フォト

ウェブページ

無料ブログはココログ

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月

2014年1月20日 (月)

1月19日 ジュニア大会②

冷たい強い風の中、下宿第3グランドにてジュニア大会決勝トーナメントに参加しました。

 

1試合目 vs 西原Jr 1-1 PK戦4-3

 

試合前、皆で組んだ円陣が選手達に力を与えたようで、とても良い立ち上がりでした。

Yちゃんが見事にシュートを決め、先制点!

前半の中盤からは、西原Jrの反撃を必死に守り抜き前半を終えました。

  

後半戦、まだまだ相手の反撃は続き、なんとか1点返そうと、リベンジしようと何本もシュートを打たれましたが、守護神T君のナイスキーパー!何度も何度も拍手が沸き起こりました。

このまま早く時間が過ぎて欲しいと、皆が祈っていましたが後半1点を返され同点に。

 

PK戦へ突入し、見事に4-3にて勝利することが出来ました。涙涙で皆で感動し、喜んだ勝利でした。

 

 

2試合目 vs 東久留米キッカーズ 0-1

 

西原戦でパワーを使い果たしたのか、残念な結果で4年生最後の公式戦は終わりました。

4月から5年生になる選手達。更なる成長を期待して5年生の大会に向けて新たに頑張って欲しいです。

 

試合内容を上手く書けずに申し訳ありません。詳しくはビデオカメラマンに。。

監督、コーチ、保護者の皆様、寒い中応援有難うございました。

引き続き、熱い声援を宜しくお願い致します。

 

R。母

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2014年1月17日 (金)

2014/1/13 3年生 練習試合

2014/1/13 3年生 練習試合
3連休2回目の練習試合です。
朝霞いずみさんの招待で11人制の練習試合をしてきました。

1試合目 朝霞いずみ
1-0(ゆうま1点)

2試合目 新座ストロング
0-5

3試合目 朝霞いずみ
3-0(とき2点、そうた1点)


3試合ともに共通して感じたのは、11人制でスペースが少なくて局所的にゴチャゴチャっとダンゴになるか、ロングキックでボールが行ったり来たりするシーンが多かったです。
ドリブルが得意な子もすぐに囲まれてしまい、ほとんど自由にドリブルできず、パスも人口密度が高いので意図的に繋がったのはあまりなかったように思います。

8人制以上に、球際の当たりの強さやこぼれ球への反応の鋭さ、高いボールをヘディングで処理できるか、が勝負の分かれ目になるように思いました。実際負けた試合はほとんど先にボールを触れていませんでした。何も自由にやらせてもらえず、これといった工夫やアイディアが見られなかったのがやや残念です。勝った試合も仲間との連携や組織的なプレーで崩したわけではなく、混戦から個人技で抜け出した得点がほとんどでした。

子どもたちには、同じ失敗するのでも何もやらずに失敗するんじゃなくて、何かチャレンジして失敗しよう!と話をしました。目の前に来たボールをただ蹴ってしまう子はドリブルしてみる、一度トラップしてから味方にパスを出す、ということをもっと意識してやるようにしましょう。
ある程度技術のある子は、ボールを受けて相手に詰め寄られてからどうするかを考えるのではなく、ボールを受ける前から次のプレーをイメージするようにしてみましょう。どこでボールを受ければ楽に次のプレーができるのか、どこにボールを運ぶのか、誰にパスを出すのか、あらかじめいくつも選択肢を用意できるようにしましょう。
慣れない11人制でしたが、いろいろと教訓になる試合だったと思います。今日の経験を今後に生かしてもらいたいな、と思います。

内田

2014年1月16日 (木)

2014/1/11 3年生練習試合

新年初蹴りの前に田無いづみ、小金井1SC、FCドミニと練習試合をしてきました。
時間の関係で12分1本勝負を3回と、10分1本勝負を2回やりました。

1本目 小金井1SC
0-0

2本目 田無いづみ

2-2(あんちゃん2点)

3本目 FCドミニ
2-1(ゆうま1点、たくと1点)

4本目 小金井1SC
1-1(れいや1点)

