フォト

ウェブページ

無料ブログはココログ

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2013年7月

2013年7月28日 (日)

7月27日 わんぱく大会 1日目

7月27日 わんぱく大会 1日目。川越市上戸公園霞が関東運動場へ行ってきました。

3年生の選手の応援も加わり、13人で暑い中出陣しました。

試合結果 1試合目 清瀬FC 1-0 桶川

前日の雷雨で、グランドコンディションも悪く、苦手な11人制で、試合開始。

どうしてもグランドを広く使えず、だんごになってしまう。狭く、狭くなってしまう。ながらもなんとか攻撃!

T君のシュート!おしい。。Yちゃんのシュート。T君!Hちゃん!シュートは打つがなかなか点数に繋がらず、0-0のまま前半終了。

蒸し暑さに疲れたのか、少し元気のない後半の立ち上がり。

Hちゃんにチャンスがたくさん!一生懸命ボールを追いかけるHちゃん。よく走っていました。

決めがなかったその時!KOU君のナイスシュート!で1点先制!

A・T君の何人もの間をぬってぬってのシュート!もおしかった。

S君足がガクンガクンなりながらも、ボールを死守しました。

皆の「勝ち」への気持ちを個々に高めれば、声をだし、一丸となれば!もっと点数のとれた試合だったと思いました。

2試合目 清瀬FC 1-2 7FC福生

1試合目から3時間空いての2試合目。

開始2.3分本日絶好調のKOU君の右からのすばらしいシュート!

その後もREI君、KOU君が狙うもおしく、点数に繋がらず、ですが1試合目より

いい形で攻めていました。

空が暗く、雨の心配もありましたが、試合中はポツポツきてすぐに雨はあがり

蒸し暑さとの戦いもありました。

後半に2点のゴールを決められ、試合終了。

明日の試合は2位パートでのスタートとなりました。(中止になってしまいましたが。。)

全体的に足がとまって元気がなかったのが残念です。

次週は合宿なので全員で参加できるように体調管理に気を付けましょう。

(早速R、ダウンしていますが・・・・)

コーチ、保護者の皆様、3年生の保護者様1日お疲れ様でした。応援ありがとうございました。

大人も体調崩さないよう暑い夏、頑張って乗り切りましょう!

R。母

 

2013年7月27日 (土)

6年生 7月27日(土) 強化練習試合

7/27(土) 下宿第三での練習試合結果です。

   VS 東久留米キッカーズ(20分ハーフ)  2-0

   VS 船橋法典FC(20分ハーフ)      5-2

   VS 田無いづみFC(20分ハーフ)    0-6

   VS 田無いづみFC(15分ハーフ)    1-0

 試合と試合の間があまりなく続けての試合でしたが、蒸し暑い中よく頑張っていました。

8人制に比べ11人制だと、どうしてもボールに集まりがちになってしまっているように感じました。

空いてるスペースをうまく使って仲間同士で声をかけあう場面がもっと見られると良かったのかなと思いました。

暑さに負けないよう合宿や練習で体力をつけて、来月のさわやか杯にむけて

「絶対に勝つぞ~」という強い気持ちをチームの全員が持って、頑張って欲しいです

応援しています

S・H母

2013年7月22日 (月)

7月21日(日) 6年生 練習試合

7月21日(日)プラザ広場で朝霞いずみとRefinoと練習試合を行いました!

みんな暑さに耐えながら、すごくきれいな汗をかいていました

みんなはもう、汗びっしょびしょ

みんな辛そうでした

では、試合の結果を報告しまーす(o・ω・)ノ))         

第一回戦 vs 朝霞いずみ         0-1   (15分ハーフ)

第二回線 vs Refino                2-2      

第三回戦 vs  朝霞いずみ        0-0   (20分一本)

第四回戦 vs Refino                0-0      

これからも試合がいっぱいあるので頑張ってください!

                                   将也のママより

2013年7月20日 (土)

6年生 7月20日 ロスパドレ(下宿第3)

第一試合 vs秋津     9-1

第二試合 vs大泉東   4-2

第一試合、立ち上がりからこちらのペースで危なげなく試合運びができました。お休みや怪我、とびひ(;ω;)などで万全の態勢ではなかったものの、S君のコーナーキックからセットプレー、R君、N君二人のハットトリックなどすばらしいプレーがみられました(*^ー゚)b!!今日が最後の試合だったJS君も会心のシュートを決めて、思い切りプレーしていました。

 

第二試合、なかなかパスが通らず、やっと繋いで、シュート。。。惜しくも外したり、その後もPKをとられ、ヨミも当たり横っ跳び……ミ(ノ゚ο゚)ノが、あとボール一個分届かず。。。惜しいプレーが沢山ありました。でもみんなよく頑張りました!!最後にはT君も得点できて、みんなでサッカーできました!

