フォト

ウェブページ

無料ブログはココログ

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

2014年7月

2014年7月31日 (木)

3年生☆7/26(土)市連盟、練習試合

7/26(土)に下宿第三グラウンドにて
市連盟による練習試合が開催されました⚽︎

当日は朝から太陽が照りつけ、うだるような暑さでした。が、
今シーズン2度目の下宿第三グランド!!!(人工)芝なので、
自然と気分が盛り上がりますね〜…親が…o(^_^)o
きっと子どもたちも喜んでいたことでしょう♪

試合結果は
VS VALIANT 6-1

VS 青葉FC 7-1

VS レフィーノ 8-2

と快勝でした♪

結果と大差の点数だけを見れば圧倒的優位な試合に見えますが
試合の中身は三試合ともかなりの接戦だったと思います。

試合中、何度も相手チームにゴール前まで攻めれましたが、
ディフェンダーとゴールキーパーのファインセーブによりゴールを阻止し、
自チームが相手ゴールまで攻めたときは点を取る 得点力 の差が
今回の結果に繋がったものだと素人目には見えました。

但し、課題も見つけることも出来、
フィールドでのボール運びで中央突破する場面があり、
それ自体は悪くは無いのですが、
自チーム、相手チーム共に団子状態となりボールを奪い合う場面が見られたため、
コーチも、もっとフィールドを広く使うよう指示されていました。
センターとサイド、フィールドを把握するのはそれだけ難しい事なんですね。
…エラそうな事書いてすみませんm(_ _)m

まだ清瀬F.Cの試合を見て間もないですが、
前回、前々回の練習試合の時よりも
パスやシュートの精度が目に見えて上手くなっている様に見え
子どもたちの上達振りには目が離せません。


最後に、
暑い中、子どもたちにご指導していただいた監督、コーチ、
テントの設営や水出し、応援、試合をいつも精力的にサポートしてくださっている
保護者の皆様には深く感謝いたします。

子どもたちが、のびのびサッカーの出来る環境づくりをしていきたいと思いますので、
今後とも、どうぞよろしくお願いします。

ありがとうございました。

S36

2014年7月28日 (月)

2014/7/26 4年生 練習試合

7/26(土)、内山グラウンドを半面借りて練習試合をしました。清瀬FCはPチーム、Dチームの2チーム参加。対戦相手は、アズマFCさんと小金井緑小ファイターズさんです。

第1試合 Pチーム v.s アズマFC
0-7

第2試合 Dチーム v.s 小金井緑小ファイターズ
9-0(ゆうき3点、とき5点、そうた1点)

第3試合 Pチーム v.s 小金井緑小ファイターズ
7-2(たくと2点、まひろ2点、ゆうま1点、あんちゃん2点)

第4試合 Dチーム v.s アズマFC
3-3(ゆうき1点、そうた2点)

この日はかなり暑く、試合が始まる前に倒れる子が数人、1試合終わったら倒れる子が数人、試合に出てもほとんど走れない子が多数、、、でした。穴の空いた分を2チーム両方に出て走れる子も何人かいましたが、周りが連動しないので空回りしているようなゲーム展開でした。1年生の頃から、うちの学年は暑さに弱い子が多いので、ある程度予想通りでしたが・・・。

特に第1試合のPチームはまったくいいところがありませんでした。暑さもあるので無理はさせられないとはいえ、もう少しガッツを見せて欲しかったです。
第3試合では、Dチームのメンバー3人ほど入ったおかげもあるでしょうが、得点も入り多少は息を吹き返したように思いました。特にまひろのドリブルがスピードに乗っていてよかったと感じました。2得点挙げる活躍で目立っていましたね。
Dチームは第2試合はいい攻撃を見せ快勝。第4試合では、一時0-3とリードされましたが、そこから3-3に追いつく粘りを見せ、よく頑張っていたと思います。そうたが後半終了間際にゴールを決めるなど、前線でいい働きができていたと思います。
ただ、全体的に決定的なチャンスを決めきれない、ハイボール、セカンドボールに対する反応でなかなか勝てない、というシーンはまだまだたくさん見られたので、継続して練習したいところですね。

