フォト

ウェブページ

無料ブログはココログ

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月

2013年6月27日 (木)

6月22日 5年 清瀬市育成リーグ

下宿第三グランドにて、4年生も一緒に育成リーグに参加しました。

vs清瀬イレブン 4-2
vs清瀬Jr 2-3
vs清瀬イレブン 1-3
vs清瀬Jr 1-3

5年K君。入会したばかりですが、チャンスにはシュートを!と頑張っていましたね!うれしい!楽しい!くやしい!つらい!…これから一緒にいろいろな気持ち、経験していきましょうね!
試合の方は、全体としては、元気がなかったでしょうか。。。コーチからの話を忘れずに!頑張っていきましょう!

途中、体調が悪くなった子も何人かいました。
前日に比べ、気温が上がったこともあるかもしれません。これからはもっと暑くなりますので、体調管理はしっかりとしていきましょう!

T兄弟

2013年6月25日 (火)

2013/6/23(日) 3年生 練習試合

6/23(日)、3年生の練習試合結果です。
午前中は西堀キッカーズと、午後は場所を変えて3チームと対戦しました。
試合には同行できなかったので、結果だけアップします。

午前
 vs西堀キッカーズ
  第一試合…1-6 (とき1点)
  第二試合…1-4 (ゆうき1点)
  第三試合…1-6 (ゆうき1点)


午後
 vs清瀬イレブン 4-2(しょうた、ゆうき、ゆうた2点)

 vs田無いずみ 2-2 (とき2点)

 vsVALIANT 4-3 (そうた1点、しょうた2点、ゆうき1点)

ゆうたが対外試合では初得点だったそうです。
見たかったなぁ

内田

2013年6月23日 (日)

2年生★2013.06.23練習試合。

2013年6月23日(日)下宿第三グラウンドにて。2年生の練習試合が行われました。

試合結果

VS 清瀬イレブン。

13 - 0

VS 陣屋キッカーズ

0 - 0

VS 西東京いづみ

2 - 4

今日の試合は、あまり団子サッカーにならZU、ドリブルとパスを両方使いながら試合をしていました。フリーの選手も、味方を呼ぶ声が出ていてパスをもらう準備を少しずつですができるようになっていました。

しかし、守備面では誰かが取りに行くと任せてしまい戻るのをやめてしまう子が多く、カバーをすることをしない子がまだまだ多いため、少し強い相手と試合をすると負けてしまう。。。とても悔しい負け方でした。

今日の一番すごいプレーは、対西東京いづみの同点ゴールを決めたRのプレーでした。ハーフラインから、後ろからユニフォームを引っ張られながらもドリブルでもっていき、ペナルティエリア前で最後は相手がたまらずファールをして得たフリーキックを左にビシッと決めてくれました。

ファールされても負けずにドリブルをして絶対に決めるという気持ちが伝わってくるゴールでした。

他の選手も、気持ちで負けない、絶対に勝つという気持ちの入ったプレーを試合だけではなく、練習の時から見せてほしいです。

キノコ。

2013年6月16日 (日)

2013/06/15(土) 3年 市連盟 2位パート優勝!

6月15日、内山グラウンドで市連盟大会に参加してきました。

十小が授業日だったので、午前中は十小以外のメンバー11人で予選リーグ、午後からは十小メンバー9人が合流して順位別パートのトーナメント戦を戦いました。

1試合目 2-4 K'sフレンドB(れいや2点)
2試合目 11-0 VALIANT B(れいや4点、とき5点、ゆうや2点)

1勝1敗で2位パートに進みました。

★2位パートトーナメント
1回戦 10-0 清瀬イレブンA(ゆうき5点、しゅんすけ1点、しょうた1点、そうた2点、おさむ1点)
決勝  7-1 Refino(れいや3点、しょうた1点、ゆうき1点、とき1点、しゅんすけ1点)

2位パートの優勝という結果でトロフィーを持ち帰ることができました!
全体を通しても3勝1敗、総得点30点、総失点5点と初戦以外は圧勝しました。
残念だったのは、初戦にあたったK'sフレンドが今大会の優勝チームで組み合わせに恵まれませんでしたかね・・・。できれば、十小メンバーもそろっている状態で対戦したかったですね。

優秀選手は、しゅんすけが受賞しました。先週の試合での初得点に続いて今日も得点をあげることができました。この調子でこれからもがんばりましょう

正直、2位パートの中では力が飛び抜けていたので厳しい試合の中ではあまりできない、パスをつなぐことやフィールドいっぱいに広がってスペースを広く使うことなどはよくできていたと思います。
また、8人の子が得点できいろいろな子が活躍できたのも良かったと思います。キーパーをやった子はあまりボールが飛んでこなかったので、見せ場が少なかったかな?
ただ、ボールが飛んでこないからといってゴール前に突っ立っているだけじゃなく前まで上がっていってディフェンスしたり、全体を見てディフェンスに指示したり等、いろいろ工夫できることはたくさんあると思うので自分なりに考えてプレーできるといいですね。

快勝の結果に隠れてしまっていますが、課題もまだまだたくさんあったと思います。
・高いボールを怖がって後ろにそらしてしまう
・ファーストコントロールに失敗してボールを奪われてしまう
・囲まれて潰されるまでボールを離さない(パスを出せない)
・球際の競り合いで厳しくボールを取りにいけない
などなど。
それぞれ、自分が注意されたことはわかっていると思います。
コーチに注意された子はこういった内容を意識して練習しましょうね。