卒業まで残り8か月ちょっと、有終の美を飾れるようにまだまだ暑いけど頑張りましょう。。

+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚  

                                            8ママ           

2013年7月17日 (水)

  大井FC6年生大会

7月14日(日)   ふじみ野市 荒川運動公園

前日13日の予選リーグ3位パートによる順位決定戦

  VS陣屋キッカーズ   0-2

  VS狭山台キッカーズ  1-0

3位パート2位

  VSみどりが丘FC    4-0

主力メンバーが出られない試合ではあったが、初戦は相変わらずエンジンがかからず、負けて解散宣言を宣告され、2試合目ようやく今大会初めての得点&勝利

ただ、アシストから得点したのは、助っ人の4・5年生6年しっかり

主力が出れなくても勝つ気持ちをしっかりと持って全力を出し切りましょう。

いけママ

2013/7/15(月) 3年生 練習試合

7/15(月)新座総合運動場で陣屋キッカーズと練習試合をしました。天然芝の非常にキレイで、しかもやたら広いグラウンドでしたね
20人中19人参加で、久しぶりの11人制のゲームでした。この日も非常に暑かったですが、よく頑張っていたと思います。

1試合目  3-2(れいや2点、とき1点)
2試合目  3-0(とき1点、ゆうき1点、れいや1点)
3試合目  2-1(しょうた1点、れいや1点)
接戦もありましたが、3勝0敗で内容もいいゲームでした。得点8点、失点3点とあっさり失点することが少なくなり、ディフェンスの意識が高くなってきたような印象を受けました。

いつもの11人制だと、ゴチャゴチャっとした中でドリブルでボールを運べる子が力を発揮できず、キック力や当たりの強さで負ける、ということがやや多かったように思うのですが、この日はパス回しもよくできて、すぐに捕まってしまうシーンが少なかったと思います。グラウンドが広かったおかげもあるかも知れません。

攻撃面では、とき、しょうたが自陣から相手ゴール前までドリブルで切り込み得点をあげました。ゆうたが3年生としては初めてヘディングシュートをしました。惜しくも入りませんでしたが、カッコ良かったですね。れいやのボレーシュートも見事でした。

ディフェンスも相手の隣を走るだけでなく、ボールに向かって当たっていく姿勢が見られました。特にゆうや、こたろうの頑張りが目立っていたように感じました。味方ゴール前の攻防でも、ゆうまが相手にシュートを打たせる前に体でブロックしにいく動きを見せていて、成長が感じられました。

ここ最近試合が続いているおかげか、ボールを持っていないときの動きが全体的にレベルアップしたように思います。15分試合に出ていてもボールを触る時間は1人につき十数秒くらいでしょう。よくボールにからむ子でも1分は触っていないと思います。ボールに触っていない14分以上の動きがよくなってサボる子が少なくなってきたのが、いい結果に結びついているように思います。


一生懸命走っている子や、あきらめない姿勢が見られる子は見ていて気持ちがいいし応援したくなります。テクニックや体格で勝てない相手でも、一生懸命やる気持ちは負けないプレーをして欲しいですね。

今日も暑い中応援、お手伝いしてくれたみなさま、ありがとうございました。

内田

2013年7月15日 (月)

大井招待試合初日の結果

vs大宮早起き

0−1
vs川越ヤンガース
0−2
7月13日ふじみ野荒川運動公園で初日を暑い中であまり熱意のないサッカーでした。一試合目、いつものメンバーのいないこともあり、チームワークの体制がとれるまで前半が終わってしまいました。後半は惜しいショットもあり,相手に一点とられた。二試合目はけが人もあって、下の学年の選手は精一杯活躍してくれたが動き鈍い選手もあって、望ましいサッカーとはいえずが、厳しい経験を通して今後の成長につながるでしょう。

2013年7月14日 (日)

15分2本 4年生

1本目 VS 勝瀬ふじみ野SC
結果 0-0

2本目 VS 霞ヶ関少年SC
結果 1-0
K君の久しぶりのゴールで勝利!

