3月2日 6年生蜂蹴会1日目(ふじみ野市運動公園)
蜂蹴会に参加しました。
荒川河川敷のふじみ野市運動公園で行われました。
前日から雨が降り続き、実施が危ぶまれましたが、雨天決行。気温が上がらず、芝が荒れていて土の部分はどろどろの状態で試合が行われました。
大会は11人制で、18チームがA-Fの6組(清瀬FCはE)に分れ1日目の予選を行い、AB、CD、EFの1~3位がそれぞれ順位を決め、2日目の組み合わせを決定する方式です。
1.予選リーグ(15分ハーフ)
(1) 沼影 4-0
前半2分に清瀬の中盤からあがったボールがショーヤと相手GKの間に落ち、一瞬早く追いついたショーヤがGKの頭越しにループを決め先制。6分に右サイドからノリが入れたクロスにショーヤが滑りながらあわせ、GKの頭越しに2点目
。10分には中盤でショーヤが奪ったボールを左サイドのノダに展開し、GKが詰めてきたところで、右から来たノリにクロスをいれ、ノリが無人のゴールにいれ3点目
。続けて11分左寄りでボールを奪ったショーヤが中央のノリにパス、ノリが軽くDFをかわして4点目
。足元の状態が悪いところを簡単なボール回しで確実に得点できた。(前半4-0)
後半はボールが跳ねたり、パスのコースがずれたりするシーンが増えた。それでもゴールに迫り、強いシュートを放つが、GKの正面を突いたり、カイトのファインセーブで双方に得点が入らずこのまま終了。(後半0-0)
(2) 三室B 4-2
三室は強いチーム。Bは小柄に見えたが、寄せが早く体の入れ方もうまい。お互いにドリブル、パスともに思い通りにならないシーンが多く、一進一退で進む。前半10分、ランのゴールキックをショーヤが頭でスラし、ノリが右サイドへ持ち込んで、マイナスのクロスを上げ、外から入ってきたリュースケがあわせて先制。練習してきた形が出た。14分、中盤でリュースケが前線にボールをいれ、ノリがキーパーをかわして2点目
。(前半2-0)
後半立ち上がり2分、清瀬ゴール前で大きく上がったボールにカイトが飛びつこうとしたが、先に触られて1失点。3分から三室ゴールに波状攻撃を仕掛けるが、得点に結びつかない。5分、前がかりのところをカウンターで2失点目
。ゲームは振り出しに戻る。6分、三室のファールで、ペナルティーエリヤとセンターサークルの中間でフリーキックを得る。これをランが左足のカーブで直接ゴールキーパーの右に決め、勝ち越し
。14分、ノリが相手DFからボールを奪い、DF3人とキーパーをかわして4点目
。1位通過を決めた。(後半2-2)
2.順位戦(20分ハーフ)
「E-F1位戦」 土合 0-3
ピッチの状態は最悪で、予選の間は治まっていた雨が強くなってきて、2位3位のチームは帰ってしまい、ボールが転がっても誰も取ってくれない状態で行われた。そんな中、12分、ハーフラインからやや敵陣に入った右サイドでFKを得て、ランがゴールに向かうボールを狙うが、右上に外れる。その後押し込まれ、体が大きく、ペナルティーエリアの外からでもシュートを打ち、ゴール前に放り込んでくる相手に対して耐えていたが、13分、キーパーが抑えたかに見えたボールがゴールラインを越えて先制された。18分同じようにゴール前に押し込まれ、人数は足りているが足が止まった状態で、ペナルティーエリア付近からシュートを決められ2失点目
。19分ペナルティーエリアの右でFKを得て、ショーヤが直接狙ったが、バーに当たって前半終了。(前半0-2)
後半、反撃に出て、何度もゴールに迫るが、ドリブルが続かず、最後のパスのスピードがなく、精度も悪くなりゴールに結びつかない。14分に右サイドからゴールを許し3失点。最後まであきらめずにゴールを狙うがそのまま終了。EF組の2位となる。(後半0-1)
インフルエンザなどで6年生の何人かが欠場となり、5年生5人に応援をお願いしましたが、気温が10度を下回り、霧雨が続きピッチの状態も悪いなか、泥んこになりながら最後まで良くがんばったと思います。結果もまずまずで、来週の2日目に期待できます。
コーチと父母の方々も審判などご苦労様でした。
らん父
« 4年 コバトンカップ | トップページ | 3月8日 4年市連盟招待試合 »
「6年生」カテゴリの記事
- 【6年】9/24 全日本サッカー選手権 予選 勝利☆(2023.09.24)
- 清瀬市サッカー連盟夏季6年大会(2023.07.22)
- 6年 U12三井リハウスリーグ(2023.06.10)
- 4/8 清瀬市連盟 春季6年生大会(2023.04.08)
- 6年くぬぎ杯(2022.03.13)
コメント