フォト

ウェブページ

無料ブログはココログ

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

2015年3月

2015年3月29日 (日)

2015/3/29 4年生 練習試合

3/29(日)、プラザ広場にて小金井3Kさんと練習試合を行いました。昨日に続き連戦です。しかも、また春の都大会進出チームとの対戦です。

1本目 Dチーム
0-1

2本目 Pチーム
1-0(まひろ1点)

3本目 Dチーム
0-1

4本目 Pチーム
0-0

5本目 Dチーム
0-1

6本目 Pチーム
0-0

7本目 Dチーム
1-2(ぐん1点)

8本目 Pチーム
0-1

9本目 Dチーム
0-0

10本目 Pチーム
0-1

11本目 Dチーム
1-0(あんちゃん1点)

Dチーム:1勝4敗1分 2得点5失点
Pチーム:1勝2敗2分 1得点2失点

Dチームはいずれも僅差ながら、なかなか勝てませんでした。キック力と1対1の攻防では明らかに相手の方が上だった、という感想です。失点はほとんど遠めからのミドルシュートで、「この距離から打ってくる」という感覚が足りなかったように思います。攻撃に関しても相手の寄せがとても速く、なかなか思うようにボールをキープできなかったです。ボールを持っていない子がもっと動いて囲まれる前にパスをつなぐ、等のプレーを期待しましたが、なかなか思うようにはいかなかったですね。
Pチームは、序盤優勢でしたが途中から相手の選手が何人か帰って、Aチームメンバーが混ざって出てくるようになってから、こちらも勝てませんでした。もともと、攻め込まれる展開が多いこともあるせいか、守りに関してはとてもよく守れるようになったと思います。1点だけ得点がありましたが、そこはゴール前に人数をかけて走りこんでいい攻撃もできていました。欲を言えば「ただ前に蹴り飛ばす」のではなく、ボールをキープして狙ったパスを出せるようになってくると、もっと攻撃のチャンスも増えてくると思います。

何はともあれ、4年生最後の試合が終わりました。この学年はとにかく試合の多い学年ですが、3年生頃からバンバン試合をするようになってメキメキと力をつけてきたと感じています。(ひいき目かも知れませんが)都大会も狙えるくらいの力をつけてきたと思っています。子どもたちも何人かは意識をしていると思います。実際に都大会や県大会に進んだチーム相手にも勝ち越せないまでも何本かは勝てるようになってきました。勝つことだけがすべてではありませんが、やはりやるからには向上心をもって取り組んでもらいたいと思います。その経験がサッカー以外でもきっと役に立つでしょう。
全体としては、4年生になってだいぶ声が出てくるようになったと思います。アップ中の掛け声、試合前の円陣などもサマになってきましたね
フィールドの中でお互いの主張をぶつけ合うのは大いに結構。まだまだ足りないくらいです。
もっともっと大きな声を出して、戦う姿勢を前面に出して、技術も心も磨いてサッカー選手としても人としても、大きく成長してくれることを期待します。
5年生になってもがんばりましょう!

内田

中村コーチお疲れ様でした!

555

5年生最後の試合が終わりました。

又6年生の試合に向け、子供たちも、コーチ陣も親たちも

皆気持ちをひとつにして、素敵な1年間を作れたらと思います。

中村コーチ お別れではないですが、一区切り、ありがとうございました。

まだあと、1年間どうぞ宜しくお願い致します。

0000





3333


Rママ★

2015/3/28 4年生 練習試合

3/28(土)、内山グラウンドで練習試合をしました。対戦相手は横浜から来てくれた、元石川SCというチームです。私の知り合いが同じくお父さんコーチをしていて、今回練習試合ができたのですが、Aチームは神奈川の県大会まで進んだそうです。ここのところ強いチームとの対戦が続きますね。

1本目 Dチーム
0-1

2本目 Dチーム
1-0(しょうた1点)

3本目 Pチーム
2-2(ともや2点)

4本目 Dチーム
7-0(しょうた2点、ぐん2点、れいや2点、ゆうき1点)

5本目 Pチーム
0-3

6本目 Dチーム
4-0(ゆうき3点、かずき1点)

7本目 Pチーム
1-0(ともや1点)

