フォト

ウェブページ

無料ブログはココログ

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月

2012年7月30日 (月)

2012/7/29 2年生 練習試合

7/29(日)、2年生東大和4FCさんとの練習試合の結果です。

1試合目 2-3(ゆうや1点、とき1点)
2試合目 0-10
3試合目 1-5(とき1点)

0勝3敗と残念ながら、1勝もできませんでした。
過去に、1年生のときにも大差で負けていましたが、リベンジはなりませんでした・・・。
見ていてすぐにわかる敗因は(こんな簡単な一言で片付けたくないですが)体力不足、完全な走り負けという印象です。前々から、練習時にも2年生の暑さによるダウン(休憩)人数が多いのは気になっていましたが・・・。広いコートだったので、運動量の差がもろに失点につながっているように感じました。
あとは、ディフェンスのポジショニングが悪かったかな。相手のほうが速くてたくさん走れるなら、相手よりもゴールに近いところで守る、マークすればいい、と考えられるようになるには、もう少し時間がかかるかなぁ、と感じました。

各個人のテクニックなんかはほとんど差がなかったと思いますし、チームとしてのまとまり(パスの本数や成功率)、シュートの本数も相手より上回っていました。・・・が、ロングキックのカウンター一発で追いつけずに失点。これの繰り返しでした。フォワード陣もシュートの精度が悪かったですね。決まってもいいようなチャンスを何度もはずしていました。

こんな日は、コーチも親も辛抱ですね。試練のときです
答え(対策)を教えて、その通りにやれ!と言ってしまうのは簡単ですが、僕たち大人の目標は、教えられたとおりのことをそのままやる子を育てることじゃなく、自分でどうしたらいいかあれこれ考えて、対策を生み出すことができる子を育てることですからね。何回やられても、見守り続ける辛抱が・・・できれば苦労しないですけどね
そういう意味では、もう少し工夫や悪あがきの欠片を見せてくれると嬉しかったかな。

まぁ、いろいろ注意されるようなプレーが多かったのは事実ですが、怒られながらやって楽しい子なんていないでしょうから、その中でもよかったプレーを見つけて褒めてあげるようにしたいです。個人的にはたくと、しゅんすけが非常にしつこく相手にくらいついて頑張っていたように思います。れいやも相手に寄せられてから粘り強くボールをキープできるようになってきて動きがよかったです。

夏休み、暑くても外で遊ぶ時間を作って、体力づくりしましょう!
もちろん宿題もがんばってね

内田

第三回清瀬FC友の会 日程場所決定!

第二回目の友の会も無事終了しました。場所がプラザ(土の狭いグランド)であったことや選手の多くが試験であったりしたため集まりが悪いと思っていましたが、案外多く集まってくれました。

さて、第三回の友の会が決まりましたのでおしらせします。

場所:下宿第三(新しい人工芝―国体の女子サッカー予選の為に作られた内山の下にできたグランド) - 泥のついていないシューズ着用。グランドには水しか持ち込めません。

日時:9月29日(土) 13:00から17:00まで

参加会費:一人300円(予)

親睦会も予定します。カレンダーに予定をいれ、ぜひ参加してください。

坪田

2012年7月29日 (日)

29日(日)3年生練習試合(内山グランド) 

東大和4FCさんと練習試合を行いました。

試合結果

第一試合 4-0
第二試合 2-0
第三試合 1-0(15分ハーフ)

うだる暑さとは今日の事ですね。みんな最後までがんばりました。

 本日は普段違うポジションをいろいろ試しました。

・本日初試合、T君見事ハットトリック!。おめでとう。
・FWで活躍!HNちゃん、シュートは決まらなかったけどがんばりました。
・第二試合ハーフ、二年生5人をお借りして大活躍。ありがとう!
・今日最後までバックを守り抜いたSEJ君。
・慣れないDFを忠実に守り抜いたKOT君。