やっぱり勝って終わると気持ちがいいですね‼

どんなカタチであれシュートを打たなければゴールは生まれず、ゴールが生まれなければ勝利は生まれないことを確認できたと思います。

半日でしたが暑いなかコーチ、応援団⁉の皆様お疲れ様でした!
次回はわんぱく夏の陣‼いいお土産を貰えるように頑張りましょう‼

No.5

2試合目終了 4年生

VS 霞ヶ関少年SC
結果 0-0
危ない場面もなく内容的には悪くなかったが、
決定力不足でスコアレスドロー。
やはり11人制は苦手か⁉

No.5

第二試合 4年生

VS 霞ヶ関少年SC
前半終了 0-0
ペース的には清瀬ペース!
1試合目同様シュートで終わることが出来ずに終了。
決める時に決めなければ勝てる試合も…。
後半頑張ってもらいましょう‼

No.5

後半終了!

1試合目 VS 勝瀬ふじみ野SC
結果 1-3
後半にA君のシュートが決まりリズムが良くなり、後半は清瀬ペースの展開!
しかし、シュートを決めきれずに終了。
前半の悪さが結果に表れたと思います。

続 4年生練習試合!

慣れない11人制でエース不在のなか前半終了!
先制され苦しい展開のまま0-3。
声が出てないのが気になります。

2013/07/14 4年生練習試合!

ふじみ野小学校にて練習試合。
11人制の試合で本日の人数11人!
暑さに負けずにがんばろ‼

No.5

2013/7/13(土) 3年生 練習試合

7/13(土)内山グラウンドで朝志ヶ丘SCと練習試合をしました。2年生と交互に15分ハーフの形式で3試合できました。
この日も非常に暑い中、20人中15人が参加しました。途中、暑さで頭が痛くなる子もいましたが、大きな怪我もなくがんばりましたね。

1試合目 5-4 (とき1点、ゆうき1点、ゆうた1点、しょうた1点、れいや1点)
2試合目 5-2 (あんちゃん1点、とき3点、ゆうき1点)
3試合目 6-2 (しょうた1点、あんちゃん1点、ゆうき3点、おさむ1点)

3勝0敗でした。得点も16点とたくさん点がとれました。失点も8点とこちらもちょっと多かったかな・・・
今年の1月の練習試合では、同じ相手に、2-6、3-6、5-7で負けていたので、みんなが成長して勝てなかった相手にも勝てるようになったということでしょうか。

今回は、15人だったので前半後半で総入れ替えができず、1試合目はしょうた、2,3試合目はあんちゃんがフル出場しましたが、この2人がフル出場でディフェンスをがんばったおかげで失点が抑えられたと思います。しょうたもあんちゃんも得点までして大活躍でした。
特にあんちゃんは、2点ともペナルティーエリア外からのロングシュートを決めました。ちょっと目覚めちゃったかも知れませんね

逆に攻撃陣は不発が目立ちましたね。フリーの状態でシュートをはずす、相手をかわし切るまでシュートを打たないで、けっきょく相手DFにボールをぶつける・・・。左足を使えないから回り込んでいる間に追いつかれる・・・などなど
でも、試合の緊張感の中で相手も必死に止めにくる状況で、最初からポンポン点を取れる子なんかいません。
何回もはずして止められて成長していくものだと思います。これでめげずにがんばって欲しいですね。

暑い中、3年生は特に試合続きですが、役員、当番、応援に来てくれる保護者のみなさま、ありがとうございました。

内田

2013年7月 9日 (火)

2013/7/7(日) 3年生 練習試合

7/7(日)東久留米七小で、滝山JFC、大和北FCと練習試合をしてきました。
非常に暑い中、20人中17人参加でしたが、暑さで頭が痛くなりダウンする子も多かったです。暑さ対策が必要な時期になってきましたね。

1試合目 2-2 vs大和北(れいや2点)
2試合目 2-3 vs滝山(ゆうき2点)
3試合目 3-1 vs大和北(ゆうき2点、れいや1点)
4試合目 1-3 vs滝山(とき1点) ※雷が鳴り出したため中止

この2チームとは5/25にも練習試合をしていて、大和北には1-3、滝山には2-3で負けていましたので、大和北にはリベンジできましたね。
全体的な印象としては、暑くても動ける子、普段と変わらない動きができる子とそうでない子の差がはっきりと出てしまったように感じました。
しょうた、ゆうた、ゆうま、れいや、とき、かずき、たくとなどは動きがよかったですね