8本目 Dチーム
6-0(かずき2点、あんちゃん3点、ゆうき1点)

9本目 Pチーム
1-1(まひろ1点)

10本目 Dチーム
8-0(ゆうき3点、しょうた1点、れいや2点、ぐん1点、かずき1点)

相手のAチームは別の大会が入ってしまっていたので、5本目までしかできず、Dチームが1,2本目に対戦しました。さすがにボールへの寄せや1対1は強いな、という印象でした。
Dチームは最後にシュートで終わることができず、奪われたボールからカウンターでピンチになることが多かったです。ゴール前での1対1の強さや、ボールを持っていない子の動きと味方を呼ぶ大きな声が、もっと欲しいところです。
Pチームも5本目に相手Aチームと対戦しました。さすがにほとんど得点チャンスというのはなかったのですが、粘り強く守れるようになりました。
6本目以降は、相手が1チームになってしまったので、Dチーム、Pチーム、うちの紅白戦と繰り返しました。

陽気もよく、たくさんゲームもできたので、子どもたちも気持ちよかったと思います。
今日(3/29)もまた試合があります。とにかく一生懸命、真剣に、そして楽しく4年生最後のゲームを楽しんでもらいたいですね。

内田

2015年3月24日 (火)

3月22日(日)★3年生練習試合。

秋川グリーンスポーツ公園雨間グランドにて、秋川少年SCさんと練習試合をしてきました。




結果


15分1本

① 0 - 1
② 0 - 2
③ 1 - 1
④ 1 - 0
⑤ 0 - 3
⑥ 0 - 6
⑦ 3 - 0
⑧ 0 - 2
⑨ 0 - 3
⑩ 1 - 3
⑪ 3 - 1
⑫ 2 - 2



素人目線ですが、感想を・・・
相手チームのボールへの対応が早く、こちらがボールを持つとすぐに2~3人で囲まれ、まごまごしているうちに奪われてしまったり、パスコースを読まれてカットされて攻められ失点・・・体の当たりも強く、こちらが弾き飛ばされてしまう場面もありました。
連続失点をすると、みんな下を向いてしまい、元気がなくなってシーンとしてしまうのがFC3年生の悪いところ。メンタル面ももっと強くなってほしいな~といつも感じています。
ぶっ通しの試合で、子供たちも体力を奪われ、5・6本目は足が止まってしまいただ漠然とボールを蹴っているだけの状態になり大量失点。お昼を挟み、少し体力回復?午後イチの試合は勝つことができましたが、やはり次第に疲れが出始め、気力勝負の試合に。。。
大人でもこんなに走れないな~・・・子供たちは本当に頑張ってたと思います。
相手チームは、ピッチ内でお互いに声を掛け合い、指示を出しあってプレーをしていました。これは、FCのみんなにも見習ってほしいな、と思いました。中で声を出し合い、味方の声に耳を傾け反応し、ボールを繋いで見ている側におもしろい、と思わせるようないいサッカーをしてほしいです。

遠方の試合で集合時間も早く、帰る頃にはあたりもすっかり暗くなり長い一日となりましたが、早起きしておにぎりを作ったり、車を運転してくれたコーチや保護者のみなさま、本当にお疲れさまでした。ほぼノンストップで試合をし続けた子供たちも、帰宅してグッタリだったかと思います。これからも、陰ながら子供たちのサポートを頑張っていきましょう♪



★35M★

2015年3月22日 (日)

2015/3/22 4年生 練習試合

3/22(日)、3年生の中村コーチの紹介で3・4年生で秋川少年SCさんと練習試合に行ってきました。今まで2回予定があったのですがいずれも天候不順で延期になってしまっていて、3度目の正直でようやく実現しました。

9:00~16:00頃まで、思う存分ゲームができました。ゲーム数が多すぎるので結果はまとめて書きます。

Dチーム
0-1
1-2(ゆうき1点)
0-1
2-0(れいや1点、ゆうき1点)
0-2
1-0(ぐん1点)
0-0
0-0
1-0(ぐん1点)