みんながんばりました。
暑さの中、途中体調不良の選手がでました。先週から急激に暑くなり、まだ体が暑さに慣れていないようです。今週末はいよいよ合宿です。徐々に体を慣らして合宿に備えましょう!。

(とく)

7月29日 5年生の練習試合の結果

まず、本日の練習試合の結果です。

本日,東大和4FCと対戦しました。

結果 第一試合 1-0

         第二試合 2-0

         第三試合 7-0

今日はとても暑い一日でした。

7月最後の活動。五年生はフィールドの中で走り、頑張ろうとしていました。

彼らは、サッカーが大好きな小学生。

その中でサッカーの難しさを学びながら、頑張っていました。

コーチとして思った事は、いくつかありました。

サッカーは大好きだけど、自分本来の力をどう出したらいいか分からない。

これについてとっても難しいスポーツだと思います。

個人だけでもなく、団体のスポーツです。

いろんな事がうまくいって初めてゴールにつながる。

コーチにいくら怒られようがそれをバネにして、成長してほしい。

コーチは、結果がよかったのではなく、点が入ったのではなく、君たちがサッカーが大好き

だと思いが見たかった。

これから先につながる姿です。

今度気持ちが入っていると感じたい。

                          石田コーチ

 

2012年7月23日 (月)

7月22日6年生ロスパドレ5日目

昨日今日と本当に肌寒い一日でした

今日はロスパドレカップの5日目すでに黒星ひとつ付けているのでこれ以上絶対に負けたくない

◆結果

VS FC保谷 1-0

(フレンドリーマッチ25分一本 VS 大六フォンターナ 3-1)

なんとか勝ち点3をとれました

前半早めのよい形の得点だったので、もう少し取れるかと思いきやゴールポストに嫌われること数回…いや…ゴール前でチャンスが来ると焦ってしまうこと数回…か

思ったよりギリギリの展開に最後まで安心することができませんでした

誰かが蹴ったボールが100%ゴールに入ると思っても、本当にゴールネットを揺らすまでは安心せず もっとゴール前に詰めてこられるといいなぁ~

ゴール前に詰めてるだけで 〝ごっつぁんゴール〟いただけるかも足が速くなくても、ボールを蹴る力が強くなくても こぼれ球は美味しいゴールの近道のような気がするなぁ~

フレンドリーマッチは選手をどんどん交代してのお試し試合、実のところこのチームとはまだ本対戦していないので、相手を知るチャンス

待ち望んでいた女の子のゴール

1点入れられてしまったのは課題ですが、気分良く1日を終えることができました

2週間後には合宿、1週空いて市連盟、その後に6年生最後の公式戦があり対戦相手も決まりました

残念ながら公式戦でまだ1度も2週目を迎えたことがありません

何度か得失点差で上がれなかったことがあります。そんな小さな差でまた悔しい思いをしないようここから一カ月仲間を信じて頑張っていこう

へいママ

2012年7月22日 (日)

7/21-22 4年わんぱく大会

21日・22日の土日、高階イレブンスさん主催の「わんぱく大会」に招待いただき、出場してきました。川越・霞ヶ関東運動場にて。

■ 7月21日(土) 大会1日目
前夜ほどではないものの、時折小雨が降る曇り模様。先週とは打って変わって肌寒い、長そでが必要な一日でした。サッカーがしやすい一日ではありましたけどね。

予選ブロック

  • 0-9 青梅4SC
  • 0-12 大宮大成

負けた負けた 相手が何枚も上手(うわて)という状況でしたが、にしたってちょっとあたふたしすぎてた。
11人制なので普段と勝手が違うのか、何をすればいいのか今一つ分からずボヤっと眺めてたり“のんびり”歩いたりしているメンバーが多く目立った2試合でした。

それと、押されに押されて意気消沈したのもあるかもしれないけれど、声が出なさすぎ。ボールを呼ぶのも声、パスを呼ぶのも声、仲間とコミュニケーションをとるのも、危機を伝えるのも気持ちを盛り上げるのも、試合中の君の“声”だ。君たちの試合はまるで葬式だった。

