フォト

ウェブページ

無料ブログはココログ

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月

2013年10月30日 (水)

10月26日(土) 6年 清瀬市連盟(下宿第3)

 台風27号と前線の影響で前夜から昼ごろまで雨の予報。それでも下宿のグランドはサッカーができる。予定の1チームが不参加となり、Refinoが2チームを作って実施する。肌寒い曇りの天候の中、元気に走り回った。20分ハーフ11人制のため、5年生3人の応援をお願いした。

【第1試合】バリアント 1-3×
 前半立ち上がり、攻め込んでPKを獲得し1点先取。5分、逆にゴール正面のFKを壁を作る前にバリアントがうまく蹴り、5年生キーパーが触ったが惜しくもゴールに入り同点。その後互角の展開となる。10分、攻め込んだ後の戻しのパスが味方に合わず、相手FWにボールが当たり、独走されてゴール。1-2で前半終了。
 後半に入っても一進一退の展開で、何度もゴール前に迫るが、双方のキーパーの好守もあってゴールが遠い。10分、コーナーキックからフリーでヘッドを決められ、1-3となる。
 バリアントはキーパーとバックを高い位置に置き中盤が厚く、裏を取る選手が1枚少ない清瀬FCは攻めが単調になった。

【第2試合】Refino 1-3×
 Refinoは2チームを均等に作ったため、ほぼ1.5軍の陣容。清瀬FCは学校公開で遅れてきた2人が前半途中交代で参加した。
 前半1分、清瀬FCが右サイドを破り中央からのシュートがバーをたたく。Redinoの反撃は左サイドを破り折り返しをシュートするが同じくバーをたたき、互角の立ち上がりとなる。7分、清瀬FCがショートコーナーからのクロスをヘッドで合わせるとループ気味にゴールへ吸い込まれ先制。前半12分、Refinoのゴールキックからバックが鋭く前線へスルーパス、抜け出したFWが切り返しから左隅にゴールし同点に。互角のまま前半終了。
 後半に入っても互角の展開が続いたが、8分に中央からドリブル突破され1-2と逆転。16分清瀬FCがゴール前に押し込んで、正面から打ったシュートがバーで跳ね返り、キーパーの背中に当たってゴールかと思われたが横に弾んでゴールならず。逆に18分、清瀬FCがコーナーキックをクリアしたボールをRefino選手が直接ゴール前に上げ、これがゴールに吸い込まれ1-3で終了。

【第3試合】蹴楽FC 6-1○
 開始50秒、清瀬FCがゴール前で胸トラップから右足シュートが決まり先制。その後ワンタッチのパスが回りシュートまで持ち込むが決めきれない。15分、中央左からのクロスをゴール右手前で胸トラップから右足シュートが決まり2-0で前半終了。
 後半1分、右サイドを崩し、マイナスの折り返しを合わせ、スタンドから大歓声もゴールならず。2分、左サイドで落としたボールを鋭くミドルシュートすると、ワンバウンドでゴールに突き刺さり3-0。3分、ボランチからの柔らかいフィードをゴール右手前で飛び出したキーパーの頭越しにループシュートが決まり4-0。9分蹴楽が個人技で抜け出し、ゴール前で引きつけてから右に振り、フリーでシュートが決まり4-1となる。14分、清瀬FCが左サイドでボールを奪い、そのまま持ち込んで右足シュート。この試合、本人4点目で5-1となる。直後の15分、清瀬FCがセンターサークル付近で粘ってボールを奪うと右へ展開、そのままゴール前に走りこみ、右からの折り返しをピタリとヘッドで合わせて、ダメ押し、6-1での快勝となった。

 今回は1、2試合目とも良いゲームをしたが、勝てなかった。3試合目は快勝で気持ち良く終われた。冬が来たかと思うような寒空の中、暗くなるまで走り回った選手、声を枯らしたコーチ、お母さんたちご苦労様でした。特に応援参加の5年生と保護者の方、感謝します。

らん父

2013年10月29日 (火)

