フォト

ウェブページ

無料ブログはココログ

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月

2012年12月24日 (月)

12月24日(月)大泉東スーパーリーグ

12月24日(月)大泉東小にて大泉東スーパーリーグ がありました。

試合結果

第一試合 VS 大泉東SC     0-0

第二試合 VS リオFC       1-1

第三試合 VS 南田中SC     2-1

結果は、惜しくも2位でしたが、朝早くから寒さとコンディションの悪いグラウンドでドロドロになりながらも皆、一生懸命頑張っていました。今年最後の試合皆ご苦労様でした。

十小に戻ってからも、親子サッカーをし、楽しく一年を締めくくれたのではないでしょうか。

また、来年も楽しくサッカーが出来る事を願って・・・。

志賀母

12月23日(日)6年生朝霞いずみ招待サッカー大会

12月23日(日)朝霞の陸上競技場にて招待試合がありました

この大会では参加賞にカップ麺がいただけるので寒い時期子どもたちは大喜びでした

8チームが参加し、遠いところでは宇都宮から遠征してきているチームもあり通常ではなかなか試合出来ないチームと対戦出来るのでありがたい大会です

試合結果

VS 宇都宮ペンサーレ 1-0

VS 朝霞いずみ 0-4

VS FC和光イレブン 0-5

3位パート

VS 三原FC 2-0

結果5位

前半見ていない試合もあったのですが、大量得点をとられてしまった試合を見ていると相手のコーナーキックやゴール前でのボールの処理の仕方がイマイチ…

自分の前にボールがあるのだが焦って空振りしてしまったり大きくクリアが出来ず結局相手にシュートを打つチャンスを与えてしまっていることが多々ありましたもっと落ち着いてボールを良く見て大きクリアできるといいですね~

最後の試合は良い試合だったなぁ~と思います

相手チームは立ち上がりから声も大きく、絶対勝つぞ~という気合いが見て取れました

清瀬FCは、と言うと もう少し声を出して元気よく出来ないかぁ~と言った感じ…

結果は2-0でしたが両チームともよく攻撃し、よく守っていたように思います。

今日のMVPの子を見ていても、キーパーとフィールド共に活躍出来たと思います

ロングシュートを打った時は応援席も〝オォ~〟と盛り上がりました

得点にはつながりませんでしたが、これからも自信もってどんどんシュートを狙ってもらいたいですね~

へいママ

12月22日(土)6年生交流試合

12月22日(土)下宿第三グランドにて6年生の交流試合が行われました

天気予報も雨又は雪…という中、大半の方は中止…と考えていたのではないかというくらい寒く、一時は強い雨が降ってきました6年生は人数が少なく8名しかいなかった為、相手チームに数を合わせていただき久しぶりの8人制でした

試合結果

VS NOBIDOME 1-0

VS 大井FC 2-5

1試合目は比較的頑張って動いていました1点決めた後必死に守りきり何とか勝利出来た感じでしたもちろん点は沢山とってもらいたいですが、たった1点を最後まで守り抜く姿勢を続けてもらいたいですね

2試合目は圧倒的に攻撃されていました寒さも身にしみてきたのか明らかに動きが鈍くなってしまっている子が目立ちました〝頑張って体動かした方が温まるよ〟と声かけしたものの、その限界を超えてしまっているようでした…

圧倒的にやられてはいましたが結果をみると2点とっていてロングシュートと良い感じのパスからのゴール前での詰め寄っていた事による1点最後まであきらめず点をとれたことは褒めてあげたいですね~

あまりの寒さに試合数も少なくしての交流試合試合となりましたが、この天候の中 試合に参加して下さった2チームに感謝です

へいママ

2012年12月22日 (土)

12月22日(土) 5年交流試合

 参加チーム 船橋法典FC  

         朝霞いずみ(都合により不参加)

  1試合目 3-1

  2試合目 4-2

  3試合目 0-2 

  朝から冷たい雨が降り、より一層寒さがこたえた試合でした。

  雨にうたれ全身びしょぬれの上、寒さに負けて動けなくなる状況を体験しました。

  同じ条件の中でも、千葉から来た相手チームは人口芝でのプレイを貴重な経験として

  懸命なプレイ、ベンチの子はしっかりとした姿勢で試合に挑んでくれました。

  サッカーは多少の雨でも行うスポーツです。雨の中試合するときはどうするのか、何に

  気をつけたらいいのか、自分で考えて行動ほしいですね。

  そんな中でもみんなよく頑張ました。

  最後に。。。試合が終わってから雨がやむなんて

  クリスマスプレゼントをいただきました。ネックウォーマーありがたです。

  年内あと1回試合が残っています。体調管理に気をつけ頑張りましょう!!

