2013/06/09(日) 3年 練習試合
6/9(日)、3年生練習試合の結果です。
練習試合と言っても、4チームのリーグ戦で3試合あり色々なチームと対戦できました。
1試合目 9-0 成城チャンプ(ゆうき4点、しゅんすけ1点、れいや3点、とき1点)
2試合目 0-5 FC85
3試合目 3-2 東久留米チャンプ(れいや2点、とき1点)
総得点12点、総失点7点で、大差で勝った試合もあれば完封されてしまった試合もありました。
ここ最近の数試合を見ていて感じるのは、3年生くらいの学年では、足が速いとか、体が大きい、力が強いといった身体能力の高い相手に勝つことが非常に難しい、ということです。
1対1で相手を止められないと、周りのメンバーが助けるためにどんどん下がってきて結局、ボールを奪えたとしても攻撃に移れるようなポジションに人がいない。
攻撃時も1対1で相手をかわせないとボールを奪われた後に、すぐにピンチになってしまいます。3年生は全体的に小さい子が多いので、一度抜かれてもしつこく追いかける、ボールを奪われても諦めないで取り返しに行く、という姿勢で頑張ってもらいたいです。
もちろん、テクニックも大事ですが、まずは相手と戦う闘志がなければいくらテクニックがあっても勝負にならないと感じています。
1試合目では、しゅんすけが初得点を挙げました。ポストに当たって跳ね返ってきたボールをゴールに押し込みました。攻撃の時には相手ゴール前につめる、という動きができていたからこその得点だったと思います。おめでとう!
2試合目は完全に身体能力で負けていた印象で、前半で0-5の大差をつけられ後半でも追いつけませんでした。ただ、以前に比べるとだいぶしつこくボールに食らいつく姿勢が見られるようになってきたと思います。特にいぶき、かずき、ゆうやは頑張っていたように感じました。
3試合目は、前半0-2でリードされた展開から、後半で3点取って逆転しました。リードされている展開ではときとれいやが力を発揮するように感じます。この試合でも特に存在感がありました。
ちょっと脱線しますが、3年生のキャプテンを考えるときに参考までに集計してみました。
過去の結果でも、ときは総得点15点中9点、れいやは43点中20点が、負けか引き分けた試合での得点で、負け試合でも1点、2点をもぎ取ってくるタイプです。あんちゃん、ゆうきは優勢なときにボコボコ点を取るタイプで、あんちゃんは、過去34点中29点、ゆうきは29点中24点が勝った試合での得点でした。しょうたは特にディフェンス面でどんな相手でも変わらないプレーをする印象があります。最近はバックに入ることが多いですが、しょうたがいるとディフェンスが安定するように感じます。
過去の結果でも、ときは総得点15点中9点、れいやは43点中20点が、負けか引き分けた試合での得点で、負け試合でも1点、2点をもぎ取ってくるタイプです。あんちゃん、ゆうきは優勢なときにボコボコ点を取るタイプで、あんちゃんは、過去34点中29点、ゆうきは29点中24点が勝った試合での得点でした。しょうたは特にディフェンス面でどんな相手でも変わらないプレーをする印象があります。最近はバックに入ることが多いですが、しょうたがいるとディフェンスが安定するように感じます。
正直、うちの子たちはテクニックのレベルは3年生の割には高いと思っています。個人差はありますが、球際の競り合いも厳しくぶつかっていけるようになってきました。
もう少し、学年もあがって体も大きくなってきた頃が楽しみですね
真夏のような暑い日差しの中、応援にかけつけてくれた監督、保護者のみなさま、ありがとうございました。
内田

真夏のような暑い日差しの中、応援にかけつけてくれた監督、保護者のみなさま、ありがとうございました。
内田
« 6月1日 5年市連盟 | トップページ | 2013/06/15(土) 3年 市連盟 2位パート優勝! »
「3年生」カテゴリの記事
- 12月25日 3年育成リーグ(2022.12.25)
- 3年練習試合(2022.07.03)
- 新3年 練習試合(2022.04.10)
- 12/26 3年生育成リーグ(2022.01.02)
- 3月28日(土) 練習試合(2015.04.02)
コメント