4/29(日)プラザ広場にて2年生と一緒に新座たけしのキッカーズさんとの練習試合をおこなってきました。
2年生、3年生で15分1本ずつを交互に行い、3年生計5本の結果はこちら↓
1試合目 0-5
2試合目 2-1(れいや2点)
3試合目 0-5
4試合目 1-2(とき1点)
5試合目 0-3
1勝4敗、総得点3点、総失点16点とかなりやられて帰ってきました。
今回は、各試合ごとに子どもたちにキャプテンを決めさせました。
キャプテンは試合開始前に円陣を組む、という試みをやって気合は十分だったと思うんですけどね・・・

1~4本目までは、均等にメンバーを分け5本目だけはベストメンバーという形で臨みましたが、最後は相手もベストメンバーで惜しくも勝利ならず、という感じでしょうか。
全体的には、体格、キック力とスピードで負けていて押され気味の印象でした。
相手のスルーパスや大きいクリアボールから、足の速い相手FWに追いつけず失点、というシーンが何回かありました。
体格面以外でも、ボールを奪われたときの全員の戻りの早さや、
ゴール前の混戦でボールに群がって何が何でも押し込む(守りきる)といった部分でも遅れをとっていたように感じました。
内田コーチが選ぶ優秀選手は、しょうた、とき、かずき、おさむ、れいやの5人かな

しょうた、とき、れいやは中盤から積極的にボールを奪いに行き、チャンスにつながる動きができていたと思います。
何度も何度もゴールに向かっていく姿勢が、得点という形になって現れたと思います。
しょうたも得点はできませんでしたが、得点につながる活躍ができていました。
欲を言えば、相手の密集地帯に突っ込んでいくようなコース取りをしない、
囲まれる前に味方を探してパスを出す、などでボールを失わないようなプレーができるようになって欲しいですね。
ディフェンス面では、かずきは最後のゴールラインまで相手を追い続けて相手に自由にプレーさせないディフェンスをしていました。
また、キーパーをやっていたおさむもかずきも、飛んでくるボールを恐れずに体を張って止めにいけるところは素晴らしいです。
この2人が出た試合は失点数も少なかったですね。
次点は、あんちゃん、すすむ、だいじゅでしょうか。
あんちゃんはいつもながら運動量、スピードは素晴らしい。
苦しくなると力任せに蹴ってしまうクセを直したいですね。あと足元にボールがまったくおさまらないところも・・・

すすむは、かなりしつこくボールを追いまわすようなった点が評価できると思います。
せっかくいいキック力をもっているので、味方ゴール前でのクリアなど思いきりのいいプレーをして欲しいですね。
だいじゅも相手をしつこく追いかける点では、かなり頑張っていると思います。
試合後のミーティングでも、何人かに「だいじゅのディフェンスがよかった」と言われ嬉しそうでした。
その気持ちを忘れずに、これからも頑張ってもらいたいです。
いつもは書きませんが、今回はもう少しがんばって欲しい子も書きます。
ゆうま、しゅんた、しゅんすけの3人
相手にかわされてももう一回追いかける。取られたら取り返す。ピンチの時には走る。チャンスのときにも走る。
体力や技術以前の姿勢の問題です。
「失敗したことは怒らない。でも、やらないことは怒るよ」
すべてのコーチがいつも言っていることです。次回がんばりましょう。
試合後に、出ていなかった子は出ていた子のどんなところがよかったか、よくなかったか
意見を言ってもらうようにしていますが、よく見ていていろいろ意見を言う子も増えてきました。
仲間の試合をよく見て、自分はどうすればいいか考えて実践できるようになって欲しいですね。
これからに期待ですね。
内田