2013/10/27(日) 3年生 清瀬FC杯

20131027_2
10/27(日)下宿運動公園で清瀬FC杯3年生大会を開催しました。
3年生19名、今回も2年生のおうきとはるとも参加で21名。
参加チームは清瀬FCの2チームを含む6チームで、3チームずつのリーグ戦で1位から3位が決まり、その後、各順位ごとの対戦という形式でした。

☆ペガサスチーム(以下Pチームと省略)
1試合目 vs 滝山JFC
0-1

2試合目 vs 田無いづみ
2-7

0勝2敗でグループリーグは3位でした。初戦の滝山との対戦は得点こそありませんでしたが、よく走れてしつこくディフェンスをするいいゲームができていたと思います。この内容がもう1試合できれば・・・と期待できる内容でした。
しかし、2試合目は1試合目のよさがあまり見られず、7失点。1対1で抜かれてしまうことが多く、そこからの失点が目立ちました。ただ、0-6から2点返したのは評価できると思います。その後、さらに1点取られ2-7で終わりましたが、1点でも2点でも返せる粘り強さがついてきました。


☆ドラゴンチーム(以下Dチームと省略)
1試合目 vs 朝志ヶ丘サッカースポーツ少年団
3-2

2試合目 vs 桜井サッカースポーツ少年団
15-0

2勝0敗でグループリーグは1位通過。今まで11人制ではあまり勝てたことのない朝志ヶ丘に勝つことができたのは、大きな自信になったと思います。
桜井とは初めて対戦しましたが、結果も内容もよかったと思います。中央のドリブル突破やサイドからの攻撃などいろいろなパターンで攻撃できるようになりました。ディフェンスの戻りも速くてよく守れていました。


<順位決定戦>
☆Pチーム
5位、6位決定戦 vs 桜井サッカースポーツ少年団
1-6

Pチームはトータル0勝3敗で6位という結果でした。全体的に見て運動量と技術がまだまだ足りていないという印象でした。試合に臨む姿勢があまりできていない子も多数で、仲間の試合中もどこから拾ってきたのか木の棒で遊んでる、砂いじりをしている、ちょっと目を離せば喧嘩をしている・・・のが多いのもPチームの特徴で悩みどころです
その中でも頑張っている子はとても頑張っていて、完封されて終わることが少なくなったのは大きな成長だと思います


☆Dチーム
1位、2位決定戦 vs 滝山JFC
1-7

惜しくも優勝を逃し2位でした。今まで何回か対戦している相手ですがとても試合慣れしていて、チームとして得意な形を持っているのでかなり苦戦しましたね。普段、組織的なチーム戦術の練習などはしていないので、その部分でどうしても遅れを取るのはある程度仕方ないかな、と思いました。
しかし、その部分以外でも非常に残念な内容だったと思います。前々からの課題ですが、速いボール、高いボールに対してまったく競り合うことができない。接触プレイに対しても同様で怖がって体が逃げてしまうのが目立ちました。ゴールキックやコーナーキックなど、ほとんど相手より先にボールに触れていません。技術的にははっきり言って負けていなかったと思っています。
ボールに対する恐怖心と、ちょっとやられたらズルズルと崩れてしまう気持ちの弱さが、そのまま点差に表れてしまっているように感じました。自分の弱点を克服して次こそは勝ってもらいたいです。がんばれ


優秀選手は以下の2人が選ばれました。おめでとう!
Pチーム ゆうま
Dチーム すすむ

ゆうまはずっとセンターバックばかりやってきたので、プレーエリア(動く範囲)が狭いと思っていましたが、ここ何回かフォワードに置いたおかげか、ずっと最終ラインにはりついているだけじゃなく、チャンスのときには前に上がっていき攻撃にも守備にもからめる非常によい動きをするようになりました。今まではただ蹴り返すことが多かったですが、最近は自分でドリブルで運ぶ姿勢も見られるようになり成長しましたね。

