポテ歩いてる)といった課題はまだまだ改善の余地あり、といった感じでしたね。

特に2、3試合目は11人でお願いしますと言われ、11人でゲームをしたのですが、そこでハッキリ見えてしまったような気がしました。AちゃんやRのように8人制なら個人でも突破しちゃうような子たちが11人制では相手につかまるようになってしまい、フォローがいないので単発攻撃でおしまい・・・というシーンが非常に目立ちました。もう少し、パスをもらえるような動きをする子が何人か出てくると、だいぶ攻撃力が上がるんじゃないかなぁと感じましたので、この辺は教えていきたいです。
ディフェンスでは、ボールを持っている相手の隣を一生懸命走っているだけで、なかなかボールを持っている相手に当たりに行けない、とシーンは相変わらず多かったですが、その中でもO、YM、SHU、SHOあたりは、しつこく相手のボールにくらいついて頑張っていました。みんながこういうディフェンスをするようになるといいですね。

今回は、コーチが私一人だけだったのもあって、ある程度子どもたちに自由にやらせてしまったんですが、コーチに言われてやるんじゃなくて、自分たちで考えていろいろ試している姿が見えたので、そこは良かったと思います。

最後に、今回のヒーローは3試合目にキーパーを志願してきたので、やってもらったKOかな?
相手のPKをがっちりキャッチして止めたのはカッコよかったですね。子どもたちも1-7で負けたとは思えないはしゃぎようでした

内田

5年 プラザ広場にて練習試合

4月22日(日)、前日以上に、寒い一日でした。

 第一試合 清瀬FC    -    滝山          (1-1)

 第二試合 滝山      -    東久留米ウィンズ  (2-3)

 第三試合 東久留米ウィンズ  -   清瀬FC     (0-7)

 一戦目、前回 対戦時に比べると、なかなか思うようにゲーム展開できず。いつもどおり、選手達のエンジンがかかっていなかったからか?

 二戦目、時間が空いて、気持ちを入れ替えられたのか? それとも、「テレビ放映されるぞぉ~」の囁きに発奮したのか? 見違えるほどのプレー続出で、圧勝。

「何事も、気持ち一つ!」  次回、また頑張りましょう!!

                                         らん母

2012年4月23日 (月)

全日本

4月21日 下宿第三グランドで全日本少年サッカー大会13ブロック予選が行われました。

清瀬FC VS 東久留米チャンプSC 1ー1

清瀬FC VS 萩山小学校サッカー愛好会  3-1

子供達のテンションはこれまで以上に盛上り、良い試合展開が出来たのですが、残念ながら得失点差で予選敗退という結果に終わりましたファーストタッチ・ファーストコントロールに弱点があります。どうしても視野が狭く、と言うよりもむしろ足元のボール処理に精一杯で回りが見れなく、スペースにパスが出ない・繋げないという点が結果に出てしまった気がします。それから、もっと厳しく競り合う気持ちを持って欲しいです。他チームとのレベル差はあっても、皆一人一人は間違いなく成長しています。負けた悔しさをバネに、また最高学年としての自覚を胸に1年間頑張ろう

清瀬市連盟 4年生大会(内山G)

2012/4/22(日) 市連盟 4年生招待大会 (12チーム 参加)

結果

【リーグ戦】(3チーム)

1-4 VS 清瀬ジュニア

0-10 VS レッツアサカSC(優勝決定戦 進出)

【3位パート】

1-5 VS C Best (厚木市)

春の陽気とは程遠いい寒空、午後からは小雨が降る中の試合となりました。

参加選手(4年生-3人、3年性-6人)

第一試合 清瀬ジュニア戦

随所で惜しいシュートがありました。周りがよく見えていない、ボールを取りに

行く気持ちが足りず、点を取られた試合でした。残念な試合でした。

第二試合 レッツアサカSC(優勝決定戦 進出チーム)戦

相手の選手達はボールに対する執着心や、当り、プレッシャー、スピードがあり、

格も違いを感じる試合でした。

残念なのは誰か一人でも積極的に声を出して盛り上げる、やられたらやり返す。

そういった選手が見えなかったことです。良い試合経験となればと期待します。

第三試合 C Best (厚木市)   

結果はさておき、各選手達が各々見せてくれて、奮闘した試合だったと思います。

 各選手の現状、チームとしての今後の課題が良く見えてた試合でした。

次回、5月6日フェアプレーカップに向けてがんばろう!

小雨のなか、皆様お疲れさまでした。

とく

2012年4月16日 (月)

清瀬FC 友の会 (OB/OG会)発足

清瀬FC卒業生およびコーチ陣のみなさん

 

清瀬FCでは卒業生の皆さんのサークルとして、友の会を発足しようと考えています。今後、会則や参加者名簿などを作成し「会」として持続できるようにまとめていきたいと思います。

まだまだ、不完全ですが、次の方々を対象にします。

●清瀬FCに在籍した卒業生

●上記の父母

●現コーチ陣及び旧(卒業)コーチ陣

さて、次の内容で、第一回目の交流会を実施する予定です。

日時:53日(木・祝日)13001700

場所:内山グラウンド(人工芝)スパイクの泥は落としておいてください。

注1) ゲガなどの保険は現時点ありませんので、自己管理でお願いします。(救急箱ははFCにて用意します)

注2) 当日、300円以下の参加料をお願いします。(設備使用料と大人のビブス購入費)

注3) グラウンドへは水だけ持ち込み可(各自用意)

ゴールデンウィークの最中で大変でしょうが可能な限り参加者の募集をお願いします。結果は早めに本メールの坪田までお願いします。一人でも多い参加をお願いします。

 

清瀬FC坪田

2012年4月 1日 (日)

6年 最後の練習

3月31日嵐のような天候のなか6年生最後の練習をしました。

6年生にとって清瀬FCでの最後の練習を31日午後、春一番を超えた強風の嵐の中、行ないました。
最後の練習ということで、コーチ陣と試合を・・・と考えていたのですが、6年コーチ4名以外のコーチは誰も来てくれませんでした。残念。
6年間、毎週のように練習した思い出つまった十小のグランドでゲームをして楽しみました。
1時間半ぐらいで雨がひどくなり終了となりました。
なかなか結果の出せない学年ではありましたが、みんなで楽しく、成長できたことが一番だと思っています。
「成功」は運やめぐり合わせで得られないこともあります。しかし「成長」は自分自身で必ずできることです。
みんなの成長を期待しています。

各学年のコーチ、役員さん、ありがとうございました。

6年コーチを代表して 藤波

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

カテゴリー