■ 7月22日(日) 大会2日目
昨日と同様一日中曇った日でしたが、幸いにも雨で濡れずに過ごせ、盛夏間近にしてはとてもサッカーがしやすい一日でした。

3位パート・トーナメント

  • 1-3 川越ライオンズサッカー少年団
  • 0-2 高階イレブンス

1勝できず…。無念。記録的には、24チーム中後ろから1番目か2番目、ということです
昨日ほど動きは悪くなかったけど、オフ・ザ・ボールの動きがやはり悪い。そして、あと一息、あと一歩というところでサボってたのが目立ってた。


さてさて、他の強いチームを観戦してて気づいたかもしれないけど、強いチームは歩いている子はいないね。いつでも走れる準備をしながら、ポジションを意識してスペースと敵を確認しながらパスが出るのを感じられるように、常に動いているはずだ。足だけじゃなく首もね。オフ・ザ・ボールの動きが優れているということだ。

自分たちもできるためにはどうしたらいいか。練習するのはもちろんだけど、上手い人たちのプレーを沢山観戦して参考にしよう。足元だけでなく、移動の仕方や周りの見まわし方、体の動かし方、身振り手振りの仕方、などなど。ラッキーなことにオリンピックも間もなく始まるし、君たちの周りにはインターネットもあって一流プレーヤーのムービーなどをいつでも見れる環境にある。

さぁ、悔しがれ!


(お)

2012年7月21日 (土)

7月21日 5年練習試合

 試合結果 

試合 VS 田無いづみ

結果 3-0

試合 VS イレブン

結果 4-1

試合 VS Refino

結果 2-1

試合は、時間がなくなり出来ませんでした

が降ったり止んだり、ひどくなったり・・・の

試合になってしまいましたが、

気温が低かったため、今回は濡れて寒くなってしまい、

風邪を引かないか心配です・・・

試合結果は、一応全勝

で動きづらい中、みんな良く頑張りました

mama

2012年7月18日 (水)

2012/7/1 2年生 市連盟交流戦

今頃ですが、7/1(日)の市連盟交流戦(2年生)の結果です。

とりあえず、結果だけ。
清瀬FCは2チームエントリーしたので、計8試合。

2-1 VALIANT(れいや1点、たくと1点)
0-2 K'sフレンズ
0-2 K'sフレンズ
3-2 VALIANT(れいや2点、ゆうき1点)
1-6 越谷サンシン(あんちゃん1点)
8-0 VALIANT(あんちゃん4点、ゆうき1点、れいや1点、たくと1点、しょうた1点)
9-0 VALIANT(しょうた4点、あんちゃん3点、れいや2点)
2-2 越谷サンシン(あんちゃん1点、れいや1点)

たくとが対外試合で初ゴール!でした。他にもみんなが点を取れるといいですね

内田

2012/7/15 2年生 練習試合

7月15日(日)、田無いづみさんとの練習試合(2年生)の結果です。

田無いづみさんの希望で、10人制のゲームを10分1本勝負で8試合対戦してきました。
結果は・・・

1本目 1-0(ゆうき1点)
2本目 1-3(ゆうき1点)
3本目 2-1(すすむ1点、ゆうき1点)
4本目 0-1
5本目 4-0(れいや3点、オウンゴール1点)
6本目 2-0(ゆうき1点、しょうた1点)
7本目 3-1(ゆうき2点、あんちゃん1点)
8本目 0-0

5勝2敗1分となかなかの結果でした
立っているだけでも汗ばむほどの暑さの中、子どもたちはよく頑張っていたと思います。
総得点13点、総失点6点と内容的にも攻撃している時間が多く、成長ぶりが感じられる内容でした。