今回は、清瀬FC主催の大会ということで、かなり前からいろいろな準備があり、とても大変だったと思いますがひとつ肩の荷が下りた感じですね。
前日までの台風でグラウンドにも大きな水溜りがありましたが、朝早くからたくさんのコーチや保護者のみなさんがグラウンド整備をして下さいました。ありがとうございました。

内田

2013年10月25日 (金)

10月19日(土) 5年(6年)練習試合

曇り空、気温も低く、肌寒い中での練習試合となりました。 第一試合 vsミトス吉川 3-1 第二試合 vs新座第四 2-0 今日は、6年生との混合チームでの練習試合でした。6年生の安定感のあるプレーのなか、5年生は多くのことを学ばせて貰った様に感じました。 先輩達から学んだことを意識して次の試合に生かしていこう!! (15分1本) 5年 vsミトス吉川 4-0 YMKS君、ハットトリック達成! 皆の攻めの姿勢がとても良い試合でした。ただ、試合運びは良かったもののゴール前で譲り合ってしまう場面がありました。打てるときに打つ積極性と判断力も大切です。皆でつなげたボール、自信を持ってゴールを狙っていこう! 6年 vs新座第四 11-0 さすが6年生といった試合でした。抜群の安定感です。 5年 vsミトス吉川 0-1 攻めの姿勢は保てていましたが、決定打が出なかったですね。次は頑張ろう! 寒い中、応援に来て下さった保護者の皆様、監督、コーチの皆様、お疲れ様でした。 KIT母

2013年10月21日 (月)

10月20日(日) 清瀬市サッカー連盟4年生大会(内山グランド)

10月20日(日)時間降雨量4mmの大雨の中、内山グランドにて市連盟に参加しました。開始前に撤収したチーム等もあり、予定された対戦ではなく残ったチームにて練習試合となりました。

フレンドリー 第一試合

FC  VS  清瀬イレブン(16-0) (15分×2)

相手GK選手は慣れていないのか、手を出さない?使わない?という状況でしたが、大量得点の結果でした。ほとんど全員がシュートを打って、チャレンジ出来た試合でした。KOT@君ダブルハットトリック6点、おめでとう。寒さを感じない動きでした。

FCのキーパーTSBSくん、まったく出番がなく、相手陣地まで上がり、動いて寒さに耐え忍んでいました。ベンチにいる選手も代わる代わるフィールドに入ったり出たりと、体を動かしていないと寒さで硬直してしまう状況。監督・コーチ陣はひたすら大きな声を出して寒さ耐え忍んでいました。

フレンドリー 第二試合

前半 FC  VS  Refino (3年生) (3-2)(15分)

雨も激しくなる中、イレブン戦終了後すぐに開始。

やっとやってくれました!、HN@ちゃんが得点を決めました。MAくんから優しいラストパスをダイレクトシュート!。コーチ陣からはどよめきと歓声。応援者からは雨音をかき消す歓声でした。おめでとう!

後半 FC VS  Refino (4年生) (2-0)(15分)

「これ終わったら帰るぞー」の一声が聞こえたのかはわかりません。相手は4年生、3年生とは違い正確なパス廻しを展開してきましたが、中盤できちんと取り返し、サイドから中に入れさせない等、最終ラインもきちんと意識して中盤を空けず、相手オフサイドを何度もとりました。(主審をしていてそのように見えました。)

相手のサッカーをさせない試合展開での結果でした。

天気が良ければもっと試合をしたかったのですが残念でした。

他のチームはあの雨の中でもまだ試合をやっていました。

服装等で私自身もかなり濡れてしまい、準備不足を感じました。子供達の寒さ対策・濡れない対策・着替等、これから寒くなりますので準備万端でお願いします。

雨の為、急遽当日の車出し、帰りの送迎等、ご協力頂きましてありがとうございました。

監督・コーチ陣・御父母の皆様ずぶ濡れの中、ありがとうございました。

とく

2013年10月20日 (日)

