フォト

ウェブページ

無料ブログはココログ

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月

2013年3月31日 (日)

6年生最後の親子サッカー

3月30日(土)十小校庭にて

今日は6年生最後の親子サッカーを行いましたそのほか5年生との試合、コーチとの試合等、6年生の子どもたちは休憩時間が少ないながらとても楽しそうにサッカーをやっていました

試合になかなか勝つことのできない学年ではありましたが、サッカーの楽しさは学べたのではないかとつくづく思いました

保護者の皆さんもほとんどの方がきっと最後の親子サッカーになることでしょう…かなり本気モードの方も多数いて明日…いやあさって位の筋肉痛が心配デス

清瀬FCにお世話になって2年位の子もいれば6年以上在籍している子もいます。

このままサッカーを続ける子も他の道を選ぶ子もいると思いますが、清瀬FCで一緒にプレーして悔しかったこと、楽しかったことを忘れず、この先の道を歩んでいってもらいたいと思います

今日は、色々な方から差し入れをしていただいたり、暖かい言葉をかけていただきました

その気持ちに感謝致します

明日の天気は微妙で最後の交流練習も行えるか心配です

天候不良で中止になったり、寒い思いをした試合を思い出しますが明日の最後の練習が無事に行えますように…

へいママ

2013年3月20日 (水)

2013.03.20★野火止杯 1年生大会。

3月20日、野火止小において、カップ戦が行われました。

試合結果

第一試合。

VSフリッパーズA
1 - 2

第二試合。

VS大岱SC
9 - 0

第三試合。

VS国分寺ドミーニ
9 - 0

二位パート。

VSフリッパーズB
1 - 1

VS国立二小SCフェリシダージェ
6 - 0

12チーム中、4位でした。

第1試合のフリッパーズA戦は、相手は攻めと守りを分けての戦術で、みんなで攻めて守る団子の清瀬FCは試合のほとんどを相手コートで攻め続けるも、カウンターから前後半1点ずつ失点し、惜しくも負けてしまいました。2・3試合目は、エンジンFull回転の9得点ずつ。色々な子供が得点に絡んでいて良かったと思います。
2位パート1試合目はまたまたフリッパーズのBチームで、相手の戦法はやはり攻めと守りを分けてきました。清瀬FCは、お昼を食べた後のせいなのか、集中力がなく運動量も落ち、元気のない試合でした。試合は攻め続けるも、なかなか点が入らず引き分けに終わりました。
5試合目は、元気が戻り6得点。やはりノリノリのFCは強い!団子でも攻め続け、最後はシュートで終わることができました。

これからもボールを積極的に取りに行き、奪ったら自分でゴールまでドリブル&シュートで頑張りましょう。
一年生最後のカップ戦、悔しい試合もありましたがどんな相手でも攻めて攻め続ける清瀬FC1年のサッカーができて良かったと思います。

Y。

2013年3月19日 (火)

3月17日(日) 3年生朝志ヶ丘SC練習試合

3月17日(日) 3年生(4年生も入り) 羽倉橋河川敷グランドにて朝志ヶ丘SCさん招待練習試合に参加しました。強風の中、選手及びご同行の父兄様も砂埃に耐え、がんばってきました。(他参加チーム 蕨北町)
(3年生主体の練習試合でしたが、FCは4年生も参加させて頂きました。)
対:朝志ヶ丘11人制(13+2+13)
対:蕨北町  8人制(15)

第一試合
FC 3 ‐ 0 朝志ヶ丘SC
第二試合
FC 2 ‐ 0 朝志ヶ丘SC
第三試合
FC 0 ‐ 3 朝志ヶ丘SC

第四試合(15分)
FC 1 ‐ 0 蕨北町
第五試合(15分)
FC 3 ‐ 1 朝志ヶ丘SC

今日の試合のテーマ
①ドリブルをたくさんする。(焦ってけらない。体で守り、前に持っていく。)
②たくさんボールに触る。

本日の収穫:4年生たく。初得点!おめでとう。
チームとしての課題点:セットプレーのディフェンス。 

先日、3・4年生は選手一人一人ににアンケート用紙を配布し、技術面・パーソナリティの○×△自己評価とその理由、そして個人目標を書いてもらいました。
今日の試合で中で、選手一人一人の自己評価と個々の技術を確かめる試合となりました。
自己評価による充足してない技術を効果的に練習・指導し、選手一人一人の目標に少しでも早く近づけるように練習に活かして行きたいと思います。

3年生は5月の公式戦、4年生は次の公式戦に向け練習し、個々の技術を上げて行きましょう。!

