6月24日6年練習試合&ロスパドレカップ
今日は午前中東久留米キッカーズとの試合を3試合
午後からはロスパドレカップ2試合と忙しい一日でした
東久留米キッカーズの結果をみるといつもと同じか…となってしまいますが、1試合目の先制点をとったのは清瀬FCで、おっこれは頑張れるかぁ
と思えるような立ち上がり久しぶりの11人制だったのだが1試合目前半は全体的に良く動いているなぁと思えた
後半はキッカーズもどんどんメンバー交代があり、清瀬FCの交代要員は1名…
太陽が顔を隠していたため比較的体力消耗は少なかっただろうが、ほとんど続けて3試合は頑張った
キーパーも足を伸ばしてギリギリセーブしたり、ゴール近くからのフリーキックをキャッチしたり、まだまだ課題はあるだろうが徐々にキーパー慣れした感じがしている
ロスパドレカップは
VS 大西ハリケーン 3-0
VS 大東 1-6
4試合目にして黒星をつけてしまった
大西ハリケーンでの試合は3点それぞれ違う子が入れたが、どの子のシュートもとてもスッキリ気持ちの良いバシッと決まったシュートで午前中の試合を吹き飛ばすような試合だった。
このままの流れで頑張れと思ったが大東との試合では思うようにボールを回すことができなかった。
けれど、今日の5試合の中で一番声を出していたと感じる
いつも試合の最初に声が出ていても、相手に点数が入るとだんだん声を出す子がいなくなり、文句が出ていた。しかし、今日はハーフタイムでコーチに何か言われたのかもしれないが、後半の立ち上がりにエンジンを組み、大きな声で〝絶対勝つぞ〟〝オーッ〟
と気合いを入れていた。今までにはないことだ
後半すぐに1点を返した…がその後に立て続けに点を入れられ負けてしまったが、そんな中でも声を出して懸命にボールを追っていた姿は印象に残っている。
最後に涙を流した子もいた
そんな姿もめったに見ないので悔しかったんだと思う。
勝てば嬉しいし、負ければ悔しい…それは保護者も子どももきっと一緒で勝ち試合の少ないこの学年だけど、勝つことだけを追うことなく負けた試合からも沢山の事を学んでいってサッカーをやっていて楽しい!といつでも言えるようであってほしい
へいママ
« JA東京カップ | トップページ | 6/24一年生+ひさと練習試合! »
「2012-6年生」カテゴリの記事
- 6年生最後の親子サッカー(2013.03.31)
- 3月17日(日)市連盟6年生大会(2013.03.17)
- 3月10日(日)蜂蹴会6年生大会2日目(2013.03.10)
- 3月3日(日)蜂蹴会6年生大会1日目(2013.03.03)
- 2月24日(日)清瀬FC杯6年生大会(2013.02.24)
コメント