細かいことを言い出すと、以前までと同様、ボールにつられて固まってしまう(ダンゴ状態)、球ぎわの競り合いが弱い、と感じられる場面はまだまだありましたが、少しずつですが確実に改善されていると思います。成長や理解度の早い/遅いがありますので、今はできなくても、最終的には全員がポジショニングやボールへの執着が出てくるようになって欲しいな、と思います。
それと、最近コーチ陣からよく注意があるのは、「意図のあるプレーをしよう」ということですね。自分のところに転がってきたボールをただ前方に蹴り飛ばす、相手に囲まれて苦し紛れに適当にパスを出す、シュートなんだかパスなんだかわからないキックをする・・・これらが改善されてくるともっとよくなると思います。

攻撃面での良さが光ったのは、左にあんちゃん、右にゆうき、真ん中にれいや、しょうたが入った5本目で、
現時点で一番いい形が作れる内容だったと思います。子どもたちも、このポジョションが一番得意なように見えましたね
攻撃のパターンも右サイドからセンタリング、中央突破、左からミドルシュートなどバリエーションが増えてきて、見ごたえがありました。個人的に非常によかったと思うのは、攻撃陣の運動量の多さとスピードですね。単純なことですが、誰かがボールを持って攻撃のチャンスと感じたら、全力で一緒にゴール前に駆け上がるということが、ほぼ毎回、確実にできていました。相手ゴール前を撮っているビデオでも上記の4人は大体画面内に入っていました。この辺が最終的には得点に結びついているように感じました。(あんちゃんはさらに自陣ゴール前までも全力で戻ってきてディフェンスするので、すごいスタミナです・・・
逆に言うと、この4人が抜けた4本目は完封負けしてしまい、得点力が特定のメンバーに偏ってしまっているという課題もあるように感じました。まひろ、ゆうと、たくとも、もう少しで1点!というシーンがありましたが惜しかったですね。応援にも思わず力が入ってしまいました。やはり、なるべくたくさんの子が得点して欲しいなと思います。

攻撃ばかりいいことを書きましたが、守備面も成長が感じられる場面がいくつもありました。しゅんすけ、おさむは一度抜かれても、また体を入れてしつこくディフェンスしていて、相手のチャンスをつぶしていたと思います。ゆうたもボールを奪った後にフリーの味方にパスを出せたのが何回かありました。確実に自分たちのボールにできるようになってきたのが、非常に安心感があり失点が減ったと思います

7/29(日)にはまた試合があります。今日褒められたこと、注意されたことをもう一回思い出して、次の試合ではもっと活躍できるように頑張りましょう

内田

7/14(土) 4年市連盟

7月21日(土)、内山グランドにて。晴天。ほぼ梅雨明け。暑い、暑い…とにかく暑かった。

  • 2-2 清瀬ジュニア
  • 0-4 野火止FC
  • 1-1 清瀬イレブン

まぁ、普段しないポジションをやってもらったりしたけど、いい経験になったんではないかな。全体的な印象としては、プレーにまだまだ迷いがあったのと、ボールしか見てなかったのでスペースを活かせなかったこと。

あと、3試合目で全然動きが悪くなってた。暑いし照り返しもあるし、前夜からの雨でグランド自体が蒸しぶろ状態だった、ってのはあるけどね、でも体力なかったねぇ。無駄な動きが多かったってことだね。攻めの時も守りの時も、次の動きを考えて動けばいいけど、目の前に転がってる毛糸の玉を全力で追いかける子猫のように、何も考えずにボールを追いかけまわしてたんじゃないかな。
ではどうすればいいか?宿題です

日焼けして皮がむけた子も多かったと思う。コーチもすごく焼けて、むけた
でも、この夏、まだ何回もむくぞ


(お)

2012年7月17日 (火)