コーチ陣、ご父兄の皆様ご声援ありがとうございました。
朝志ヶ丘SC様、ありがとうございました。

とく

2013年3月17日 (日)

3月17日(日)市連盟6年生大会

3月17日(日)内山グランドにて6年生最後の試合となる市連盟が行われました

気温はそこそこあったようですが、やはり強い風の吹く一日でした

いよいよ6年生最後となる試合…最後に気合いを入れて臨んでもらいたいと強く願う試合でした

結果

VS VALIANT A 0-5

VS YSCK´Sフレンズ 2-0

VS FC Giocare 1-4

Bグループ3位

VS VALIANT B 0-2

VS YSCK´S 1-1 PK3-1

結果は残念…としか言いようのない感じ…

内容は、途中からの観戦となりましたが決して弱気でもなくあきらめているような感じはありませんでした

もちろん個々の技術が高いわけではないので簡単にボールを回せるわけではありませんが、今日は全体的にボールに食らいついていたように感じます

数名の負傷者がいて、ふっ飛ばされたり足が接触するのを見ているとこちらがヒヤヒヤしましたが、多少足を引きずりながらも最後まで頑張っていました

年間を通して怪我の多かった子も今日の試合ではボールを良く追いかけ、相手に食らいつき積極的なプレーを多く見ることができました

キーパーは今まであまりやったことのない3名の子がやりました観ている方はあまりキーパー練習をやったことのない子で大丈夫…と心配もありましたが、みんな思っていたよりもボールを怖がることなくナイスセーブをしてくれました

特に最後に行ったPKでは、今までPKをやったことのない子がゴールを任されましたゴール前に立つと大きく手を広げ、〝止めるぞ〟という気合いが見て取れました1本目のゴールをはずさせ、2本目は自分の手で止めました

残念ながら こちらのシュートも外してしまった為結果は負け…となりさすがにうなだれている子もいました

女の子もシュートを決める等 全体的に積極的に頑張っていたところも多かったのですが結果につながらなかったのは残念でした

今日でこのユニフォームを着るのも最後…名残惜しい気もしますが間もなく卒団デス

このメンバーでサッカーが出来るのもあと数日、楽しくそして少しでも上達できるよう頑張ってもらいたいものです

へいママ

2013年3月10日 (日)

3月10日(日)蜂蹴会6年生大会2日目

3月10日(日)蜂蹴会の2日目が行われました

朝は肌寒く、10時を過ぎると日差しが強く気温が上がり半そででもよいくらいになり、12時を回ると砂埃で試合が見えないほどの強風が吹き荒れ15時位になるとグッと冷え込む過酷な一日でした

試合結果

VS 土合
0-1

VS 宮野木
2-4

VS大塚
3-2

今日は怪我人と体調不良の子がいたため11人制を10名で戦うことになりました

4位パートと言うこともあり絶対勝つぞ!という気合いは合ったようですが先制点をとられると少し気分が落ちたように感じられましたなかなか声も出せず1点を取り返すことが出来ないまま終了…ここ最近得点が取れていないのでなんとなく応援側もどんより…

2試合目は4位パートなのと思うくらいとても動きの良いチームでした立て続けに点を入れられ0-3で折り返した時には本当にどんよりがましていました後半早々にカウンター的に1点をとると子ども達の動きも全体的に良くなり続けてもう1点返し、応援側も盛り上がりましたが相手チームの追加点が入ってしまいそのまま追いつくことなく終了…

今日は(も)勝ち試合が見れないのでは…

3試合目は通常あまりキーパーをやったことのない子がキーパーを任されることになりました最初こそはすぐに手が出なかったりしたものの、荒れ狂う風の中 徐々に手でも足でも体でも好セーブを見せてくれました

その好セーブのお陰もあり、フィールドに出た子が前へ前へと向かってくれるのでチーム全体も前へ押し上げるようなプレーがどんどん出来るようになりました

両チームともに強風の為に目をこすりながら砂埃にまみれ良く頑張ったなぁ~と思います審判も大変そうでした

3試合目のチームは試合が終わった後の挨拶がとても元気で(人によっては負けたことを悔しがれ!というかもしれませんが)〝楽しかったです〟と声をかけてくれたそうですそういったところが爽やかで試合をして良かったな~と感じました