2013/10/19(土) 3年生 市連盟大会

10/19(土)内山グラウンドで清瀬市の市連盟大会に参加しました。
3年生は17名、2年生のおうきとはるとも参加し、清瀬FCからは2チームエントリーしました。
参加チームは12チームで、4つのグループリーグでそれぞれ1位から3位が決まり、その後、各順位ごとのトーナメント戦という形式でした。

Aチーム
1試合目 vs VALIANT B
10-0

2試合目 vs K'sフレンド C
17-0

大量27得点でグループリーグ1位通過。悲願の優勝めざし、1位パートトーナメント戦へ。
今回はBチームにつきっきりだったので、Aチームの試合はちゃんと見られなかったのですが、個人技術の差で大勝していたように感じました。安定したディフェンス陣の活躍で危ない場面もほとんどありませんでした。攻撃もよく組み立てられていたと思います。2年生コンビも大活躍でしたね。ゴールに向かう意識の高さとスピードが素晴らしかったです。

Bチーム
1試合目 vs K'sフレンド A
1-3(ゆうた1点)

2試合目
 vs 清瀬ジュニア
2-3(ゆうま2点)

グループリーグは残念ながら3位で、3位パートトーナメントへ。
2試合とも負けはしましたが、内容はよかったと思います。よくボールを追いかける子が増えてきて、気合の入ったプレーが見られました。まだ何人か、歩いてるのが目立つ子やあきらめるのが早い子がいるのが勝ちきれない一つの原因だとは思います。
あとは、技術の問題でもっとボールを前に運ぶ意識、ドリブルで相手をかわす、正確に味方を狙ったボールを蹴る、といったところを試合で少しずつできるようになるといいですね。


<順位パートトーナメント>
Aチーム
1回戦 vs K'sフレンド A
7-0

決勝戦
 vs Refino
8-3

他を寄せ付けない強さで見事優勝!
1回戦では、Bチームがグループリーグで敗れた相手にリベンジもしてくれましたね。
決勝戦は反対側のコートで審判、Bチームの3位パート決勝戦をしていたので見られずに残念でした。唯一失点を許した試合でしたが、決勝戦でも大量得点をあげた攻撃力は見事です。

Bチーム
1回戦 vs VALIANT B
7-0(ゆうま3点、ゆうと1点、おさむ2点、たくと1点)

3位パート決勝戦
 vs 清瀬イレブン B
0-1

順位的には10位という結果になりました。
1回戦で7-0と大勝し、子どもたちの気持ちも高まって、勢いがありましたがやや力及ばず、でした。最後はちょっとスタミナ切れの感もあって決勝戦では運動量が落ちてるな、と思う子がちらほらいました。
決勝戦が終わったのは16;30頃で、かなり気温も下がって冷え込んでいましたが、試合が終わったあとのベンチ挨拶で顔を真っ赤にして戻ってきた子たちは、本当によく頑張ったのが感じられて嬉しかったです。


今回、大会としてはトロフィーやメダルはなかったのですが、各チームの優秀選手に千葉コーチからブラジルワールドカップのデザインのボールがプレゼントされました。太っ腹ですね
Aチームからは、あんちゃん
Bチームからは、おさむ
が選ばれました。おめでとう!
 
Bチームは橋崎コーチと相談して選出しました。
「得点はプラスアルファとして加味はするが、原則として個人技術、個人戦術、判断がよくできているか、で選出する」と一番最初に千葉コーチからみんなに説明がありました。
まず、ボールにからむ動きがなければ技術も判断も見ようがありませんので、自然と運動量の多い子がポイントが高くなります。おさむ、ゆうた、ゆうと、たくとはよく走りボールにからんでいました。技術的にもだいぶ上達してきましたし、みんなに受賞のチャンスはあったと思います。
内田コーチ的な一番のポイントは「個のための個」ではなく「チームを構成する個」としての技術、判断ができていることです。要は自分が気持ちよく満足できるようなことだけをやっていないか、周りの状況に応じた判断、プレーができているか、ですね。
おさむはディフェンスのポジションが乱れている時に、修正の声がけなどベンチまで聞こえてくるような声が出ていましたし、ボールを持っていない時にもらいにいく動きが非常によくできていました。この辺が選出の理由ですね。

