フォト

ウェブページ

無料ブログはココログ

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月

2013年11月26日 (火)

2013/11/24(日) 3年生 東久留米キッカーズ杯

20131124image
11/24(日)東久留米キッカーズさん主催の大会に招待して頂いて参加してきました。
この日も14人参加、前後半ほぼ総入れ替えでグループリーグ2試合、順位パート1試合の
計3試合がんばってきました。

1試合目 v.sFCアベリア
1-2(れいや1点)

2試合目 v.s開一小FC
4-4(ゆうき2点、れいや1点、とき1点)

0勝1敗1分でしたが、勝ち点、得失点差、得点数/失点数ともに同じで開一小FCとグループリーグ2位をかけてPK戦になりました。

PK戦 0-2

れいや、ゆうきが立て続けにはずし、惜しくも3位パートにすすむことになりました。
PK戦が終わったあと、2人とも涙を流していた姿を見て、ある意味安心と嬉しさを感じました。
PKを蹴った子にしかわからない緊張感、涙を流すほどの悔しさ、その気持ちがきっと成長の糧になると思います。
この悔しさをバネに頼れるエースに成長してもらいたいものです。
すすむとそうたが2人を励ましていたのも印象的でした。いいチームになりましたね

3位パート
3試合目 v.s小金井緑小ファイターズ
3-2(ゆうき1点、れいや1点、あんちゃん1点)

全6チーム参加の大会でしたが、どこも力は拮抗していていい勝負だったように感じました。
優勝チームはアベリアでしたが、1試合目でいい勝負をしたことを考えても、どこが勝ってもおかしくない、逆に言えば、ほんの少しの差で勝負が決まってしまうようなゲームが続くいい大会だったと思います。
その中で、うちの子たちが勝ちきれなかった、ちょっとの差だけども最大の弱点は、やはりハイボールに対して競り合えない、こぼれ球への反応のスピード、接触プレイに対する恐怖心といった、今までずーーっと書いてきたメンタル面の弱さだったと思います。
この弱点の克服には時間がかかると思いますが、練習中も意識して取り組むようにしていきたいですね。

結果としては、6チーム中5位に終わりましたが、悪いとこばかりではなく成長が感じられる場面もたくさんありました。
全体的にとてもよく走れるようになり、しつこくディフェンスができるようになってきました。サボる子が少なくなってあっさり失点するシーンがだいぶ減ったように思います。
個人的に一番変化を感じるのは、昨日の試合でも書いた、まひろ、こたろうがとてもよくゲームに参加するようになった点ですね。ボールを持っている相手に向かっていく姿勢、ルーズボールを追いかける姿勢が非常によくなりました。
攻撃面では非常にいい形で相手を崩せるようになり、成長したなぁと感じています。たまたまスルっと抜け出した、とか偶然いいところにボールが転がってきた、というのではなく、意図のあるプレーで得点できるようになりました。れいやのドリブルとパスの使い分けが良くなってきたのと、ゆうき、ときの相手ディフェンスの裏に抜け出す動きが素晴らしくよくなったと思います。ディフェンスもあんちゃんを中心に、しょうた、かずきは何回抜かれても絶対にあきらめないでついていく、非常に頼もしいディフェンスをするようになりましたね。

優秀選手はゆうとが受賞しました。指の骨折(?)をおしてまで出場して、見ているこちらが心配するほど激しいプレーで何回も危ない場面を防いだ活躍は素晴らしかったと思います。足元のテクニックもついてきてこれからの成長が楽しみな子の一人ですね。

陽がかげるとだいぶ寒くなってきましたが、応援、お手伝いしれくれた監督、コーチ、保護者のみなさま、ありがとうございました。
内田

2013年11月25日 (月)

11月24日 6年 ロスパドレ杯(秋津東小)