帰りの車で点をとった子が〝俺が点をとれたのは○○と○○がいいパスをくれたからなんだよ〟と話していましたつい点を入れた子だけがすごかったね~となりがちですが、ちゃんとチーム皆の力で頑張れたことを感じとってる様子をみて そういったところが成長しているのかな~と思いました

いよいよ来週は内山グランドで6年生最後の試合となる市連盟デス

芝のグランドなので砂埃はないでしょうが、良い環境の中 悔いの残らない試合をしてもらいたいと思います

へいママ

3月10日(日)5年市連盟

内山グランドにて5年市連盟が行われました。

試合結果

予選リーグ

一試合目 vs YSCK’sフレンド  0-0

二試合目 vs 古千谷SC     2-0

1位パート決定戦

一試合目 vs  REFINO      前半 0-1 強風のため中止...

次回後半戦から再開予定

天候は昨日に引き続き気温差があり、

一試合目は立ち上がりがイマイチでしたが二試合目で

なんとか2点ゲットして、予選リーグ1位通過できました。

二試合目から風が次第に強くなり、1位パートの試合開始

早々に1点先制され暴風により試合中止となりました。

4年生もこの強風の中頑張ってくれました。

コーチ、父兄の皆さんお疲れ様でした。 ありがとうございました。

次回の後半戦はどんな試合をみせてくれるか楽しみにしています。

RYOはは

2013年3月 9日 (土)

2013.03.09★5年生練習試合。

下宿第三グランドにて、5年生の練習試合が行われました。


試合結果

試合目
VS 田無いづみ

3 - 0

試合目
VS NOBIDOME FC

0 - 4

試合目
VS 田無いづみ

1 - 1

試合目
VS NOBIDOME FC

0 - 2


寒さから一転、天気もよく、久しぶりの高い気温での試合でした。
そのせいか、バテてしまったかな???という内容の試合も・・・。
今回の試合での目標である、全勝&失点0もかなわず・・・
何度も何度も言われている「声を出す」というのがやはりできていないようでした。

相手より先にボールを取りに行き、積極的にプレイし点を決めていけるようにもっと頑張ってほしいです。


今日は、「意味わかんねぇ」ポーズが結構見られた試合でした・・・


元気を出して、苦しい状況でも下を向かず、声をたくさん出してこれからも頑張ろう


Y。

2013年3月 3日 (日)

3月3日(日)蜂蹴会6年生大会1日目

3月3日(日)上野台小学校にて蜂蹴会の一日目が行われました

昨日程の風はなく、ここ最近にしては穏やかな一日となりましたが、試合はそうはいきませんでした

試合結果

VS ブルーウイングス 0-2

VS 藤久保 0-6

VS 三室 0-14

試合に臨む前から蜂蹴会に参加しているチームは強いチームが多い…とは聞いていましたが、同じ学年でここまで差が出るとは…

1試合目の立ち上がりは悪くはなく相手陣地にも攻め込み積極的に動いていたように思います。相手チームはみんな声がよく出ていて元気のよいチームでしたそれにつられるかのようにうちのチームも声が出ていたように思います

ただ、前半に2点をとられた後は明らかに不機嫌になっている子がいて見ていて雰囲気はあまり良くありませんでした後半は何とか立て直し、また頑張っている様子が伺え 失点を抑えることができました。

2試合目の3点位はあれっ入っちゃった…と言うくらいあっさりいれられ、その後の点は相手の素晴らしいロングシュート等圧巻のシュートでした

3試合目は立ち上がりから動きが違い、ボールに触るのがやっと…相手チームは一人一人の個人技が素晴らしく一人でも全員突破出来るくらいのドリブルの上手さでした。

重心も低くボールさばき、切り返し、パス回し、抜け出し、トラップ…どれをとっても見事でした何度かセーブするものの、こぼれ球を狙える位置に来ている子が一人ではなく 何人もの子が常にゴールを意識していました

うちは強い学年ではないのですが、それにしても今までで一番の失点をしてしまった日になったのではないでしょうか…

当然のことながら来週は4位パートでの試合になります

この大会は4位パートも全チームと対戦し完全に順位がはっきりします。4位パートには4チームいるので来週こそは勝利できるよう頑張ってもらいたいところです

へいママ

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

カテゴリー