フォト

ウェブページ

無料ブログはココログ

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月

2012年6月25日 (月)

6/24一年生+ひさと練習試合!

遅くなりましたが一年生練習試合、お疲れ様でした!
投稿の方法がわからず手間どってしまいました。。
先日24日、西堀キッカーズさんに誘って頂き、新座の本多グラウンドにて練習試合を行なって来ました!
まず結果を言ってしまうと

一試合目、戸田南さん1-2
二試合目、西堀キッカーズさん4-4
三試合目、宗岡FCさん1-1

いずれも15分×2(HT4分)
一敗二分けでした、、、。
15分×2(HT4分)という初体験の試合の長さにもかかわらずみんな三試合、良く走りました!!
ゴールキーパーは挙手制でやりたいと言ってくれた子にやってもらい、当然ポジションも決まっていませんでした。

みんなで攻めてみんなで守る!!!

そういったサッカーが出来ていたかな??と思います。
ゴールキーパーをしていた子が相手のPAまで攻め上がった時はビックリしましたが(個人的には大好きですよ〜♪(´ε` ))!!

今回は自分自身にコーチとして余裕が無かったので細かいプレーまで見てあげる事が出来ませんでしたが、どの試合も実力的に負けていなかったと思います(負け惜しみじゃないですよ)!
試合中の細かい記録をしようと、ノートを持って行ったのですが、試合開始と同時にメガホンになってしまいました〜。

三チームと対戦させてもらい、経験値の無い2人の一年生コーチにはいろいろと考えさせられる一日になりました。。。

保護者の方が見ていてお気付きの点などあったら意見をもらえると助かります!
言われすぎたら凹んじゃう恐れがありますが。。(´-`)

子供達、保護者、コーチ陣、みんなで良い学年にして行きましょう!
今度ともよろしくお願いします!
まずは七月一日!良い試合しましょう!
PS.初めて投稿してみました、読みづらい点、誤字、脱字などご了承下さいm(._.)m


一年コーチ    佐久間。

2012年6月24日 (日)

6月24日6年練習試合&ロスパドレカップ

今日は午前中東久留米キッカーズとの試合を3試合

午後からはロスパドレカップ2試合と忙しい一日でした

東久留米キッカーズの結果をみるといつもと同じか…となってしまいますが、1試合目の先制点をとったのは清瀬FCで、おっこれは頑張れるかぁ

と思えるような立ち上がり久しぶりの11人制だったのだが1試合目前半は全体的に良く動いているなぁと思えた

後半はキッカーズもどんどんメンバー交代があり、清瀬FCの交代要員は1名…

太陽が顔を隠していたため比較的体力消耗は少なかっただろうが、ほとんど続けて3試合は頑張った

キーパーも足を伸ばしてギリギリセーブしたり、ゴール近くからのフリーキックをキャッチしたり、まだまだ課題はあるだろうが徐々にキーパー慣れした感じがしている

ロスパドレカップは

VS 大西ハリケーン 3-0

VS 大東        1-6

4試合目にして黒星をつけてしまった

大西ハリケーンでの試合は3点それぞれ違う子が入れたが、どの子のシュートもとてもスッキリ気持ちの良いバシッと決まったシュートで午前中の試合を吹き飛ばすような試合だった。

このままの流れで頑張れと思ったが大東との試合では思うようにボールを回すことができなかった。

けれど、今日の5試合の中で一番声を出していたと感じる

いつも試合の最初に声が出ていても、相手に点数が入るとだんだん声を出す子がいなくなり、文句が出ていた。しかし、今日はハーフタイムでコーチに何か言われたのかもしれないが、後半の立ち上がりにエンジンを組み、大きな声で〝絶対勝つぞ〟〝オーッ〟

