フォト

ウェブページ

無料ブログはココログ

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2014年6月

2014年6月 1日 (日)

2014/6/1 4年生 練習試合

6/1(日)、真夏日が続く中の連戦です。
明星FCさんの招待で練習試合をしました。4年生のみ18人中16人参加、15分1本ずつの形式で計9本のゲームをしました。

1本目 Pチーム
1-0(ゆうと1点)

2本目 Dチーム
0-1

3本目 Pチーム
0-0

4本目 Dチーム
1-0(れいや1点)

5本目 Pチーム
1-2(おさむ1点)

6本目 Dチーム
4-1(とき2点、ゆうき1点、しょうた1点)

7本目 Pチーム
1-0(あんちゃん1点)

8本目 Dチーム
2-0(れいや1点、ゆうき1点)

9本目 Dチーム
7-0(ゆうき3点、しょうた2点、とき2点)

Pチーム2勝1敗1分、Dチーム4勝1敗でした。
明星FCさんは、3年生~6年生の混成で、Pチームの対戦相手には3年生も入っていましたし、Dチームの相手には5、6年生も入っていましたが、それぞれいい勝負でいい経験になったと思います。

Pチームは、いつも以上に攻撃できていたように思います。ゆうと、おさむ、まひろ、こたろうなどシュートまで行ける場面がありました。個人的に目立ったと感じたのは、ゆうとが左サイドをドリブルで駆け上がっていって、よくチャンスを作っていました。しゅんたも1回ボールにからむ度に動きが止まってしまう悪い癖が今日はあまり見られず、よく動いていましたね。

Dチームのいい点は、高い位置でどんどんプレスをかけていき、ボールを奪うことができる点ですね。ロングキックなどで破られると一気にピンチになるリスクはありますが、最終ラインのあんちゃん、かずき、そうたもよく守れていてハーフラインより自陣側に攻め込まれることはほとんどなかったと思います。
逆に攻撃に関しては、精度の低さが目立ったかな、、、と感じました。キーパーとのほぼ1対1で何本はずしたか・・・
あと、もう一つ注文をつけちゃいますが利き足ではない足でもシュート性のボールを蹴れるように練習しましょう。得意な足に持ち変える1テンポ、利き足で蹴るために回り込む1テンポが遅れるために得点できないことも、たくさんあったように思います。

今週は土日に試合が入ったので、サッカーノートを回収できませんでしたが、各自思ったことや、目標を忘れないうちにノートに書いて、自分でも練習してみましょう。

本当に暑い中、応援にきてくれた保護者のみなさん、ありがとうございました。

内田

2014/5/31 4年生 練習試合

5/31(土)、4年生練習試合の結果です。
最高気温30度に届こうかという暑さの中、20分ハーフ*3試合してきました。新堀小、芝小が運動会で、もともと練習休みの予定だったことから参加者は18人中11人、3年のれおも参加して12人で頑張ってきました

第1試合 v.s 小柳小まむし坂SC

3-1(あんちゃん1点、ゆうき1点、とき1点)

第2試合 v.s 滝山JFC R
7-2(あんちゃん2点、れお2点、ゆうと1点、れいや1点、オウンゴール1点)

第3試合 v.s 滝山JFC W
3-1(しょうた1点、れいや1点、オウンゴール1点)

前後半でメンバーを入れ替えながら、3勝0敗といい結果を残せました。
前線で攻撃が詰まって、一度戻したボールをあんちゃんがミドルシュートで決める、という攻撃パターンが少し形になってきたように感じました。ちゃんと当たれば小学生キーパーではまず取れないような弾丸シュートが飛んでいき、強力な武器になりそうです。
3年生のれおも第2試合で2得点、うちの4年生アタッカー陣は体が小さい子が多くキック力がないので、遠目からでも狙えるキック力は魅力ですね。4年生チームにとけこんで連携が出てくれば、新しい攻撃パターンが生まれそうな予感がしますね

今後の目標は、周りとの連携を意識して、組織的に崩せるような動きをしましょう(練習でやっているワンツーやスルーパスなど、もっと試合で使いましょう)。今はまだ個人技で相対的に勝てているだけのような勝ち方が多いですからね。

今日の試合では、3試合目の1点目のような動きはよかったですね。れいやがドリブルで相手DFを3人ひきつけてスルーパスを出し、相手に触られて軌道が変わりましたが、しょうたが頑張って追いついてゴールを決めました。2人の連携で3人のDF+キーパーから1点取った、いいプレーだったと思います。

最後に、気温がどんどん高くなり頭痛などの不調が出てくるようになりました。コーチが一つ気になったのは、頭が痛いと言って休んでいたのに空き時間にはキャーキャー遊んでいたり、休み時間にキャーキャーはしゃいでいたのに、試合になったら頭痛で出られない、というのがあったことです。
サッカー選手として試合をしに行っているんだから、試合で自分の最高のプレーが出せるように、休憩時間はしっかり休んだり、水分を取る、日陰に入る、など自分で考えて行動できるのも「いい選手」の条件です。もう4年生、高学年の仲間入りなので、コーチからあれこれ言われなくても、体調管理できるようにしましょうね。

内田

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

カテゴリー