5本目 田無いづみ

0-0

1勝4分と同じくらいの実力同士でいい対戦ができました。
毎試合、ポジションを入れ替えたので普段やらないポジションがたくさんできたと思います。慣れていないのでポジショニングやボールを持っていない時の動きはイマイチでしたが、一生懸命走る、体を入れてボールを取りに行く、という基本的なことはみんなよく頑張っていたと感じました。
気になったのは、フリーでシュートを外したりキーパー正面に蹴ってしまうことがありました。ゴール前で得意な利き足に持ち替えている間に相手に追いつかれてしまうこともあり、ゴール前での判断やキックの正確性、利き足以外のキックの練習はした方がいいかな、と思いました。

年が明けてから一段と寒くなりました。防寒対策と準備運動をちゃんとやってケガしないように気をつけて、今年も頑張りましょう

内田

2014年1月14日 (火)

滝山チャンピオンズカップ U-8 セカンドステージ

1月11日(土)

滝山チャンピオンズカップの
セカンドステージに参加してきました。
良いお天気にも恵まれました。
清瀬FCは2位パートです。
結果は
vs久留米FC 4-0
vs滝山JFC 0-2
vsMIP 0-0 (PK 1-3)
24チーム中10位!
みんなよく頑張りました。
ボールを呼ぶ声や仲間への指示の声も
たくさんでるようになってきました。
足元の技術や体格には個人差がでてしまいますが、
ボールに向かっていく気持ちや、仲間を助けようと
思う気持ち、そして何より試合に勝ちたいという
気持ちでその差を埋めることができます。
今大会も、もっと上位になれたかもしれませんね。
2年生のみんなは、どんどん上手になってきています。
もっとサッカーをよく知って、頭も使ってプレーすれば、
もっと楽しくなると思います。
これからがホントに楽しみな2年生、
みんながんばれ!
ルイっす・フィーゴ

1月12日 4年生 ジュニア大会

少し寒くはありましたが、天候に恵まれ四年生
全員でジュニア大会に出場してきました。

試合結果は
1試合目 vs 清瀬イレブン 8 - 1

2試合目 vs 前原FC 7 - 2

と大差で、予選突破。

出だしエンジンがかかるまで少し時間が
かかったように思いましたが
徐々にペースをつかみ怒濤の反撃!!


2戦勝利し、次の決勝トーナメントに向けて
練習試合をさせてもらいました。

vs VALIANT 2 - 0

少し疲れていたように思いましたが、
最後までみんな頑張っていました。


今週末は、決勝トーナメントに入ります。
寒いなかでの試合になりそうですが
みんな風邪をひかないよう体調を整え、
気持ちを強くもって 試合に挑みましょう!!

応援に来てくださった保護者の皆様
監督、コーチの皆様おつかれさまでした。


初ブログのため、時間がかかってしまい
すみませんでした(^^;

TBS 母


2014年1月13日 (月)

四年生練習試合!

第1試合 VS 朝霞いずみ(8人制)
立ち上がりの悪さから先制を許す展開!
それぞれいい場面を作るもの得点には至らず前半0-6。
後半ようやくA.T君のシュートが決まり1点を返すも1-6。

第2試合 VS 新座ストロング(8人制)
スタートは2-1-4の布陣!
開始早々にA.T君のゴールで先制!
続いてK.K君得意のサイド突破!中央で待ってたD.T君のミドルが炸裂‼︎
連続攻撃は終わらずA.I君の追加点!
交代したばかりのセンターバックS.S君の中央突破からこぼれ球をT.H君が詰めて4点目!
後半はメンバーチェンジの影響か立ち上がり押し込まれるもS.S君のカバーリングでボール奪取!そこからA.T君へ繋がりゴール!
本日やっときましたM.M君のゴール!
そのM.M君からのパスをA.I君がスルーしてさらに外のT.H君へ。キーパーの動きを見て冷静にシュート!
終わってみれば10-0の圧勝!