と気合いを入れていた。今までにはないことだ

後半すぐに1点を返した…がその後に立て続けに点を入れられ負けてしまったが、そんな中でも声を出して懸命にボールを追っていた姿は印象に残っている。

最後に涙を流した子もいた

そんな姿もめったに見ないので悔しかったんだと思う。

勝てば嬉しいし、負ければ悔しい…それは保護者も子どももきっと一緒で勝ち試合の少ないこの学年だけど、勝つことだけを追うことなく負けた試合からも沢山の事を学んでいってサッカーをやっていて楽しい!といつでも言えるようであってほしい

へいママ

JA東京カップ

JA東京カップ 決勝トーナメント

6月23日(土) 下宿第3グランド  

VS FCアベリア  4-6

季節外れの台風も去り梅雨の合間の天候にめぐまれた中、試合前に下宿グランドで練習をし、十分気合いを入れ臨んだ決勝トーナメント。

午前中に試合をし勝ちあがってきた相手チームの気合いに、試合開始直前から押されっぱなしで前半0-3と差をつけられ、意気消沈・・・。

それでもあきらめず後半粘りのプレイで3点入れられたが、ようやくエンジンがかかり4点返したけれど時すでに遅し・・・。

第1試合が弱いこの学年、みんなで声を出しチームを盛り上げることにより勝利という意識を持ってプレイできるのではないか。技術やスタミナは練習を重ねればついてくるが、「勝つ」という気持ちをみんなが持たなければいいプレイにつながらないような気がします。

次の13ロブロックでは、今回以上の結果が出せるように・・・13ブロックに限らず、試合において勝つという気持ちを強く持ち、声を出し、声を掛け合うチームプレイをしてほしいと思います。

まずは合宿にて、ビシバシしごいていただきましょう

いけママ

2012年6月17日 (日)

13ブロック応援有難うございました

6月17日、天候が危ぶまれましたが、無事13ブロック最終日が行われ、準優勝で終える事が出来ました。

本当にたくさんの方からの応援を頂き有難うございました。本当に力になりました。有難うございました。

正直結果については僕が一番驚いています。

この学年が2年生としてスタートした時は、人数は5人、試合も1年生を借りて行い、練習も1対1しか出来ず・・・そんな事を思い出しながら、過ごした3週間でした。多分Oコーチも同じだと思います。

この3週間子供たちは、僕らの期待以上に、今できる事の全てを出し切って、戦っていました。

わんぱく大会を振り返ると、FCより強いチームはたくさんありました。実際26-0というゲームもありました。

その中で、準優勝という結果を残せた理由は、けしてあきらめなかった事が一番の要因だと思います。子供たちは本当によく戦っていました。

その子供たちと同じ時間・思い・戦うことを共有できたことに、感動しました。子供たちには感謝をします。みんなありがとう。

でも、残念ながら、決勝戦は負けました。決勝までの5試合はすべて先取点をとり、一度もリードを許すこともなく、勝ってきましたが、決勝戦は先取点を取られ、一度は追いつきましたが、ひっくり返すことはできませんでした。

もうひとつ上に行くための、課題を得ました。実際上手いかなかったプレーもありました。努力はこれからも必要だと、教えられた大会でもありました。

これからの練習と試合で更なる努力をして、4年生13Bフェアプレー大会での都大会出場を目指して、子供たちと一緒に頑張っていきます。

残念ながら、転勤となってしまったFコーチ、良い報告が出来るように頑張りますので、HPでの報告を楽しみにしていて下さい。有難うございました。

監督はじめ全ての皆様、本当にありがとうございました。

えび

2012年6月16日 (土)

JA東京カップ 5年生大会

6月16日 13ブロック予選がありました。

悪天候の中、思い通りのプレーができず悪戦苦闘しました

しかし、2勝1分で1位通過しました

トーナメント戦への切符を手に入れ、次週へ続きます

次の試合もがんばろう

                            ノリママ

2012年6月13日 (水)