秋晴れで、サッカー日和の一日でした。

第一試合 VS大西小 7-0

立ち上がりから、動きがよく、ボールがよく繋がっていました。

両サイドからの攻撃がいっぱいありました。

第二試合 VS向台SC 15-0

シュートがいっぱい決まり、楽しそうにサッカーをしていました。

皆、一生懸命頑張って走っていました。

後半には、全員が点を取れるようにと、皆が点を取れていない選手に、ボールを集めていました。

チャンスがいっぱい作れたのですが、なかなか点は取れませんでした。

笛が鳴ってしまい、叶うことができませんでしたが、皆心を一つにして頑張りました。

コーチ、保護者、皆様一日お疲れさまでした。

                               将也ママより

11月23日(土) 陣屋カップ

大和田少年サッカー場にて

陣屋キッカーズさん、西堀キッカーズさん、片山FCさん、新座第四さんと

陣屋キッカーズさん主催の陣屋カップを行いました。

結果は下記の通りで、優勝することが出来ました!

Image04_3

                   やったね♪

第1試合

清瀬FC 4-3 西堀キッカーズ

第2試合 

清瀬FC 1-0 新座第四

第3試合

清瀬FC 5-0 片山FC

第4試合

清瀬FC 0-1 陣屋キッカーズ

チームのみんな、おめでとう!

監督、コーチの皆さん、保護者の皆さんお疲れ様でした。

そして、おめでとうございます。

勝敗的には、清瀬FCと西堀キッカーズが3勝1敗で並んで

得失点1の差で辛くも逃げ切った大会でした。

試合の内容は、第3試合以外は1点差の見ている側も

非常にシビレる内容で、1試合目、2試合目はカウンターを

食らって「あぁぁぁ~」という場面がけっこうあったように思います。

カウンターされた時のフォローというか心構えが必要かなと思いました。

3試合目はうまくハマッた試合だったのでしょうか?

危なげなかったように思います。

4試合目が一番苦しい試合でスコアは0-1ですが、

もっと取られていてもおかしくない試合でした。

みんな足が止まってしまって寄せたい所で寄せきれず

チャンスを逃したし、ピンチもたくさんありました。

全ての試合で言えることですが、攻めて行ってボールを

とられた後まだ寄せればチャンスがあるのに足が止まって

見てしまうというもったいない所もありました。

4試合目は清瀬FCのみんなより相手チームの子たちの方が

気持ちで優ったような試合でした。

やはり、「最後も勝って気持ち良く優勝」と

チーム関係者も当然子供達も思っていたでしょうが、

そこは今後の課題ということで・・・。

優勝おめでとう!!

JT

2013年11月24日 (日)

2013/11/23 3年生 練習試合

11/23(土)、内山グラウンドにて新座ストロングと練習試合を行いました。
最近、胃腸炎が流行っているらしく19人中14人の参加でした。
1~4試合目は15分ハーフの前後半、5,6試合目は15分1本勝負形式。
基本的に1,3,5試合目はペガサスチーム、2,4,6試合目はドラゴンチームという感じです。

1試合目 1-3(ゆうと1点)
2試合目 2-1(れいや1点、ゆうき1点)
3試合目 2-5(ゆうま2点)
4試合目 1-2(そうた1点)
5試合目 0-2
6試合目 3-2(ゆうき2点、とき1点)

トータルでは、2勝4敗、得点9点、失点15点とやや相手の方が力がありました。
全体的に足元がうまくテクニックでは負けていたように感じましたが、
よく走ってしつこくディフェンスができるようになってきたおかげで、それほど大敗にはならなかったように感じました。
特に、まひろ、こたろうがだいぶゲームに参加するようになってきたのが大きいと思います。

11/24(日)東久留米キッカーズもあるので簡単ですが。。。

内田

2013年11月20日 (水)

11月17日(日) 2年生練習試合

2013年11月17日(日) 練習試合

東久留米第七小学校にて滝山JFCさん、MIPJSSさんと15分1本の練習試合をさせていただきました。

第1試合
清瀬FC Vs 滝山JFC

0 : 3

立ち上がり、いつものように動きが悪く、声も出ず、終始浮き足立った試合でした。
ボールだけに集中し、周りの動きが分からず攻めも守りも仲間のフォローが出来ていませんでしたね。
最終ラインでボールを持っていたOに対し誰もボールをもらいに行かず、相手FWに取られ失点したのがとても印象に残っています。