3勝4敗2分け、5得点6失点

Pチーム
0-3
0-1
0-1
0-1
0-0
0-2
0-1
1-4

0勝7敗1分、1得点13失点

相手の4年生はフェアプレー大会で都大会まで進出したチームということで非常に強かったです。ボールへの寄せが速いし、球際の争いでは競り負けることが多かったです。センターバックのあんちゃんが負傷で思うような動きができない中、Dチームはなんとか勝てたゲームが3本。Pチームは残念ながら1本も勝てませんでした。

4年生は全体的に体格の小さい子が多く、キック力もないので、その分個人の技術や仲間との連携で勝負するしかないのですが、今日は速くて強いプレッシャーを受けてなかなか思うようにプレーをさせてもらえないことが多かったと思います。仲間との連携という面でも、まだまだボールを持っている子だけが動いていて、周囲の動きが少なかったかな、という印象でした。

対戦相手が強いと相対的にうまくいかなかった部分が目立ってしまうのですが、強いチームと戦っていろいろ課題は見つかったと思います。子どもたちは何回も同じことを言われ続けてイヤになってしまったかも知れませんが、少しでも自分なりに考えて自分に足りないものを克服するような意識で練習してくれればいいな、と思いました。
その意識がある子は、これからもどんどん成長するでしょう。

内田

2015年3月15日 (日)

3年生 3月14日 vs.新座ストロング

第1試合 2-2 引き分け
第2試合 1-0 勝ち
第3試合 1-0 勝ち
第4試合 1-0 勝ち

新座ストロングとの練習試合でした。
ここ何試合かは天気やグランドコンディションが良くない試合が続きましたが、この日はひさびさに、天気もよく、風も気にならない、とてもよいグランドコンディションで試合ができました。

第1試合は少し攻撃パターンが単調になってしまったところもありましたが、試合を重ねるにつれて、逆サイドへのパスなど、フィールドを大きく使った展開も見られるようになりました。

試合中も声も出ていて、お互いに声をかけあっていたりしていたところもありました。

また何より以前と比べると、チームのみんなのボールへの意識や集中力も高まっていて、ボールへの寄せも大分早くなったと思います。

これはチームとして少しずつ強くなってきているということだと思います。

ただ、時々ディフェンス面で戻りが遅れる場面があったり、止まったままボールが来るのを待ってしまっているところがあるのが、今後の課題かな。
あと、点をとったら、もっと喜んでもいいよね。

コーチのみなさん、ありがとうございました。&保護者のみなさん、応援おつかれさまでした。

Fママ


2015年3月 8日 (日)

3月1日(日)6年市連盟 その②

◆一位パート トーナメント◆
VSレフィーノ
雨は、さらに強くなっていました。試合前のシュート練習では、怪我で出られないYNE君もSYA君もボール拾いを手伝います。熱のNDA君も見守ります!!強敵との対戦ですが、何とか頑張ってほしい!皆の思いでした。勝てば決勝・・・・練習が終った下級生二人も応援にきました!
序盤から攻められ、キーパーのセーブに何度も助けられます。「サンキューTBS!」が何度も響きます。が、最初の1点はレフィーノでした。でも、ここからも全員で守ります。体の大きな6年生は体で当たり、5年生は相手の間を抜けゴール前に飛び込む。。。そんな中でANR君のシュート!!1点目です。試合の終了間際、相手に二点目。
結果 1-2 三位決定戦に望みをかけます。

VSビートルイレブン
6年生主体でスタートです!泣いても笑っても最後。
ボールを持っても、少しでも迷いがあるとすぐに奪われます。ずっと気が抜けない試合でした。ANR君の1点を守り抜き、勝利!三位です!ベンチも大きな声が上がりました。応援席でも歓喜の声!重馬場強し!

人数が少なく、5年生に助けられてきました。いつもいつも本当にありがとうございました。Eコチ、Nコーチ、Tコーチ、Oコーチにはボールの蹴り方からルールなど、なかなか上達しない子ども達に根気よく指導頂きました。そして6年生になって、TコーチFコーチSコーチとの出逢いがありました。厳しさの中で、希望を持ってご指導頂きました。特にTコーチとこの最後の時にトロフィーを一緒に掲げることが出来なかったことは、とても残念ですが、この一年Tコーチのエネルギーを惜しみ無く注いで頂いた結果だと思います。子ども達を含め、この場を共有していた親にとっても忘れられない場面でした。監督、コーチの方々の熱意がなければ、ここまで続けることはできなかったと思います。本当にありがとうございましたm(._.)m
これから、この子ども達はいろいろな道に進みますか、今日のこの感激が、先に歩んで行ける力をくれると思います。本当にありがとうございましたm(._.)m
2014年度6年生&保護者一同
8キャプテン MGI 5 KG 7 SYA 9 NDA 10 TAK 11 YNE 13 KTO 15 KSI