第3試合 VS 朝霞いずみ(8人制)
初戦のリベンジなるか⁉︎
スタートから一進一退のなか中盤から抜け出したボランチのD.T君のゴールで先制!
なかなか落ち着かない場面でT.K君とM.M君のプレスでボールを奪ってM.M君のゴール!本領発揮!
その後蹴り合いが目立つまま前半終了。
後半開始早々やはりこの男がやってくれました!A.T君のゴール!
続いてサイドに開いたT.H君が相手を引きつけて中央のA.T君へ。後半2点目!
A.T君気づけばあっというまのハットトリック達成!役者が違うね!
その後膠着状態のまま試合終了。5-0でリベンジ!

3試合通して感じたのが、個々のレベルが上がった様に感じました。
キーパーのY.T君の飛び出しの良さ!S.S君のカバーリングと攻撃参加!T.H君の復調!レギュラー陣はうかうかしてるとヤバいかもよ‼︎

風が冷たく寒いなか監督・コーチ、保護者の皆さんお疲れ様でした。
来週は13ブロックトーナメント初戦です!厳しい試合になるとおもいますが、応援宜しくお願いします‼︎

ミラニスタ Kパパ

2014年1月11日 (土)

1月11日 陣屋カップ6年生大会

冷え込む冬晴れの中、新座多目的グランドで陣屋カップが行われました。


試合結果

Bブロック予選
vs.陣屋キッカーズ 1ー1
vs.三原FC 0-4
Bブロック3位

順位決定戦
vs.安松FC 0-5
6チーム中6位



主力を欠いていたとはいえ、かなり残念な結果でした。
一人ひとりのボールへの反応の遅さ、ヘディングに行く姿勢の薄さ、トラップミスの多さ、パスの弱さ…3試合目こそ突き放されてからの必死な食らいつきが見られましたが、全体的には積極的なサッカーとは言えなかったと思います。

ハプニングで11人ギリギリになってしまい交代も出来ない状況でしたが、言い訳にはせずそれに負けないスタミナを今からでもつけたいものです。


6年生のカップ戦は、残すところあとひとつだけとなりました。
できることなら、最後はみんなが顔を揃えて清々しく勝利を喜ぶ姿を見たいです。
コーチとの約束通り、自らゲームを封印して練習に奮起することを期待します。

応援の5年生3名、丸1日ありがとうございました


sstママ

2014年1月 8日 (水)

朝霞いずみ5年生招待サッカー大会

 2014年のスタートは、「朝霞いずみ五年生招待サッカー大会」に4年生13名、5年生6名で参加してきました。皆様より一足早く初詣を済ませてから出発です。今回は前半を5年生中心、後半を4年生で戦いました。

予選リーグ第一試合 vs新座陣屋キッカーズ  0-3

立ち上がりの悪さは今年も課題になってしまいました。動き、良くなかったです。ほとんど何もできないまま前半0-2、後半0-1。寒さが身にしみます。

第二試合 vs勝瀬ふじみ野SC  0-7   

近くから、遠くから良いようにやられてしまいました。こちらが何かする前に、相手側を乗せてしまった感じです。前半0-6、後半A.T君が一矢報い、少し盛り返しましたが1-1。3位パートとなりました。

順位決定戦 vsセレザF.C  8-1  

このままでは帰れません。まずは5年M木君が攻撃の口火を切って、そこからは攻めました。H菜のお姉ちゃん記念の華麗な(?)ループシュート、4年キャプテンT君もバシッと決めて前半を3-0。後半も勢いは止まりませんでした。A.T君、Y大君、K太君、Y希ちゃん、そして最後はもう一度A.T君。みんなそれぞれに持ち味を出してくれました。

5年生、4年生ともに今年の課題も見えた試合だったと思います。寒い中、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様ありがとうございました。本当に寒かったですね。来週から4年生は13ブロックジュニア大会が始まります。また寒い中での試合が続きますが、熱い声援で子供たちを盛り上げていきましょう!

NO.2柚子胡椒

2014年1月 2日 (木)

あけましておめでとう

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

早速ですが、5日から招待試合、11日、12日と練習試合、招待試合、13ブロック公式戦などが入っています。

勝利めざして一生懸命頑張りましょう。

コーチ、保護者の皆様応援サポートよろしくお願いいたします。

村野

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

カテゴリー