2012/7/29 2年生 練習試合
7/29(日)、2年生東大和4FCさんとの練習試合の結果です。
1試合目 2-3(ゆうや1点、とき1点)
2試合目 0-10
3試合目 1-5(とき1点)
0勝3敗と残念ながら、1勝もできませんでした。
過去に、1年生のときにも大差で負けていましたが、リベンジはなりませんでした・・・。
見ていてすぐにわかる敗因は(こんな簡単な一言で片付けたくないですが)体力不足、完全な走り負けという印象です。前々から、練習時にも2年生の暑さによるダウン(休憩)人数が多いのは気になっていましたが・・・。広いコートだったので、運動量の差がもろに失点につながっているように感じました。
あとは、ディフェンスのポジショニングが悪かったかな。相手のほうが速くてたくさん走れるなら、相手よりもゴールに近いところで守る、マークすればいい、と考えられるようになるには、もう少し時間がかかるかなぁ、と感じました。
各個人のテクニックなんかはほとんど差がなかったと思いますし、チームとしてのまとまり(パスの本数や成功率)、シュートの本数も相手より上回っていました。・・・が、ロングキックのカウンター一発で追いつけずに失点。これの繰り返しでした。フォワード陣もシュートの精度が悪かったですね。決まってもいいようなチャンスを何度もはずしていました。
こんな日は、コーチも親も辛抱ですね。試練のときです
答え(対策)を教えて、その通りにやれ!と言ってしまうのは簡単ですが、僕たち大人の目標は、教えられたとおりのことをそのままやる子を育てることじゃなく、自分でどうしたらいいかあれこれ考えて、対策を生み出すことができる子を育てることですからね。何回やられても、見守り続ける辛抱が・・・できれば苦労しないですけどね
そういう意味では、もう少し工夫や悪あがきの欠片を見せてくれると嬉しかったかな。
まぁ、いろいろ注意されるようなプレーが多かったのは事実ですが、怒られながらやって楽しい子なんていないでしょうから、その中でもよかったプレーを見つけて褒めてあげるようにしたいです。個人的にはたくと、しゅんすけが非常にしつこく相手にくらいついて頑張っていたように思います。れいやも相手に寄せられてから粘り強くボールをキープできるようになってきて動きがよかったです。
夏休み、暑くても外で遊ぶ時間を作って、体力づくりしましょう!
もちろん宿題もがんばってね
内田