  いけママ

 

2012年12月18日 (火)

12/15(土)市連盟6年生大会

12/15(土)下宿第三グランドにて6年生の市連盟が行われました

結果

VS 清瀬イレブン 2-1

VS NPICエレンシア 0-4

2位パート

VS Refino94 0-5

1試合目イレブンとの試合の1点はミドルシュートで、主にキーパーをやることが多かった子がフィールドに出ての素晴らしいキックのシュートでしたキーパーをやっているとなかなか点をとることができないので本人の気分も上昇するシュートだったのではないでしょうか

もう1点はゴール前に詰めていたことにより押し込んだ形の1点でこちらは5年生が決めてくれました6年生もあれくらいゴール前でしっかり詰めていられるといいですね~

2試合目のエレンシアは今回優勝したチームで長野から今日の朝来たそうです。

立ち上がり早々、あれよあれよと言う間に2点をとられて子ども達もあっけにとられていた様子

前半2点取られた後は何とか踏ん張り、失点を防ぎましたが、後半も相手の一人一人が個人技を見せるようなチームで 女の子も一人入っていて、足も速く当たり負けもしていませんでした清瀬FCの中でもあたりが強いかなぁ~と思われる子が体を張っていましたが ビクともしない様子…将来のなでしこでしょうか…清瀬FCのなでしこ3人衆も頑張れ~

2位パートでの一試合は惨敗でキーパーの子も少しイライラしているのが見て取れる感じでした…

試合が終わってから閉会式までかなり時間がありましたが、まだまだ動けそうな様子…その余力をもう少し試合で出しきることが出来たらよいのですが…

基本的なところでまだまだ出来ることは沢山ありそうですが、下宿第三グランドは芝でスライディングもしやすいようでいつもは見られないプレーを見ることができるのでそれは楽しいですね

年末に向け寒さも増し、怪我人も出ています。今年もあと少し、怪我や病気を吹っ飛ばしましょう

今日も応援で入ってくれた5年生三人ありがとうございました

へいママ

2012年12月 9日 (日)

12月9日 4年生 練習試合 

神宝小学校にて3チームによる練習試合に参加しました。

第一試合(15分×2)
清瀬FC 4-3 宮前FC
第二試合(15分×2)
清瀬FC 1-5 東久留米ウィンズ
第三試合(15分×1)
清瀬FC 0-4 宮前FC
第四試合(15分×1)
清瀬FC 2-0 東久留米ウィンズ

今日は今月入会した4年生けいごのデビュー戦でした。、初めての試合とは思えないほど落ち着いた様子でした。ディフェンスをやりましたが、一対一も落ち着いて体を入れてボールを取る、ファーストコントロール、スーインなど、コーチ陣も驚くほど基本的な事が出来ていました。来月の4年生大会に向け、時間はありませんが、たくさんボールをさわってがんばりましょう!。

今日の練習試合はいろいろなポジションをやってみました。面白い場面をたくさんありました。練習して、いろいろなポジションが出来るようにがんばりましょう!。

今月は試合がまだたくさんあります。体調を崩さないように、うがい手洗いをしっかりやってください。寒い中、お集まりのご父兄の皆様、監督、コーチ陣お疲れ様でした。

徳本

12/9 (日)  5年新人戦 決勝トーナメント

この冬一番の寒気が入り、快晴だけど寒風吹きすさぶ内山グラウンドにて。
5年生の新人戦決勝トーナメントが行われました。

【試合結果】

vs REGALO          2-1
vs FC フリッパーズ     0-0    PK戦 6-5
vs FC MESTANO     2-4

結果ベスト8でした。よって坊主もなしだけど焼肉もなし


REGALO戦は、ディフェンスに苦しんだ1戦でした。数少ないチャンスをもらさずモノにして、得た勝利だったと思います。
フリッパーズ戦は戦力均衡、不敗神話?の続くPK戦での劇的な勝利。
そしてMESTANO戦・・・前半の追い風陣地のときに追加点を取れなかったのが悔やまれる、とのコーチの弁。悔し泣きしている子も多くいましたね。

泣いていた子の思いは、負けたこと、負傷したこと、出場できなかったこと・・・いろいろだと思います。
次の公式戦の時は、もう6年生です。
今日の悔し涙を忘れず、努力して強くなって欲しいです。どんなに暑くても寒くても遠くても、君たちの試合が見たい!と大人が応援に行きたくなるように。

他学年のコーチも朝から応援に来てくださいました。ありがとうございました。

そうたママ

清瀬FCのOBが活躍しています

12月8日に駒沢第二競技場にて、清瀬FCのOBがたくさん所属する清瀬第五中学校が東京都の新人戦で見事優勝しました
Nec_0191
サッカーが好きという気持ちと、練習や試合でチャレンジをし続け、東京都の中学校(一体何チームあるのでしょうか?)の頂点に立ったのです。清瀬FCの選手の皆さんも上を目指してチャレンジを続けて行きましょう
また、会場には保護者の皆さん(知ってる顔ばかり)や、村野監督も含め、大勢応援に来ていました。なんといっても家族や周囲の支えが選手たちへの一番の力となります。清瀬FCというファミリーとして一丸となって頑張って行きたいですね。

(よ)

2012年12月 3日 (月)

12月2日 4年生 アズマカップ

12月2日 朝霞市中央公園陸上競技場(人工芝)にてアズマフットボールクラブ主催の3・4年生大会に4年生チームにて参加してしました。
11人制(6チーム参加・4審制)