7月14日の練習試合

(o^-^o)14日の試合の結果です

第一試合 VSイレブン
結果6-0

第二試合 VSあおば
結果5-0

第三試合 VSジュニア
結果0-1
第三試合は時間がなかったため、試合終了

グランドの状態が良くない&気温が高い為、子供たちはとても大変そうでした
しかし、子供たちはそのつらさに負けず一生懸命頑張り、良い結果が出ました( ^ω^ )
来週また試合なのでまた良い結果が残るように頑張りましょう(o^-^o)

                        将也ママ

2012年7月16日 (月)

7月16日大井FC6年生大会2日目

今日も昨日にまして日差しと風の強い一日でした

結果

VS 大宮大和田JSC 1-1

VS 鶴ヶ島サザンキッカーズ 0-4

2位パートの6位

結果からみると惨敗…

立ち上がりにバックパスをすることが多いので、鶴ヶ島との試合の時には完全に狙われていたなぁ~

ですが、試合は見ていて結構楽しかったと思う

特に今日MVPをとった女の子見るからによく走って、ヘディングも何回したか小柄なのに大きな子を相手に競り合って吹っ飛ばされながらもよく頑張った

それと今日は4年生の助っ人を2人お願いしての試合でした

さすがに2学年も下だと体力的にも厳しいかなぁ…とも思いましたが、いやぁ~よく頑張ってくれました

体格的にもさほど大差がなく、パスも正確でクリアもよくしてくれました暑い中1日ありがとう

2日間、他学年の力を借りながらダウンする子もいなく乗り切りました

来週は再びロスパドレの試合があります

試合中は下を向かず、皆で声を出し合って勝ちに行こう

へいママ

2012年7月15日 (日)

7月15日大井FC6年生大会

今日と明日は大井の河川敷での試合です

18チームも参加する大きな大会で、この近辺ではあまり見かけないチームも沢山来ていました。

風が吹いていたものの、やはりとても暑い一日で動いていなくてもずっと水分をとっていたくなるような一日でした

結果は

予選リーグ

VS 北浦和SSS 0-4

VS FCアスルアーゼ狭山 4-2

2位パート

VS 藤久保イエローイーグルス 0-5

で、明日へ続く…

今日は5年生の2名に助っ人に来てもらいました

相手の大きな子にも必死に食らいつき、よく走っていました本当に暑い中、頑張ってくれてありがとう

6年生はやはり立ち上がりの1試合目調子が上がらず、ついついパスが余裕のありそうなバックに回りがち強いチームはここぞとばかりにさーっと走り込んで来てボールをいとも簡単に持ち去っていってしまいました

2試合目は全体的に頑張った感がありました

このまま次へとはなかなかいかないもので、得点をとることもできずじまい

コーチが言っているのはやはり、〝走れ~〟が多いですかね…暑くてつらいのでどうも足が止まりがち…

バックの1人に頼りがちになることもしばしば…ナイスランにナイスクリアが続きそこでお母さん達も大盛り上がり

明日は得点をとる大盛り上がりを見られるよう期待したいですね

へいママ

2012年7月 2日 (月)

第二回 OB会のお知らせ

OB(OG)のみなさん

UEFA EURO 2012もスペインの優勝で今朝、幕を閉じました。第二回清瀬FC友の会を次の内容で行います。

参加資格●清瀬FCに在籍した卒業生●左記の父母●現役コーチ陣及び旧(卒業)コーチ陣

日時:7月22日(日)13001700

場所:旧東高校(清瀬市コミュニティプラザ ひまわり―土グラウンド)

http://www.city.kiyose.lg.jp/hp/page000005300/hpg000005286.htm

注1) ゲガなどの保険は現時点ありませんので、自己管理でお願いします。(救急箱ははFCにて用意します)

注2) 当日、200円以下の参加料をお願いします。(設備使用料と大人のビブス購入費)

注3) 飲み物は各自用意

卒業生は、大変でしょうが可能な限り参加者の募集をお願いします。結果は早めに本メールの坪田までお願いします。

夏の暑い時期ですが、一人でも多くの参加をお願いします。

 

清瀬FC坪田

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

カテゴリー