フォト

ウェブページ

無料ブログはココログ

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

2014年12月

2014年12月 9日 (火)

2014/12/6-12/7 4年生 滝山杯3位!

12/6(土)、12/7(日)の2日間にかけて滝山杯U-10大会に招待してもらい参加してきました。

1日目 予選リーグ
1試合目 v.s 東八王子FC
2-0

2試合目 v.s 若草FC
5-6

3試合目 v.s FC Nadeshiko
6-1

2勝1敗ながら予選を1位通過しました。(初日は同行できなかったので結果のみ)

2日目 1位パートリーグ戦
1試合目 Pチーム v.s 滝山JFC
1-6(とき1点)

2試合目 Dチーム v.s シルクロードSC
3-5(ぐん2点、れいや1点)

Img_0566

1位パートはさすがに手強く、0勝2敗でしたが12チーム中3位に入り立派なトロフィーを持ち帰りました!
チーム全体としては、「元気なチーム」になってきたと思います。大会などに行くと、ライバルになるであろう他のチームを観察してしまうのですが、ウォーミングアップのジョギングや体操で大きな声が出ている「元気なチーム」は強そうに見えるし、実際強いことが多いです。うちも低学年の頃は、黙ってジョギング、静かに体操している「元気がないチーム」だったのですが、ここ1年くらいで大きく変わりました。
体操をしているときに、別のチームが掛け声をかけながら近くをジョギングで通ると、それに負けないように大きい声を張り上げていました。こういうのってすごく大事だと思っています。この姿を見たときに「よし!今日はイケるぞ!」と思いました。

残念ながら、試合は2試合とも負けてしまったのですが、勝っても内容がよくない試合があるのと同様に、負けても内容が良かった試合、成長が見られた試合というのもあります。この日は2試合とも後者の試合ができていたと思います。

Pチームはいつも立ち上がりが良くて、開始後しばらくの間はよく守れていました。先制されたあとにも1-1に追いついた点は素晴らしいと思いました。最初からエンジンがかかるというのは大きな強みだと思います。
ただ、いつも書きますがPチームは1試合を通して、いい動きを維持できないのが課題ですね。だんだん運動量や集中力が落ちてきて、最後は力負けしてしまった感じがありました。

Dチームも非常に強い相手と対戦し、前半は0-2とリードされましたが、後半で3点取り返したのは本当に力がついてきたと思いました。Dチームはリードされても落ち込まない、最後まで全力でプレーできるのが強みですね。
後半は審判で同じグラウンドの中にいたのですが、
「もう一人、こっちにもらいに来いよ!!」
「何やってんだよ!ちゃんとマークしてないとやられるぞ!」
などなど、言葉は荒いですがみんなが真剣に勝ちたいと思って、お互いの意見をぶつけ合っている姿は本当にたくましくなったなと感じました。

優秀選手はともやが受賞しました。同学年ではトップクラスの足の速さでボールを持ってもスピードが落ちないのが、ともやの長所だと思います。今までは、攻撃のときにしか走っていない印象でしたが、最近は、守備でもよく走るようになってきました。これからも頑張ってもらいたいですね。

来週はいよいよ13ブロックジュニア大会があります。体調には気をつけて最高の試合ができるようにがんばりましょう。

内田

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

カテゴリー