この日は、ちょっとした成長が感じられたシーンがいくつかありました。
1つ目は、ゴールが見えたら狙う姿勢が見られるようになったこと。
あんちゃん、ゆうたがペナルティーエリアの外からでも、ゴールを狙うシュート性のキックが出ていました。れいやも相手DFの隙間を狙ったシュートで得点していました。

2つ目は、こぼれ球への反応が少し早くなったかなと思う子が何人かいました。
特に、ゆうきは今まで自分からボールを奪いに行って、攻撃の起点になるようなことができなかったのが課題だなぁ、と思っていたのですが、人任せにしないでこぼれ球を拾いにいけるようになってきたと感じました。

3つ目は、相手のボールになりそうでもしつこくボールを取りに行く姿勢が見られたことです。
れいや、ゆうき、とき、それぞれ1点ずつ、相手キーパーが押さえそうになったボールにプレッシャーをかけてボールを奪ってゴールに押し込んだ得点がありました。
最後まであきらめずに何回も走る、ということが繰り返しできていたご褒美でしょう。
見ている側にも気迫が伝わってくるいいプレーだったと思います
ディフェンスでは、特にかずき、しょうたが相手のエースクラスの子に何回抜かれても追いかけていき、かなり押さえ込んでいたと思います。
ちょっと話がそれますが、相手キーパーのパントキックを直接ヘディングで弾き返したのも、3年生ではかずきが初めてだと思います。あれは見た瞬間驚きましたね

いいことばかり書きましたが、反面「もっと戦いなさい」という注意をされていた子もかなりの人数いました。
1勝2敗1分と全体としては負けが多くなってしまうのは、チーム全体としては戦える子がまだまだ少ないのが原因かな、という気がします。
こればかりは時間がかかると思いますが、小さな成長を見つけて褒めてあげるのが一番だと思っています。
がんばってもらいたいですね。

最後に、非常に暑い中、解散時には激しい雷雨になり大変でしたが、応援に駆けつけてくれたみなさん、ありがとうございました。

内田

2013年7月 4日 (木)

フェアプレーカップ中央大会

6月30日(日)約2か月続いたフェアプレーカップが終了しました。

中央大会2日目、天然芝のグランドでのトーナメント2試合、

 VS三鷹七小キッカーズ 0-4 

 VS荻小SC       4-1

初の中央大会は2日間4試合 2勝2敗、12チーム内7位という結果でした。

がちがちの状態から先制点を取られ、そこから逆転の初勝利、自分たちのサッカーが出来ず1点も取れずに負けた2試合、今後につながる価値ある最終戦での勝利。

緊張感があり、思い通りの試合があまり出来ませんでしたが、ブロック優勝のチームと2試合戦え、この年代の強豪チームの戦いを見る事も出来、とても良い経験を積む事が出来たと思います。

今大会に向けてのテーマは、

①自分たちの現在の力がどこまで通用するか、強豪チームとの距離感

②個人がどのくらい通用するか、強豪チームとの戦いの中で何が出来、何が出来ないか

③これからの成長に何を・どこを伸ばしていく事が必要か

戦いを振り返り、今の個の力・戦い方では残念ながら差を感じました。特に個の部分では、

「ボールへの寄せの速さ、セカンドボールへのアプローチ、ハイプレッシャーでのキープ力・パスの精度、ファーストタッチ、浮き球の対応、フィジカル・パワー」

では差を感じ、1対1で負ける場面がかなりありました。結果的に

「攻撃時のサポート・人数の不足、スペースを使えない、DFラインを上げられない、マーク出来ずフリーの選手をつくってしまう」

といった戦いになり、失点をしてしまう場面が多くなりました。

とはいえ、2勝出来たのも事実です。特に、急きょ新たな課題(新フォーメーション)を与え、自分たちで動き方を考えた最終戦の戦いに、これからのチームの方向性が見えました。

「全体がバランスよく距離感を取り、全員が攻守にハードワークし、チームが個人を生かす戦いが出来た時」

このチームはとても声も出て良いゲームが出来ます(13Bの西原戦もそうでした)。

これから、個の技術・戦術、グループ戦術をしっかり練習をしてレベルを上げていき、出来るだけレベルの高いチームとの対戦を増やしていく事で目標の、

「13B優勝、全日本中央大会出場!!」

を目指して頑張ってもらいたいと思います。

監督はじめ、コーチ陣、保護者の皆様、暑い中、応援・サポート本当に有難うございました。課題はありますが、今出来る事は精一杯子供達はやりきったと思います。みんな少しづつ成長しているのを感じます。これからも子供たちが楽しくサッカーが出来る環境つくりにご協力お願いします。

これからも、チーム全員で良いチームを作っていきましょう!