第2試合
清瀬FC Vs MIPJSS

3 : 6

立ち上がり、第一試合を引きずるように動きが悪く、声も出ずにいましたが、中盤に入ってようやく動きがいつものように戻ってきました。
が、後半に入って足が止まり立て続けに失点してしまいました。

第3試合
清瀬FC Vs 滝山JFC

3 : 1

ようやくいつもの調子をとり戻し滝山のサイドへのパスが出る前に前線からプレスを掛け、攻撃の目を潰していましたね。
攻撃面も旨くパスが回り始めいつもの清瀬FCのサッカーが出来ました。

第4試合
清瀬FC Vs MIPJSS

0 : 7

完敗でした。が、一番収穫の多かった試合だと思います。
3点目位を入れられた後、子供たちが何やらピッチ上で話合い、自チームのキックオフにも関わらず3名ほど自ゴールで待ち構え、守備固めに入ってました。
結果・・・続けざまに3失点。
子供達の出した答えが結果旨く行きませんでしたが、状況を判断し、自分たちで対策を練り実行する。
この経験が次の試合に繋がるとても良い経験だったと思います。

第5試合
清瀬FC Vs 滝山JFC

2 : 0

第4試合で守りに入っては駄目だと痛感したのか、前線から激しくプレスを掛け、完全にいつものスタイルを取り戻しました。
守備も安定感があり安心してみることの出来る試合でしたね。

第6試合
清瀬FC Vs MIPJSS

2 : 0

5試合目同様完全にいつものスタイルを取り戻した清瀬FC。
前線から激しくプレスを掛け、守備も安定感のある良い試合が出来ました。

MIPJSS(MIPジュニアサッカースクール)さんとは初めての対戦となりますが、選手たちは皆平均して背が高く、スピード良し、フィジカル良しの非常にバランス取れた強いチームだと思いました。

今日の試合はいつもより立ち上がりに動けない、周りが見れない試合でしたし、復調に時間が掛かったのはTコーチがお休みだったからかな?
普段の練習で試合の日のようにウォームアップをしてゲーム→いつもの練習なんて事をすると良い対策になるのかどうか分かりませんが、克服しなければいけない課題だと思いました。

監督、コーチ陣、保護者の皆様、
お疲れ様でした。

S丸

2013年11月11日 (月)

11月9日(土) 6年市連盟

11月9日(土)下宿第三で市連盟が行われました。

2-3 vs東久留米ウィンズ

4-3 vs青葉FC

4-0 vs清瀬ジュニア

1-0 vs東久留米キッカーズ

結果 2位パート 1位

12チーム参加の為、早朝からの試合となりました。

第一試合まだ体が起きていないのかな?と思うほど、動きが鈍く、感じられました。

青葉FCさんには、身長の大きい子が、3人ほど居て圧倒されながらも頑張っていました。

清瀬ジュニアさんには、女子3人が居ましたが、男子に負けず劣らずの足の速さと強い当たり、女子という事もあったのか、始め遠慮が見えましたが、段々調子を取り戻して、当たりにも負けずに頑張っていました。

朝早くから、日が落ちて暗い中の表彰式、選手・コーチ・保護者の皆様お疲れ様でした。

5年生の皆さん・保護者の皆様にも感謝いたします。

S・R母

2013年11月 6日 (水)

11月4日 四年練習試合

小雨のぱらつく中、

小金井緑小ファイターズ、

FCアンビシオンさんと

試合をやらせていただきました。

グランド状況の悪い中、

足元をすくわれながらも、

20分一本を五セット!

よく走りきりました。

相手チームは、子供達の声がとてもよく

出ていたのが印象的でした。

最終ラインがシッカリ守って、繋げてくれたボール、

みんなでコミュニケーションをとりながら、

もう少し高い確率で決めていけるといいですね!

 

VS 小金井緑小ファイターズ 1-1

VS小金井緑小ファイターズ 0-1

VS FC アンビシオン 0-1

VS小金井緑小ファイターズ 8-0

VS小金井緑小ファイターズ 1-0

 

監督、コーチ陣、保護者の皆様、

雨の中、本当にお疲れ様でした。

 

Henry

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

カテゴリー