4-5年フレンドリーマッチ
4年フェアプレー杯と同時に4-5年フレンドリーマッチを行いました。
失点が少ない戦い=ディフェンスが頑張った?結果は後日予定表で確認をしてください。
僕は5年中心で全日本を想定して、今日は取り組みました。
5年主力3人がいない中で、だれがゲームの中心になるのかを期待していましたが...残念ながら4年生でした!
5年生は今日見ていた中で、良いプレーは沢山ありました。特に新コーチ(?)Tコーチの参加が影響したのかT・K君のプレーは素晴らしいものがありました。特に”裏街道からのドリブル・シュート”入れば100点のプレーでした。
また、Y・K君の躊躇なく前出でるプレーもとても良いプレーでした。
ともに失敗はあるけど、全力で自分がやりたいプレーが伝わりました。自分の気持ち・意思を人に伝えるプレー素晴らしいと思います。
逆にそれが伝わらなかった選手もいました。
伝わらない一番の要因は、意志の弱さだと思います。自分が何かするではなく、出来たらいいなぐらいのプレーです。だから自分がではなく、誰かに何かをしてもらうというプレーです。厳しい言い方ですが、僕には伝わりません。
上手くプレーをする(100点取るためのプレー)ではなく、何をしたいのか、何をしたらよいのか、何をしたら仲間が喜ぶのかを自分を支点にして考えることが、必要であり、これからの指導ポイントだと改めて感じました。もちろん本人の意識が一番です!
これから1か月全日本まで試合が続きます。新6年生になるので、意識をもって練習・試合に休まず取り組んでもらいたいと思います!
そして4/13(日)全日本初日をホーム下宿第三で迎えます!選手・コーチも出来るだけの準備をして、望みます。
保護者の方には、小学生年代の最高の大会なので、ぜひ応援・サポートに来て下さい。そして応援席を真っ赤に染めましょう!!
エビコー
« 4年大泉東フェアプレーカップ優勝 | トップページ | 2014/3/22(土) 3年生 練習試合 »
「4年生」カテゴリの記事
- 4年生チーム大勝!(2022.06.05)
- 育成リーグ ◇4年◇(2022.01.17)
- 東久留米キッカーズ杯🏆️(2022.01.11)
- 4年 育成リーグ(2021.09.12)
- 久しぶりの芝小練習(2021.07.24)
「5年生」カテゴリの記事
- 5年生 U-12(2022.06.06)
- 5月15日 5年生 U-12(2022.05.22)
- 第1回清瀬・被災地交流サッカーフェスティバル(2017.03.30)
- 新人戦 準決勝・決勝(2017.03.24)
- 2017/3/12 5年生練習試合(2017.03.14)
コメント