最後に、動いていなくても汗が止まらないような暑さでしたが、たくさんのお手伝い、応援ありがとうございました。

内田

2014年7月27日 (日)

7月27日(日)6年ロスパドレ(一日目)

前日に続き、この日も猛暑。座っているだけで、汗が流れるような暑さのなか、ロスパドレ杯一日目が始まりました。

◎1試合目
VS大六フォンターナ 9-0

◎二試合目
VS 向台SC
雷のため中止

前日の練習の時に調子を崩してた子もいましたが、この日は調子を崩すことなく頑張りました!8月終わりには、さわやか杯があります。6年生にとっては最後の公式戦。そこに向けて、自分の体調管理もしっかりとして、そして、サッカーを楽しんでいきましょう!

監督をはじめコーチの皆様、応援の保護者の皆様、暑い中、ありがとうございましたm(._.)m
次は、合宿で会いましょう!

T兄弟

2014年7月24日 (木)

3年生★7月19日(土)練習試合。

7月19日(土)、下宿第三グランドにて練習試合が行われました。

試合結果。

vs 鷹の台ファイターズ

7-0


vs 東久留米ウインズ

8-3


vs 東久留米チャンプ

1-2


vs 武蔵野FC

4-1


じわじわとくる暑さの中での4試合連続でした。
今シーズン初の暑い試合、子供たちもだんだんと疲れが見え始め、3試合目はヘロヘロに。気持ちがついていかず、目の前のボールも対応できず、ボールを持ってもすぐに蹴ってしまう、相手に攻められても戻れず走れず…勝てたであろう勝負でしたが負けてしまいました。
コーチに叱咤激励され、4試合目には気力を取り戻し、勝って終わることができました。

だんだんサッカーらしい形になり、周りを見て動ける子も何人か出てきているように感じました。
焦らず冷静にプレーをし、味方が囲まれている時にはスペースを見つけて呼んでパスをもらう、相手にきちんと対応する、攻められているときは戻る…課題はまだたくさんあるかと思います。
練習でやってきたことを、試合で失敗を恐れず色々と試してチャレンジする気持ちで臨んで身につけていってほしいです。
これから暑い日の練習や試合が続きますが、体力をつけて暑さに負けず3年生みんなで一丸となって頑張って行きましょう。

暑い中、コート設置のお手伝いや応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。応援のマナーを守り、子供たちが試合に集中し、気持ち良くできるようにこれからも見守っていければ、と思います。
暑い日が続きますが、熱中症対策など子供たちをしっかりフォローしていきましょう。


Y35。

2014年7月22日 (火)

7月19日20日6年大井招待試合

天候が危ぶまれるなか、5年生5人の応援を受け、荒川運動公園に行ってきました。
前日の雨で滑りやすく、思ったようにボールが転がらない、等やりづらいところもあったようです。

【一日目】
◆予選リーグ◆
①VS大井FC 4-3
②VS坂戸FC 7-0

なんと、予選は一位通過でした。
6年生にとっては、初めての経験です。コーチから何度も「勝ちたいか」と確認され、その都度気合いも入っていったように思います。

◆一位パート◆
③VSときがわ 2-6
誰をマークするのか、と何度もコーチから言われていました。相手の動きは素早く、常に周りを見ていないと、すぐに攻められてしまいます。動きについて行かず、足が止まってしまう場面も見られていました。

【二日目】
VS上尾富士見 3-2

VS藤久保 7-1

結果、18チーム中3位!!
初めてのトロフィーです!
おめでとう!


また、同時に次の課題も見つかったと思います。次の試合に向けて、皆頑張りましょう!

監督、コーチをはじめ、応援頂いた保護者の皆様、暑い中、本当にありがとうございましたm(._.)m

T兄弟


2014年7月21日 (月)

2014/7/19~20 4年生 朝志ヶ丘杯3位入賞!

