2013/11/24(日) 3年生 東久留米キッカーズ杯

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »
秋晴れで、サッカー日和の一日でした。
第一試合 VS大西小 7-0
立ち上がりから、動きがよく、ボールがよく繋がっていました。
両サイドからの攻撃がいっぱいありました。
第二試合 VS向台SC 15-0
シュートがいっぱい決まり、楽しそうにサッカーをしていました。
皆、一生懸命頑張って走っていました。
後半には、全員が点を取れるようにと、皆が点を取れていない選手に、ボールを集めていました。
チャンスがいっぱい作れたのですが、なかなか点は取れませんでした。
笛が鳴ってしまい、叶うことができませんでしたが、皆心を一つにして頑張りました。
コーチ、保護者、皆様一日お疲れさまでした。
将也ママより
大和田少年サッカー場にて
陣屋キッカーズさん、西堀キッカーズさん、片山FCさん、新座第四さんと
陣屋キッカーズさん主催の陣屋カップを行いました。
結果は下記の通りで、優勝することが出来ました!
やったね♪
第1試合
清瀬FC 4-3 西堀キッカーズ
第2試合
清瀬FC 1-0 新座第四
第3試合
清瀬FC 5-0 片山FC
第4試合
清瀬FC 0-1 陣屋キッカーズ
チームのみんな、おめでとう!
監督、コーチの皆さん、保護者の皆さんお疲れ様でした。
そして、おめでとうございます。
勝敗的には、清瀬FCと西堀キッカーズが3勝1敗で並んで
得失点1の差で辛くも逃げ切った大会でした。
試合の内容は、第3試合以外は1点差の見ている側も
非常にシビレる内容で、1試合目、2試合目はカウンターを
食らって「あぁぁぁ~」という場面がけっこうあったように思います。
カウンターされた時のフォローというか心構えが必要かなと思いました。
3試合目はうまくハマッた試合だったのでしょうか?
危なげなかったように思います。
4試合目が一番苦しい試合でスコアは0-1ですが、
もっと取られていてもおかしくない試合でした。
みんな足が止まってしまって寄せたい所で寄せきれず
チャンスを逃したし、ピンチもたくさんありました。
全ての試合で言えることですが、攻めて行ってボールを
とられた後まだ寄せればチャンスがあるのに足が止まって
見てしまうというもったいない所もありました。
4試合目は清瀬FCのみんなより相手チームの子たちの方が
気持ちで優ったような試合でした。
やはり、「最後も勝って気持ち良く優勝」と
チーム関係者も当然子供達も思っていたでしょうが、
そこは今後の課題ということで・・・。
優勝おめでとう!!
JT
2013年11月17日(日) 練習試合
東久留米第七小学校にて滝山JFCさん、MIPJSSさんと15分1本の練習試合をさせていただきました。
第1試合
清瀬FC Vs 滝山JFC
0 : 3
立ち上がり、いつものように動きが悪く、声も出ず、終始浮き足立った試合でした。
ボールだけに集中し、周りの動きが分からず攻めも守りも仲間のフォローが出来ていませんでしたね。
最終ラインでボールを持っていたOに対し誰もボールをもらいに行かず、相手FWに取られ失点したのがとても印象に残っています。
第2試合
清瀬FC Vs MIPJSS
3 : 6
立ち上がり、第一試合を引きずるように動きが悪く、声も出ずにいましたが、中盤に入ってようやく動きがいつものように戻ってきました。
が、後半に入って足が止まり立て続けに失点してしまいました。
第3試合
清瀬FC Vs 滝山JFC
3 : 1
ようやくいつもの調子をとり戻し滝山のサイドへのパスが出る前に前線からプレスを掛け、攻撃の目を潰していましたね。
攻撃面も旨くパスが回り始めいつもの清瀬FCのサッカーが出来ました。
第4試合
清瀬FC Vs MIPJSS
0 : 7
完敗でした。が、一番収穫の多かった試合だと思います。
3点目位を入れられた後、子供たちが何やらピッチ上で話合い、自チームのキックオフにも関わらず3名ほど自ゴールで待ち構え、守備固めに入ってました。
結果・・・続けざまに3失点。
子供達の出した答えが結果旨く行きませんでしたが、状況を判断し、自分たちで対策を練り実行する。
この経験が次の試合に繋がるとても良い経験だったと思います。
第5試合
清瀬FC Vs 滝山JFC
2 : 0
第4試合で守りに入っては駄目だと痛感したのか、前線から激しくプレスを掛け、完全にいつものスタイルを取り戻しました。
守備も安定感があり安心してみることの出来る試合でしたね。
第6試合
清瀬FC Vs MIPJSS
2 : 0
5試合目同様完全にいつものスタイルを取り戻した清瀬FC。
前線から激しくプレスを掛け、守備も安定感のある良い試合が出来ました。
MIPJSS(MIPジュニアサッカースクール)さんとは初めての対戦となりますが、選手たちは皆平均して背が高く、スピード良し、フィジカル良しの非常にバランス取れた強いチームだと思いました。
今日の試合はいつもより立ち上がりに動けない、周りが見れない試合でしたし、復調に時間が掛かったのはTコーチがお休みだったからかな?
普段の練習で試合の日のようにウォームアップをしてゲーム→いつもの練習なんて事をすると良い対策になるのかどうか分かりませんが、克服しなければいけない課題だと思いました。
監督、コーチ陣、保護者の皆様、
お疲れ様でした。
S丸
11月9日(土)下宿第三で市連盟が行われました。
2-3 vs東久留米ウィンズ
4-3 vs青葉FC
4-0 vs清瀬ジュニア
1-0 vs東久留米キッカーズ
結果 2位パート 1位
12チーム参加の為、早朝からの試合となりました。
第一試合まだ体が起きていないのかな?と思うほど、動きが鈍く、感じられました。
青葉FCさんには、身長の大きい子が、3人ほど居て圧倒されながらも頑張っていました。
清瀬ジュニアさんには、女子3人が居ましたが、男子に負けず劣らずの足の速さと強い当たり、女子という事もあったのか、始め遠慮が見えましたが、段々調子を取り戻して、当たりにも負けずに頑張っていました。
朝早くから、日が落ちて暗い中の表彰式、選手・コーチ・保護者の皆様お疲れ様でした。
5年生の皆さん・保護者の皆様にも感謝いたします。
S・R母
小雨のぱらつく中、
小金井緑小ファイターズ、
FCアンビシオンさんと
試合をやらせていただきました。
グランド状況の悪い中、
足元をすくわれながらも、
20分一本を五セット!
よく走りきりました。
相手チームは、子供達の声がとてもよく
出ていたのが印象的でした。
最終ラインがシッカリ守って、繋げてくれたボール、
みんなでコミュニケーションをとりながら、
もう少し高い確率で決めていけるといいですね!
VS 小金井緑小ファイターズ 1-1
VS小金井緑小ファイターズ 0-1
VS FC アンビシオン 0-1
VS小金井緑小ファイターズ 8-0
VS小金井緑小ファイターズ 1-0
監督、コーチ陣、保護者の皆様、
雨の中、本当にお疲れ様でした。
Henry母