最後に、だいぶ気温も下がってきて朝7:30から夕方17:00過ぎまで応援、準備、お手伝いしてくれたみなさま、お疲れ様でした。

内田

2013年10月19日 (土)

10月19日 4年生 朝志ヶ丘SC招待試合

 朝志ヶ丘SCさんの招待試合に参加しました。

試合開始直後より雨がパラつき、冷え込みが厳しい中の試合となりました。
1試合目 vs 朝志ヶ丘 (1-1)
前半、シュートを放つも決定打がなくM君の1点で折り返し、後半終了間際…まさかの失点(>_<)
引き分けと言う結果になりました(T-T)

2試合目 vs NEOS FC (0-2)
組織的なプレーで個人のレベルも高くまとまったチームでした。
いい攻撃も見られましたが、やはり決定力不足か…。DFも体を張ったプレーをしていたが、すきをつかれ、2失点(..) 無念の3位パート

3試合目 vs 蕨中央 (6-0)
それぞれに課題を与えられ試合に望みました。その課題に答えようと各自考えたプレーをチャレンジしていたように見えました。結果6-0の快勝!

今大会は結果を出すことを目標に掲げ望みましたが、残念ながら5位と言う結果…。現状の実力と認識し、練習に望みましょう(^^)d
明日は市連盟ですね。今日の課題を克服できるようにチャレンジしていきましょう(^-^)/

寒い中、応援に来てくださった保護者の皆様、監督、コーチの皆様お疲れさまでした。

☆11☆

2013年10月15日 (火)

清瀬市サッカー連盟 2年生市内大会

清瀬市サッカー連盟 2年生市内大会

連休初日、下宿第3運動公園サッカー場にて清瀬市サッカー連盟2年生市内大会に参加しました。

第1試合(15分)
清瀬FC Vs 清瀬ジュニア    5対0

第2試合(15分)
清瀬FC Vs YSCK'sフレンド  7対0

第3試合(15分)
清瀬FC Vs VALIANT A       3対2

真夏日の中、暑さに負けず見事3連勝を飾ってくれました。
みんな頑張った!!

特に良かったのは、2年生は団子サッカーなので、いつもはカウンターによる失点が多いのですが、今回はカウンターによる失点が0点でした。

対戦相手は特にカウンターのチームではありませんが、それでもカウンターの失点が多かった2年生、これは前線からみんなが積極的に動いてカウンターの芽を摘んでいたこと、何人かが必ずボールを持っている人のフォローに行っていたことが成果として出たのだと思いました。

ただし、第3試合の2失点は完全に防げた失点です。
相手をフリーにせず、早めにチェックすることで、この失点は防げました。

誰かがやってくれるではなく、自分で実行する強い気持ちをもって試合に挑みましょう!!

S丸40

2013/10/14 3年 練習試合

10/14(月)下宿運動公園で陣屋キッカーズ、清瀬イレブンを招待して練習試合を行いました。

1試合目 vs陣屋キッカーズ
0-1

2試合目 vs清瀬イレブン
1-4(とき1点)

3試合目  vs陣屋キッカーズ
1-0(とき1点)

4試合目  vs清瀬イレブン
4-1(ゆうま1点、すすむ2点、れいや1点)

結果は2勝2敗、対戦相手別に見ても1勝1敗ずつ、得点も6点、失点も6点と同じくらいの実力のいい試合でした。
正直、今回は勝利を期待するよりも、各自に色々な経験をさせること、慣れないポジションやフォーメーションでも自分が何をできるか考えること、とにかく一生懸命、全力でプレーすることを目的としてチーム分けしました。ディフェンスもいつもの3バックから2人に減らし、その分フォワードを2人に増やしてみました。