3月1日(日)6年市連盟

早いもので6年生最後の試合が来てしまいました。下宿第三グランドでの市連盟でした。
数日前から、雨の予報。寒さのなかでの試合になりました。

怪我と体調不良で3人の6年生が見学、最後の最後まで5年生に応援頂きました。本当にありがとうございましたm(._.)m

さてさて、試合です!

◆予選リーグ戦◆
①VSアッズーリ
まだ、雨の前でした。いつ振りだすかわからない空模様でした。はじめてのスタメンでドキドキした6年生もいましたし、なかなかボールが繋がりません。序盤は両者ともにゴール前まで持ち込めず。キャプテン君も必死に指示をだします。そんな中、ANR君がシュート!最初の1点目です。二点目も早くほしい!けれど、出されたパスに追い付けず、なかなかシュートに繋がりません。KGO君が中に入ればMGI君が外をカバーする見事な連携で守ります。ようやく追加点。またもやANR君でした。
結果 3-0

②VSイレブンA
強い雨が降ってきました。Tコーチはご都合でいらっしゃらず…だからこそ、勝って一位パートに進みたい!
MO君、TTK君が粘ってボールを奪って前に繋ぎますが、相手キーパーに何度もセーブされ、なかなか決まりません。しかし、最初の1点が入ってからは、空気が変わります。特に後半戦!ANR君が攻めてクリアされたボールをバックにいたKSI君がロングシュート!キャプテン君も笑顔で駆け寄り、ベンチも応援席も盛り上がります。負けじとゴール前の競り合いからKTO君もシュート、キャプテン君もシュート、、、6年生が頑張れば5年生も負けられません。ANR君からのパスにYKIちゃんがヘディングであわせてシュート!!
結果 7-0 一位パートに進みました。

2015/3/7 4年生 練習試合

3/7(土)滝山JFCの招待で練習試合に参加しました。この日は2件練習試合のお誘いがあり、滝山の方にはDチーム+3年のさくの10名で参加してきました。
うちも含め4チームの総当りで3試合と、滝山JFCの6年生とのフレンドリーマッチもやりました。

1試合目 v.s N.W.F.C

0-2

2試合目 v.s 東八王子FC
1-1(れいや1点)

3試合目 v.s 滝山JFC(6年)
0-8

4試合目 v.s 滝山JFC
3-1(れいや3点)

1試合目、2試合目ともに、決めるべきところを決めきれない得点力不足と、攻めきれなかった後のカウンターからの失点という似たようなゲーム展開でした。相手もテクニックがあり強いチームでしたが、内容は優勢だったので非常にもったいない結果だったと感じました。
あとはもっともっと「絶対に勝ってやる」という戦う姿勢を強く出してもらいたかった、と思いました。あんちゃん、ぐん、そうたは大きい声が出ていましたが、他の子も見習って欲しいです。全体的におとなしい子が多い学年ではありますが、意識して変えていってもらいたいところです。

3試合目はさすがに6年生相手でボコボコやられてしまいましたが、こちらももう少し意地を見せてもらいたかったです。さく、ぐん、れいやなどが相手ゴール前まで迫り、キーパーと1対1になる場面もありましたが、得点にはなりませんでした。結果はともかく、いい経験にはなったと思います。

最後は時間がなく、前半のみしかできませんでしたが、れいやのハットトリックの活躍もあり、なんとか最後に1勝をあげて帰ってくることができました。
キーパーへのバックパスに対して、ゆうきやしょうたが激しくプレッシャーをかけてこぼれ球を押し込んだような得点もあり、美しくはないけれど見ている人を熱くさせる非常にいい内容だったと思います。

午前中は小雨がパラつき気温は低かったですが、試合中は雨が降らずに最後まで予定どおり試合ができてなによりでした。今日の課題を次回に生かしてもらいたいです。

内田

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

カテゴリー