フォト

ウェブページ

無料ブログはココログ

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月

2014年8月25日 (月)

2014/8/23 4年生 練習試合

8/23(土)、東久留米三小にて東久留米キッカーズさんと練習試合を行いました。
休み明けで日焼けした顔がたくさんいましたね
千葉コーチの「休み中に自主トレした人は?」という問いかけに手が挙がったのは3人・・・。ちょっと不安になりましたが。。。
ゲームは20分1本を時間内に繰り返す形で、計6本のゲームができました。

1本目 Dチーム
1-0(あんちゃん1点)

2本目 Pチーム
0-1


3本目 Dチーム
3-0(しょうた1点、そうた1点、れいや1点)


4本目 Pチーム
3-0(ゆうや2点、まひろ1点)


5本目 Dチーム
4-0(かずき1点、れいや1点、しょうた1点、とき1点)


6本目 Pチーム
2-0(ともや1点、たくと1点)

Dチーム3勝0敗、Pチーム2勝1敗で、トータル13得点1失点と、集合時の不安を忘れるほどのいい結果でした。こちらは17人で完全に総入れ替えできたのに対して、相手は12~13人でまわしていたので終盤はスタミナの面で有利になった部分もあったかも知れません。
特にPチームの試合内容が良かったと思います。いぶきやゆうまなど、相手とボールの間にしっかりと体を入れるディフェンスがよく出来ていましたし、たくとやゆうやもパスがちゃんと仲間に通っていました。こぼれ球に対して相手より速く反応してゴールできた場面も多かったです。コーナーキックのこぼれ球にまひろが飛び込んできたのは驚きました。他にもしゅんたのディフェンスの読みが非常に当たっていましたね。ボールの落下地点やパスコースに入り込んでくる動きがとてもよかったです。この経験が自信に繋がってくれるといいな、と思います。

Dチームも総じてよかったのですが、あえて厳しいことを言うと相変わらずハイボールを先に触れない、パスの成功率が低い、利き足でしかボールを蹴れない、というのは目立ちました。
一人ひとりが苦手な部分を練習してレベルアップしてもらいたいと思います。

来週(8/31)のカップ戦でトロフィーを持って帰れるよう、自主トレもがんばりましょう。夏休みの宿題が終わっていない、なんてこともないように!

内田

2014年8月13日 (水)

2014/8/9 4年生 練習試合

合宿明け直後、8/9(土)に下宿第三グラウンドで練習試合をしました。
夏休み真っ最中ということもあり、7人お休みの12人で試合をしました。

1試合目 v.s 旭SSS
1-2(れいや1点)

2試合目 v.s 新座たけしの
2-4(れいや2点)

3試合目 v.s 旭SSS
2-0(ゆうき1点、そうた1点)

4試合目 v.s 新座たけしの(時間の都合で前半のみ)
2-0(しょうた1点、れいや1点)

下宿第三はグラウンドが広いので、スピードのある相手に振り切られて、ピンチになることやそのまま失点する場面が目立ちました。自分より速い相手に対して隣について行くだけでは、なかなかボールを奪えません。ちょっと当たりの弱さが目立ってしまったかな、、、という印象でした。
逆に攻撃面では、スピードがある子や、ドリブルが得意な子が活躍できたように思います。特に、れいやのドリブルは相手チームのコーチからも称賛されるほど絶好調でした。
全体的に気になったのは、パスの成功率がかなり低かったことです。グラウンドが広い分、もう少し通ってもよさそうなんですが・・・。ボールを持っていない子の運動量も少なかったように思いますので、ボールを持っている子にまかせっきりにしないよう、意識してもらいたいですね。

途中、激しい雨が降る時間帯もありましたが、気温は高くなく暑さにやられる子は少なかったです。いろいろな気象条件で試合をする、という意味でもよい経験になったと思います。

練習お休み明けは、8/23練習試合、8/31カップ戦、9/15にもカップ戦と試合が続きます。休み中もボールに触ってレベルアップしましょうね

内田

2014年8月 6日 (水)

2014/8/2~8/4 4年生 合宿の試合など

8/2(土)~8/4(月)の合宿中の試合結果などです。
2日目の日曜日に、午前・午後とそれぞれ対戦ができました。

午前中は、昨年も合宿で試合をした尾山台イレブンと15分を4本。

1本目
0-1

2本目
1-0(しょうた1点)

3本目
2-1(たくと1点、ゆうや1点)

4本目
0-3

かずき、ゆうき、はやと、れいやの4人は5年生の試合に合流、3本目あたりからあんちゃん、まひろも5年生に合流したので、10人で交互に出場しながらでした。ポジションも毎回変更するくらいでしたが、お互いによく声をかけあい、コミュニケーションが取れていたのが目立ちました。

午後は、岩槻スリーエスと試合をしました。途中で雷が鳴ってきたので、Dチーム、Pチームそれぞれ1本ずつです。

1本目(Dチーム)
0-1

2本目(Pチーム)

0-1

2本とも0-1と負けてしまいましたが、相手は4年生が少なく5年生が4人入っていたので、よく頑張ったと言えるのではないでしょうか。体格で負ける相手にも臆することなく、ぶつかっていけるようになってきました。自分たちで話し合いポジションチェンジするなど、色々な工夫が見られたのも非常によい点だったと思います。

【合宿全体を通じて】
今年は非常に暑かったですが、4年生に多い「暑さでダウン」が一人も出なかったのはよかったと思います。しっかりと対策やサポートしてくれた付き添いのお母さんたちのおかげもあると思いますが、一人一人の体力面、精神面も少し強くなったかな、と思います。
夜中に、ホコリなどのアレルギー発作で寝られない子もほとんど出なかったのもよかったです。僕自身も鼻水ジュルジュルがありませんでした。気のせいか、今年はシーツとか畳とかちょっとキレイでしたかね?

あとは、日ごろあまり見ることがない食事もちょこちょこ覗きましたが、やっぱり食べる量、速さと体格は見事なくらい比例しますね。小さい子たちはもうちょっと頑張って食べて欲しいな、と思いました。

合宿だからと言って特別な練習ができるわけではありませんが、3日間生活を共にすることで、仲間とのコミュニケーション、チームワークの面では大きく向上する効果があると感じました。プレーにもそれがよく表れていました。参加できなかった子たちは来年はぜひ参加してもらいたいですね。

最後に、付き添いや途中手伝いに来てくれた保護者のみなさん、お疲れ様でした。3日間、大きな怪我もなく無事に帰ってこられたのが何よりだと思います。

内田

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

カテゴリー