それと、コーチが思ったことをもう一つ。
今回は20人全員が参加で、8人制の試合ではなかなか出番が回ってきません。
試合に出る回数も全員均等じゃありません。
・テクニックのある子
・力が強くて足が速い子
・よく練習に参加する子
・遊んでいたりけんかしたりしていないで集中して練習している子
・一生懸命走っている子
などが出場機会も多くなります。
ある意味、残酷な面もありますがチームが強くなるためには競争環境があるのはいいことだと思います。
出場機会に偏りがあることに対して、「ズルイ」と不満をもらす子もいます。
でもコーチたちは上記のようなことをちゃんと見ています。
「出場機会が同じじゃないから平等じゃない」ということはありません。
「チャンスはみんなに平等」です。
何もしていないのにうまくなって、いつも試合に出られる子なんかいません。
上手な子は、他の子よりたくさん練習しているから上手なんです。だからたくさん試合に出られるんです。
出たかったら、たくさん練習してうまくなるしかありません。いっぱいがんばった子がいっぱい試合に出る、それが平等です。

「試合に出たい」という気持ちが「ズルイ」というマイナスの感情ではなく、「うまくなりたい」というプラスの感情になるよう、指導していきたいと思いました。

今日も炎天下で非常に蒸し暑い中、一日がかりの試合で大人にとっても過酷な環境でした。
監督、保護者のみなさま応援ありがとうございました。

内田

2013年6月10日 (月)

2013/06/09(日) 3年 練習試合

6/9(日)、3年生練習試合の結果です。
練習試合と言っても、4チームのリーグ戦で3試合あり色々なチームと対戦できました。

1試合目 9-0 成城チャンプ(ゆうき4点、しゅんすけ1点、れいや3点、とき1点)
2試合目 0-5 FC85
3試合目 3-2 東久留米チャンプ(れいや2点、とき1点)

総得点12点、総失点7点で、大差で勝った試合もあれば完封されてしまった試合もありました。
ここ最近の数試合を見ていて感じるのは、3年生くらいの学年では、足が速いとか、体が大きい、力が強いといった身体能力の高い相手に勝つことが非常に難しい、ということです。

1対1で相手を止められないと、周りのメンバーが助けるためにどんどん下がってきて
結局、ボールを奪えたとしても攻撃に移れるようなポジションに人がいない。

攻撃時も1対1で相手をかわせないとボールを奪われた後に、すぐにピンチになってしまいます。3年生は全体的に小さい子が多いので、一度抜かれてもしつこく追いかける、ボールを奪われても諦めないで取り返しに行く、という姿勢で頑張ってもらいたいです。

もちろん、テクニックも大事ですが、まずは相手と戦う闘志がなければいくらテクニックがあっても勝負にならないと感じています。

1試合目では、しゅんすけが初得点を挙げました。ポストに当たって跳ね返ってきたボールをゴールに押し込みました。攻撃の時には相手ゴール前につめる、という動きができていたからこその得点だったと思います。おめでとう!

2試合目は完全に身体能力で負けていた印象で、前半で0-5の大差をつけられ後半でも追いつけませんでした。ただ、以前に比べるとだいぶしつこくボールに食らいつく姿勢が見られるようになってきたと思います。特にいぶき、かずき、ゆうやは頑張っていたように感じました。

3試合目は、前半0-2でリードされた展開から、後半で3点取って逆転しました。リードされている展開ではときとれいやが力を発揮するように感じます。この試合でも特に存在感がありました。

ちょっと脱線しますが、3年生のキャプテンを考えるときに参考までに集計してみました。
過去の結果でも、ときは総得点15点中9点、れいやは43点中20点が、負けか引き分けた試合での得点で、負け試合でも1点、2点をもぎ取ってくるタイプです。あんちゃん、ゆうきは優勢なときにボコボコ点を取るタイプで、あんちゃんは、過去34点中29点、ゆうきは29点中24点が勝った試合での得点でした。しょうたは特にディフェンス面でどんな相手でも変わらないプレーをする印象があります。最近はバックに入ることが多いですが、しょうたがいるとディフェンスが安定するように感じます。
正直、うちの子たちはテクニックのレベルは3年生の割には高いと思っています。個人差はありますが、球際の競り合いも厳しくぶつかっていけるようになってきました。
もう少し、学年もあがって体も大きくなってきた頃が楽しみですね

真夏のような暑い日差しの中、応援にかけつけてくれた監督、保護者のみなさま、ありがとうございました。

内田

2013年6月 8日 (土)

6月1日 5年市連盟

梅雨入りで、雨も心配でしたが、、、天気も持ちこたえてくれました。
4年生、5年生での参加でした。5年生にとっては、久しぶりの試合でした。
参加は全12チーム。
まずは4つのグループに分かれての予選です。

清瀬FCはグループA。

第1試合目
vsこだまsc
前半終了時には、2点を追う状況でした。後半、攻める場面も増え、2点追い付きますが…結果、2対3でした。

第2試合目
vsイレブンB
前半からシュートの場面も多く見られ、積極的なプレーが目立っていました。結果、7対0でした。

予選リーグは、2位。


2位パートのトーナメントに進みました。トーナメント初戦は、VALIANT A。0対9で、残念な結果となりました。最後まで、攻撃しようと頑張っていました。


このあと、帰られたチームの代わりに交流試合の形で、イレブンとの試合がありました。Yくんのハットトリックを始め、女の子たちも頑張って攻撃してました。結果3対0


試合の中で、目標としたこともあったかと思います。試合の前に、皆でどうしていこうか、と真剣に考えて話したところもあったと思います。次につながるように、頑張っていきましょう!


監督、コーチ、保護者の方々、ありがとうございましたm(._.)m


T兄弟

2013年6月 2日 (日)

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

カテゴリー