フォト

ウェブページ

無料ブログはココログ

« 7月21日 5年練習試合 | トップページ | 7月22日6年生ロスパドレ5日目 »

2012年7月22日 (日)

7/21-22 4年わんぱく大会

21日・22日の土日、高階イレブンスさん主催の「わんぱく大会」に招待いただき、出場してきました。川越・霞ヶ関東運動場にて。

■ 7月21日(土) 大会1日目
前夜ほどではないものの、時折小雨が降る曇り模様。先週とは打って変わって肌寒い、長そでが必要な一日でした。サッカーがしやすい一日ではありましたけどね。

予選ブロック

  • 0-9 青梅4SC
  • 0-12 大宮大成

負けた負けた 相手が何枚も上手(うわて)という状況でしたが、にしたってちょっとあたふたしすぎてた。
11人制なので普段と勝手が違うのか、何をすればいいのか今一つ分からずボヤっと眺めてたり“のんびり”歩いたりしているメンバーが多く目立った2試合でした。

それと、押されに押されて意気消沈したのもあるかもしれないけれど、声が出なさすぎ。ボールを呼ぶのも声、パスを呼ぶのも声、仲間とコミュニケーションをとるのも、危機を伝えるのも気持ちを盛り上げるのも、試合中の君の“声”だ。君たちの試合はまるで葬式だった。

■ 7月22日(日) 大会2日目
昨日と同様一日中曇った日でしたが、幸いにも雨で濡れずに過ごせ、盛夏間近にしてはとてもサッカーがしやすい一日でした。

3位パート・トーナメント

  • 1-3 川越ライオンズサッカー少年団
  • 0-2 高階イレブンス

1勝できず…。無念。記録的には、24チーム中後ろから1番目か2番目、ということです
昨日ほど動きは悪くなかったけど、オフ・ザ・ボールの動きがやはり悪い。そして、あと一息、あと一歩というところでサボってたのが目立ってた。


さてさて、他の強いチームを観戦してて気づいたかもしれないけど、強いチームは歩いている子はいないね。いつでも走れる準備をしながら、ポジションを意識してスペースと敵を確認しながらパスが出るのを感じられるように、常に動いているはずだ。足だけじゃなく首もね。オフ・ザ・ボールの動きが優れているということだ。

自分たちもできるためにはどうしたらいいか。練習するのはもちろんだけど、上手い人たちのプレーを沢山観戦して参考にしよう。足元だけでなく、移動の仕方や周りの見まわし方、体の動かし方、身振り手振りの仕方、などなど。ラッキーなことにオリンピックも間もなく始まるし、君たちの周りにはインターネットもあって一流プレーヤーのムービーなどをいつでも見れる環境にある。

さぁ、悔しがれ!


(お)

« 7月21日 5年練習試合 | トップページ | 7月22日6年生ロスパドレ5日目 »

2012-4年生」カテゴリの記事

コメント

更新、ありがとうございます(^_^)v
今回は急な気温の変動もあり、体調が心配だったりもしましたが
母は結局2日とも見れず(T^T)
こうして教えていただけると助かります♪

みんな、今日はお疲れ様!
負けてしまったのは残念だけど
今回の反省点を生かして次頑張ろう(^o^)v

声を出しあって意思を伝えたり、励ましたりって
とても大事ですよね。
気持ちで負けてたら絶対勝てないぞ。
大丈夫、君たちは強くなってきてるんだから
次は元気なみんなの声がコートから聞こえることを楽しみに応援に行きますp(^-^)q
頑張れ!清瀬FC!

コーチ、保護者のみなさん、お疲れ様でした!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 7/21-22 4年わんぱく大会:

« 7月21日 5年練習試合 | トップページ | 7月22日6年生ロスパドレ5日目 »

カテゴリー