6月10日交流試合 6年生

前日の気温との差が激しい暑い一日でした

◆試合結果

VS 富士見小SS 

0-4

VS 東京久留米ひばりSC

1-4

VS 富士見小SS

3-1

VS 東京久留米ひばりSC

0-5

前日が雨で練習出来なかった為か、朝からの自転車移動でバテてしまったのか…朝からテンションが上がらない様子…返事もはっきりしないような状態で局地的雷

これにやる気を出したのか3試合目はよくボールが回り相手のオウンゴールを誘うような勢いのあるプレーもあり応援にも力が入りました

がここまで…4試合目はナイスセーブもあったけれど力及ばず惨敗で終わってしまいました

来週も再来週も試合が続きます寒い雨にも負けず暑い日差しにも負けない体力をつけよう

へいママ

2012年6月12日 (火)

6月10日(日) 清瀬FC交流試合 5年生

東久留米キッカーズ、田無いづみ との試合でした。
公式戦前に勝ってはずみをつけたい試合でしたが・・・

  第一試合 15分ハーフ
     vs 東久留米キッカ-ズ 
    0 - 2

    第三試合 15分ハーフ
     vs 田無いづみ 
    1 - 6

    第四試合 20分一本
     vs 東久留米キッカ-ズ 
    0 - 5

    第六試合 20分一本
     vs 田無いづみ 
    2 - 3

と散々たる結果でした。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

朝からジワジワと気温が上がっていき、暑い午前中でした。
毎回の事ながら、朝一番の試合はエンジンがかからず
全試合不完全燃焼で終わってしまいました・・・(`ε´)
暑さに弱く走れないのはどうしたものでしょうか。
来週から公式戦です。
気持ちを入替えて頑張ってほしいものですね

柊ママ

2012年6月10日 (日)

6月10日 わんぱく大会 3年(2)

13ブロックトーナメント初戦。 昨日の雨が空気を洗ってくれて、とても澄んだ初夏の快晴の中、戦いました(於 東村山・経済産業研修所グランド)。

4-2 FC REGALO

トーナメント1回戦突破
そして勝ち上がっての2回戦。雲が厚くなってきて、グランドもずいぶん蒸し暑くなった中の試合。声援も熱く熱く燃え上がりました!

3-0 富士見小SS

トーナメント2回戦突破
これまで一度も勝ったことがなかった富士見小SSに、初めて、そして大舞台で勝つことができました。よくやった、おめでとう

最初からエンジンがかかっていたこと、とるべきメンバーがきちんと得点できたこと、守備も攻撃も最後まで走り抜いたこと、君たちの粘り強さと頑張りが会心の結果を残しました。今日はおいしいご飯を食べてゆっくり休んでください。

さて、いよいよ来週、ほんとにほんとの大一番です!
勝って兜の緒を締めて、緊褌一番、最終決戦に臨もう
(意味はお父さん、お母さんに聞いてね


応援にかけつけてくれたお父さん、お母さん、本日はお疲れ様でした。ありがとうございます。皆様のご助力・後押しのおかげさまで、もう一週戦うことにあいなりました。どうぞ引き続き、子供たちへのご声援にご協力ください。


(お)

2012年6月 5日 (火)

6月3日わんぱく大会 三年生

三年生初の公式戦!

天気予報では雨だったので心配しましたが、晴れ間も広がり無事に試合が出来ました( ^ω^ )

3-2 OPJFC
5-0 久米川小FC

二試合とも無事に勝利し予選を見事に突破しました\(^o^)/

試合内容としては、ここ最近の試合に比べ動きが硬く味方同士での接触があるなど危ない場面もあり声掛けが足りなかったように感じましたw( ̄△ ̄;)w

浮き玉の処理やトラップが大きい事、ファールスローと課題も山積みです(これは練習次第ですね(笑))。

来週の本選に向けて声を出す事。
一人一人がゴールを意識し何が出来るか考えて練習してほしいです(^o^)

試合の度に子供達の成長が感じられて、応援するのが楽しみな今日この頃♪
勝利することの楽しさなど、なかなか味わえなかった学年なのでこの勢いで頑張ってくれることに期待します(^o^)v

最後になりましたが公式戦初勝利おめでとー*。.:*ヽ(*´∀`*)ノ*。.:*
来週も勝つぞ~o(^o^)o!!!!

たくマ

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

カテゴリー