Aブロック アズマFC 清瀬FC   坂戸千代田FC
Bブロック 戸塚FC  戸田南FC  大井少年SC

午前中は晴れても寒く、午後は曇りでなお寒く、ベンチコートが離せない一日でしたが、選手たちは一生懸命がんばっていました。

予選ブロック戦結果

第一試合 清瀬FC 1-6 アズマFC(朝霞市)
お相手は今大会準優勝チーム、普段慣れていない11人制。力の差もありましたが、清瀬も底力を見せ、相手も追いつけない速さで右サイドから持ち込み、見事1点獲得。気持ちの良いゴールでした。

第二試合 清瀬FC 2-0 坂戸千代田FC(坂戸市)
やっと11人制に慣れたのか、エンジンがかかったのかわかりませんが、攻守ともによく走り、ボールを奪いボールを出し、2点獲得。

2位ブロック(3・4位決定戦)決勝戦へ

清瀬FC 1-3 戸田南FC

前半
やや押され気味の展開、2点を先取されました。相手選手も上手でした。

後半
中央から突破し、ゴール前でのGKうまくかわし得点。そこから押せ押せの試合ムード。もう一点取って同点に持ち込めー!。何度も得点のチャンスがありましたが、決められず。惜しいの連発。終盤1点返されしまいましたが、全員が積極的に動き、手に汗握る試合でした。負けはしましたが、みんな楽しくいい汗をかいていたと思いました。

優勝   戸塚
準優勝 アズマ
3位   戸田南
4位   清瀬
5位   大井少年
6位   坂戸千代田

今日の試合で3年生ゆづきが15分フル出場し奮闘を見せました。積極的によくがんばりました。

優勝決定戦の試合を見てよくわかったとも思います。体を入れてボールを奪い、自分で持っていく、または早めに判断してパスを出す。そんな試合展開が両チームで繰り広げられていました。中村コーチが主審をされていましたが、笛を吹く機会が少なかったとの事でした。ボールが外にでる機会の少なかったと思います。
次の試合では今日の試合や他のチームを参考にもっと練習し、試合で練習した事を出せるようにがんばりましょう!。

今月末、高階の大会もあります。来月は13ブロックの大会もあります。
栄養と睡眠(勉強も)しっかりと取って、体調を崩さないように!。

早朝から応援、ご父母の皆様方ありがとう御座いました。

徳本

2012年12月 2日 (日)

12月2日(日) 新人戦

下宿第3Gにて

試合結果

第1試合 VS萩山サッカー愛好会 6-0

第2試合 VS富士見小SS             5-1

今日は、寒さに負けない熱いプレーを見ることができました。

新人戦第1試合は、相手の選手はボールを追いかけるしつこさがあり、前半なかなか点が入らず少し心配しました。

だんだんモチベーションが上がり、ゴールが入るようになりほっとしました。

声もそこそこ出て、ボールだけじゃなく顔を上げる事を皆意識していたのが良かったです。

第2試合は、試合が始まったとともに声もよく出ていて気持ちが伝わるプレーが多く見ることができました。

相手より早く触る、早くスクリーンをする意識の表れです。

早くやる事は、難しい事です。

皆がチャレンジをしようとした事が嬉しかったです。

チャレンジ=失敗のリスクが大きい。でもチャレンジを選び、パス、ドリブル、トラップが良くできていました。

日々頑張ったご褒美です。

ベンチにいた皆も試合に出て、気持ちが伝わるプレーを見る事ができました。

向上心が出て、心から喜びを感じました。

全員を褒めたいです。

トーナメントもこの調子でガンバロー

保護者の皆様、チーム関係者の皆様 1日暖かいご声援ありがとうございました。

石田コーチ

 

12月2日(日) 1年生。西堀キッカーズ練習試合。

12月2日(日)大和田少年サッカー場。


第1試合  清瀬FC 3-2 西堀キッカーズ

西堀キッカーズに先制をされるも、みんなで攻めて3-1と逆転し最後に1点返されるも粘り勝ち。(^0_0^)君の初得点もあり楽しくおもしろい試合でした。

第2試合  清瀬FC 0-4 西堀キッカーズ

1試合目と違いみんなの元気がなく、清瀬FCのみんなで攻めて守る事が最初から最後まで出来ず、4失点と大敗。

第3試合  清瀬FC 3-3 西堀キッカーズ

2試合目に大敗をして3試合目は勝つぞと気合を注入。しかし前半開始早々に失点。しかし約束どおりみんなで攻めて2-1と逆転。同点に追いつかれるも3-2と勝ち越し。最後の最後に同点追いつかれ引き分けで試合終了。


2試合目は残念な結果でしたが、1・3試合目はみんなで攻めて守る1年生らしい楽しいサッカーが出来ました1年生の約束事、ボールを持ったらゴールまで自分でドリブルして点を決める目標が出来てきて、ボールをスグに蹴るのではなくトラップからのドリブルが個々で出来るようになってきましたこれからもボールを持ったら自分が点を決めるつもりでガンバっていきまっしょい~~~~~


YMZW35。



« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

カテゴリー