EVI

2013年7月 2日 (火)

2013/6/29(日) 3年生 練習試合

6/29(日)、内山グラウンドで小金井3KSC、清瀬イレブンと練習試合を行いました。

各チームと2試合ずつ戦った結果は、、、

1試合目 2-0 vs小金井3K(れいや1点、あんちゃん1点)
2試合目 6-1 vs清瀬イレブン(れいや1点、しょうた1点、まひろ1点、ゆうた1点、あんちゃん1点、ゆうき1点)
3試合目 0-8 vs小金井3K
4試合目 7-0 vs清瀬イレブン(れいや2点、しょうた1点、いぶき1点、ゆうや2点、たくと1点)

3勝1敗の総得点は15点、総失点9点で、小金井3Kのレギュラーチームには歯が立ちませんでした。
得点では、まひろが初得点!でした。ゆうたも前回に続きゴールをあげました。
あんちゃんもこぼれ球をミドルシュートで決めました。
たくとのゴール前でのターンで相手を振り切ってからのシュートもカッコよかったですね。
その他にも全部で9人の子が得点でき、楽しかったのではないでしょうか

唯一負けた3試合目については、個の力で完全に負けていたと思いました。
こぼれ球への反応の速さ、球際の競り合い、1対1の場面などでほとんど勝てていませんでした。
最近は、うちの子たちもだいぶできるようになってきたかな、と思っていたのですが、まだまだ上には上がいるということですね。
逆に勝った試合では、個の力で勝っていた印象で、1対1で持ち込める子が決定的なチャンスを作っていました。
一部の子はボールを持っていないときにもボールをもらう動き、助ける動きができてきたように感じました。できる子とできない子の差がどんどん広がってきているようにも思います。

こういった部分は、普段の練習とは違って、試合で急激に向上するスキルのように思います。最近は試合の数も増えてきたので、なるべく多くの子に参加してもらいたいですね。

試合終了後、みんなに今日の自己採点、できたこと、できなかったことを発表してもらいました。
不思議なもので、こちらから見て「よく頑張っていたな」と思う子は、50点~60点くらいの辛口の自己採点をする子が多かったです。
逆に、「もう少し頑張って欲しいな」と思う子は75点~99点と高い自己評価の子が多かったです。

自分に厳しい子=向上心の強い子=たくさん練習して上手くなる、、、ということなんでしょうかね。
違った見方をすれば、上手な子にはコーチもたくさんのことを求めて、褒めることよりも注意することの方が多くなってしまい、上手な子・頑張っている子ほど自己採点が低くなってしまっているのかも知れませんね。気をつけなきゃ。。。

内田

6月29日 フェアプレーカップ


グリーンの芝生の上で開会式が行われ48チームの中に
清瀬FC四年生がいるなんて本当に感激……
いよいよ都大会です。
かなりむし暑かったので、子供達の体力が心配に!


1試合目~
清瀬 VS 大和北FC
3 - 2

前半に相手チームに先制点を取られ清瀬は、
モチベーションが下がった様に感じられました。
所が、A.T君のシュート!一点により子供達に笑顔と
声が戻り動きが変わった。そして、前半再びまたまた、
難しい角度からのシュートで一点!素晴らしい ゴールでした。
後半に走り続けたT君とYちゃんのコンビネーションのゴール!
皆でいつもの、ここぞという時の力を発揮して、キーパーY君も
守りきり見事勝利しました。
やったー!都大会で一勝だ。

2試合目~
清瀬VS江北ベアーズ
0 - 4

さすが第1ブロック優勝チーム、清瀬は、普段のサッカーが
出来ていないように見えた。相手ぺースにのまれた様に思いました。
パス回し、落ち着いた頭で考えているサッカーを感じ、勉強になりました。
頑張ろう!清瀬!

暑い中、具合い悪くなる子も出ずに良く頑張りました。
都大会の大舞台に来るまでに、皆泣いたり、笑ったり、
たくさん努力したよね。
胸を張って自信持って明日も頑張ろう!

ここまでこられたのは、本当に監督、コーチの指導、
保護者の皆さんの協力、そして子供達の努力ですね。
卒団までの二年半を充実したサッカーが出来ますように
応援したいと思います。

アユレモン・ママ

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

カテゴリー