そんな訳で、いろいろ不慣れな状況があったせいか、最初の2試合は負けてしまいましたが、内容は非常に良かったと思います。
サボる子が少なく全員で守り全員で攻める、という姿勢がよく現れていました。技術的な課題は挙げればキリがありませんが、一番やって欲しかったことをやってくれた、という感想です。
ただ、要所要所にキープレイヤーがいなかったので(あえてそういう配置にしたのですが)、ゴール前で相手を抜きさってシュートできるような決定力が不足してる感はありましたね。

後半の2試合は、最初の2試合にも増して、いいゲームになりました。2試合とも勝つことができ「やられたらやり返す」ことができましたね

3試合目は先制こそしたものの、攻め込まれる回数も多かったです。
しかし、全員がゴール前に戻り、相手のシュートを何回も体で止めにいって守り切った場面はアツかったですね。
山本コーチも手が震えてビデオがうまく撮れなかった、と言っていましたが、本当に気迫のこもったプレーができるように成長した、と感動しました。
みんな素晴らしかったですが、特に挙げるならば、たくと、そうた、ゆうとの運動量としつこいディフェンスが光っていました。

4試合目は、全員のゴールに向かう姿勢が目立ち、こちらも良かったですね。すすむ、ゆうまの大型フォワードコンビが大活躍でした。特にすすむのちょっとくらい態勢が悪くても無理やりシュートで終わる姿勢がゴールを生んだと思います。れいや、ゆうやの2バックもほとんど自陣にボールを運ばせませんでした。ボールをキープできるので連続攻撃されることがなく、とても安心感がありましたね。

総評としては、市連盟、FC杯につながるいい練習試合だったと思います。今日のようなプレーができれば、きっといい結果がついてくるでしょう。一番大きいトロフィーがもらえるようにがんばりましょう!

最後に、午前中の市民マラソン大会が終わってすぐにグラウンド設営のお手伝いに来てくれた徳本コーチ、その他コーチ、保護者のみなさま、お疲れ様でした&ありがとうございました。

内田

2013年10月13日 (日)

10月13(日)4、5年練習試合

晴天の下秋風が吹く中、神宝小学校にて練習試合に参加しました。
(清瀬FC・東久留米ウィンズ・ワラゴマの3チーム)

以下結果(①~⑥は20分1本、⑦は10分1本)
①VS東久留米ウィンズ:0-3
②VSワラゴマ:1-3(得点者;Y大君)
③VS東久留米ウィンズ:0-1
④VSワラゴマ:0-1
⑤VS東久留米ウィンズ:4-0(得点者;T生君、A君、N田君、A里君)
⑥VSワラゴマ:3-3(得点者;M君、A里君×2)
⑦VS東久留米ウィンズ:1-2(得点者;Y希さん)

序盤は中々エンジンがかからず相手ペースの試合展開となり、失点先行の流れになってしまいました。
試合をこなしながら徐々に自分たちらしいプレーや光るプレーも見られました。
相手選手との距離やチームメイトとの距離をうまくとりつつ、自分たちのペースで試合を進められれば結果として「勝つ」こともできていくのではないかと感じました。
来週以降も試合が続きますので、各々が体調管理をしっかりとして、ベストコンディションで臨みましょう。

監督・コーチ・保護者の皆様、お疲れ様でした。

※明日は市民マラソンに参加です。4Km走破頑張りましょう!!
D母

10/13 6年ロスパドレ杯

爽やかな秋晴れ…でも風の強めな中、秋津東小でロスパドレを戦ってきました。

試合結果です。

vs.FC保谷 : 7-0
vs.秋津SC : 0-1(フレンドリーマッチ 15分1本)
vs.けやきSC : 6-0

フレンドリーマッチは勝敗に関係ないので、現在までロスパドレ杯は全勝中です

1試合目は最初なかなか得点出来なかったけれど、決まり始めてからはそれぞれが課題をひとつずつこなして、大量得点になったと思います。シュート数から言えば、もっと入っていてもいいけど…

けやきSC戦は前後半とも、攻める姿勢が出てました
このまま無敗で、優勝したいですね。残り半年、頑張りましょう

sst.ママ

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

カテゴリー