2013/7/15(月) 3年生 練習試合
7/15(月)新座総合運動場で陣屋キッカーズと練習試合をしました。天然芝の非常にキレイで、しかもやたら広いグラウンドでしたね
20人中19人参加で、久しぶりの11人制のゲームでした。この日も非常に暑かったですが、よく頑張っていたと思います。

20人中19人参加で、久しぶりの11人制のゲームでした。この日も非常に暑かったですが、よく頑張っていたと思います。
1試合目 3-2(れいや2点、とき1点)
2試合目 3-0(とき1点、ゆうき1点、れいや1点)
3試合目 2-1(しょうた1点、れいや1点)
接戦もありましたが、3勝0敗で内容もいいゲームでした。得点8点、失点3点とあっさり失点することが少なくなり、ディフェンスの意識が高くなってきたような印象を受けました。
いつもの11人制だと、ゴチャゴチャっとした中でドリブルでボールを運べる子が力を発揮できず、キック力や当たりの強さで負ける、ということがやや多かったように思うのですが、この日はパス回しもよくできて、すぐに捕まってしまうシーンが少なかったと思います。グラウンドが広かったおかげもあるかも知れません。
攻撃面では、とき、しょうたが自陣から相手ゴール前までドリブルで切り込み得点をあげました。ゆうたが3年生としては初めてヘディングシュートをしました。惜しくも入りませんでしたが、カッコ良かったですね。れいやのボレーシュートも見事でした。
ディフェンスも相手の隣を走るだけでなく、ボールに向かって当たっていく姿勢が見られました。特にゆうや、こたろうの頑張りが目立っていたように感じました。味方ゴール前の攻防でも、ゆうまが相手にシュートを打たせる前に体でブロックしにいく動きを見せていて、成長が感じられました。
ここ最近試合が続いているおかげか、ボールを持っていないときの動きが全体的にレベルアップしたように思います。15分試合に出ていてもボールを触る時間は1人につき十数秒くらいでしょう。よくボールにからむ子でも1分は触っていないと思います。ボールに触っていない14分以上の動きがよくなってサボる子が少なくなってきたのが、いい結果に結びついているように思います。
一生懸命走っている子や、あきらめない姿勢が見られる子は見ていて気持ちがいいし応援したくなります。テクニックや体格で勝てない相手でも、一生懸命やる気持ちは負けないプレーをして欲しいですね。
今日も暑い中応援、お手伝いしてくれたみなさま、ありがとうございました。
内田
« 大井招待試合初日の結果 | トップページ | 大井FC6年生大会 »
「3年生」カテゴリの記事
- 3年 東村山育成リーグ(2023.11.25)
- 12月25日 3年育成リーグ(2022.12.25)
- 3年練習試合(2022.07.03)
- 新3年 練習試合(2022.04.10)
- 12/26 3年生育成リーグ(2022.01.02)
コメント