7/19(土)と7/20(日)の2日間で、朝志ヶ丘SCさん主催の朝志ヶ丘杯U-10大会に参加させてもらいました。
日差しはそれほど強くないものの、湿度が高く、とても暑く感じる陽気でしたが、初日19人中18人、2日目19人中17人で参加してきました。

1日目 予選リーグ
第1試合 v.s 浦和道祖土(うらわさいど、と読むらしいです)
0-4

第2試合 v.s 朝志ヶ丘
0-1

第3試合 v.s 蕨南
10-0(ともや1点、とき3点、あんちゃん1点、ゆうき2点、しょうた1点、そうた2点)

4年生にとって約1ヶ月半ぶりとなる対外試合、対戦相手はすべて埼玉のチームで超久しぶりの11人制、しかも初戦の相手は(最終的に優勝した)強豪でした。いろいろな要因が重なったせいか、2試合目までなかなかいい動きが見られませんでした。
特に、ハイボールに関してはまったく先に触れない、ルーズボールもまったく先に触れない、、、と技術や戦術以前の問題で負けたような試合で内容もあまりよくなかったですね。2試合目の後半からは、だいぶ相手陣内でプレーする時間が多く、何度も相手ゴール前に迫りましたが、結局得点をすることはできませんでした。
しかし、3試合目では4年生から新しく入った、ともやが初参加で初得点を挙げましたここからゴールラッシュが始まり、なんとか1勝2敗でグループリーグ3位。2日目のトーナメントに向けて、少し気持ちも上向きになって初日を終えることができました。

Img_0302

2日目 トーナメント
2日目は初日のグループリーグの順位によって開始位置が決まる写真のようなトーナメントだったので、初日Aグループ3位の清瀬FCは山の一番下から頂上目指して戦うことになりました。

第1試合 v.s 新倉エイトワン
2-0(ゆうき1点、相手オウンゴール1点)

第2試合 v.s 朝志ヶ丘
3-1(そうた1点、ゆうき1点、あんちゃん1点)

第3試合 v.s 浦和道祖土
0-2

3位決定戦 v.s 大宮春岡
5-0(ともや1点、ゆうき2点、しょうた1点、れいや1点)

2日目は山の下から着実に勝ち上がり、第3試合は昨日のリベンジとはならず決勝には進めませんでしたが、3位決定戦も制して見事総合3位に入りました

Img_0296

第1試合から第3試合までいずれも接戦になりましたが、初日で試合勘が戻ってきたのか、いつもどおりの高い位置からどんどんプレッシャーをかけていき、走り負けない、1対1で負けない、という強い気持ちが感じられるゲーム内容だったと思います。
特に第2試合では、1点リードされてから3得点で逆転勝ちして、13ブロック大会でも感じましたが、リードされた状況から何点も取りにいけるたくましさが出てきたと感じています。
第3試合では力が及びませんでしたが、今はまだ特定の数人に頼っているところを、全員がもう一歩でも相手にくらいつく、少しでも動いてボールをもらいに行く、ということができるようになれば、きっとさらに強いチームになってくれるでしょう。

優秀選手ははやと、こたろう、まひろの3人。3人ももらえるなんて嬉しいですね
こたろう、まひろ2人とも初日からよく走っている場面が目立ちました。ゲームが始まるとスイッチが入って集中できるようになってきたと思います。特にまひろは足元のテクニックも成長著しいと思います。はやとはキーパーとして定着してきましたが、高いディフェンスラインの裏の広いスペースをフィールドプレイヤーのようにカバーできるような動きもするようになり、すばらしく成長したと思います。この受賞を励みにしてくれるといいですね。

最後に、2日間にわたり応援、サポートしてくれた保護者のみなさま、お疲れ様でした。ありがとうございました。子どもたちの勇姿と笑顔が僕たち大人にとっての何よりのご褒美ですね

内田

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

カテゴリー