2014/5/31 4年生 練習試合
5/31(土)、4年生練習試合の結果です。
最高気温30度に届こうかという暑さの中、20分ハーフ*3試合してきました。新堀小、芝小が運動会で、もともと練習休みの予定だったことから参加者は18人中11人、3年のれおも参加して12人で頑張ってきました
第1試合 v.s 小柳小まむし坂SC
3-1(あんちゃん1点、ゆうき1点、とき1点)
第2試合 v.s 滝山JFC R
7-2(あんちゃん2点、れお2点、ゆうと1点、れいや1点、オウンゴール1点)
第3試合 v.s 滝山JFC W
3-1(しょうた1点、れいや1点、オウンゴール1点)
前後半でメンバーを入れ替えながら、3勝0敗といい結果を残せました。
前線で攻撃が詰まって、一度戻したボールをあんちゃんがミドルシュートで決める、という攻撃パターンが少し形になってきたように感じました。ちゃんと当たれば小学生キーパーではまず取れないような弾丸シュートが飛んでいき、強力な武器になりそうです。
3年生のれおも第2試合で2得点、うちの4年生アタッカー陣は体が小さい子が多くキック力がないので、遠目からでも狙えるキック力は魅力ですね。4年生チームにとけこんで連携が出てくれば、新しい攻撃パターンが生まれそうな予感がしますね
今後の目標は、周りとの連携を意識して、組織的に崩せるような動きをしましょう(練習でやっているワンツーやスルーパスなど、もっと試合で使いましょう)。今はまだ個人技で相対的に勝てているだけのような勝ち方が多いですからね。
今日の試合では、3試合目の1点目のような動きはよかったですね。れいやがドリブルで相手DFを3人ひきつけてスルーパスを出し、相手に触られて軌道が変わりましたが、しょうたが頑張って追いついてゴールを決めました。2人の連携で3人のDF+キーパーから1点取った、いいプレーだったと思います。
最後に、気温がどんどん高くなり頭痛などの不調が出てくるようになりました。コーチが一つ気になったのは、頭が痛いと言って休んでいたのに空き時間にはキャーキャー遊んでいたり、休み時間にキャーキャーはしゃいでいたのに、試合になったら頭痛で出られない、というのがあったことです。
サッカー選手として試合をしに行っているんだから、試合で自分の最高のプレーが出せるように、休憩時間はしっかり休んだり、水分を取る、日陰に入る、など自分で考えて行動できるのも「いい選手」の条件です。もう4年生、高学年の仲間入りなので、コーチからあれこれ言われなくても、体調管理できるようにしましょうね。
内田
« 5月25日(日)3年生FC杯。 | トップページ | 2014/6/1 4年生 練習試合 »
「2014-4年生」カテゴリの記事
- 2015/3/29 4年生 練習試合(2015.03.29)
- 2015/3/28 4年生 練習試合(2015.03.29)
- 2015/3/22 4年生 練習試合(2015.03.22)
- 2015/3/7 4年生 練習試合(2015.03.08)
- 2014/2/7 4年生 練習試合(2015.02.08)
コメント