フォト

ウェブページ

無料ブログはココログ

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

2015年8月

2015年8月30日 (日)

2015/8/30 5年生 JA東京カップブロック予選

8/30(日)夏休み最後の日曜日、下宿運動公園にて5年生公式戦であるJA東京カップの予選がありました。3チームの総当たりで1位だけがトーナメントに進めます。この大会に向けて練習してきた成果が問われますね。

1試合目 v.s 清瀬ジュニア
前半:1-0(
ゆうや1点
後半:8-0
(ぐん2点、れいや1点、そうた1点、ゆうき4点)
トータル:9-0

2試合目 v.s FC.HARAN
前半:10-0
(たくと6点、ゆうや2点、しゅんた1点、ゆうま1点)
後半:14-0(れいや8点、そうた2点、かずき1点、あんちゃん1点、しょうた2点)
トータル:24-0

予選リーグは危なげなく1位通過しました。ひとまず安心の結果ですが、まだまだ課題はたくさんあるな、、、と思う部分もありました。
前半Pチーム、後半Dチームのいつもの布陣で戦いましたが、厳しいことを言うと、Pチームの力はトーナメントに上がってくる相手には通用しないだろうな、と思いました。ボールテクニック、スタミナ、切り替えの速さ、球際の競り合いの強さ・・・一人一人がもっともっと意識を高くもって欲しいと思いました。
その中でも、たくと、こたろうの2人は目立っていたと感じました。たくとはゴールへの意識がとても高くなってきたと思います。ゴールに対する執念を感じるようなプレーが本当に多くなりました。こたろうは、とにかく相手を追いかけ続けるプレースタイルが完全に身についてきました。体は小さいですが、闘志あふれるプレーで相手からボールを奪い取る力がついてきました。
Dチームは得点力は十分に見せつけました。キーパー以外のフィールド7人が全員得点し、どこからでもゴールを狙えるような力はついてきていると思います。一方で後半、緊張感の欠けた単調なプレーが多くなってしまいました。どんな時でも常に創意工夫、アイディアを巡らせたプレーをできるようになってもらいたいですね。

雨の影響で他のグループは試合ができていないところもあり、トーナメントの対戦相手はまだわかりませんが、ここからは間違いなく相手も強くなります。現状に満足せず、一人一人が強い気持ちをもって優勝目指して戦いましょう

内田

2015年8月23日 (日)

2015/8/23 5年生 大泉東FP杯優勝!

8/23(日)石神井松の風文化公園にて、大泉東SCさんの招待で大泉東SCフェアプレー杯に参加しました。最近作られた公園らしく、天然芝のきれいなグラウンドで試合をすることができました。

1試合目 v.s 大西ハリケーン
21-1(ゆうや1点、しょうた2点、ぐん4点、あんちゃん1点、すすむ1点、たくと1点、れいや7点、ゆうき3点、ゆうま1点)

2試合目 v.s 大泉東SC
5-3(しょうた1点、すすむ1点、ゆうき3点)

3試合目 v.s 光和イレブン
6-1(ぐん4点、たくと1点、いぶき1点)

3戦全勝、32得点5失点で見事に優勝しました
さらに、ファウル数が一番少なかったチームに贈られるフェアプレー賞も受賞しました。

Img_1012

今日はいつものPチーム・Dチームではなく前後半それぞれにシャッフルでメンバーを入れて戦いましたが、要所要所に主力の子が入ったおかげか、前半も後半も安定したゲームができていたんじゃないかと思います。Pチームの子たちは以前までだと、Dチームの子がいると「おまかせ」になってしまい、サボりだすことが多かったのですが姿勢が大きく変わったと思いました。自分の役割をしっかりこなそうと全力でプレーする姿が見られ、とても進歩したと感じました。サッカーはチームスポーツです。全員のがんばりがあっていい結果につながったと思います。

攻撃面では、ぐん8得点、れいや7得点、ゆうき6得点とアタッカー陣の活躍が光りました。いぶき、ゆうまなども得点を挙げ多くの子が得点できたこともよかった点だと思います。守備もよく頑張っていたとは思うのですが、無失点で抑えたゲームが1つもなかったので、もっと戻りを速くする、当たりを強くする、などディフェンスを磨いていかないといけませんね。

来週から始まる公式戦に向けてはずみがつく結果になりました。夏休みに入ってからほぼ毎日続けてきた朝練もちゃんと来ている子はスピード、スタミナがついてきたように感じます。千葉コーチがいつもみんなに言っています。「努力は裏切らない」まさにこれです。少しでも上のレベルを目指して頑張りましょう。

内田

親子サッカー

9月23日(祝水)は親子サッカーになります!

プラザで13時~です。連休最終日ですが…
お父さん、お母さん、家族みんなで参加してくださいね!

当日は、サッカー用品等のリサイクルも予定しております!
物品提供等ご協力ヨロシクお願いします😊

体験会のお知らせです!

9月21日13時~ 内山グランドで体験会を開催します!

ホームページをご覧の皆様。問い合わせからお申込み下さい。運動ができる格好で、お気軽にお越しくださいね😊
お待ちしております!

会員の皆さん!サッカーがやりたい友達や、興味のある友達を誘って、新しい人工芝になった内山グランドまで行きましょう♪


2015年8月 9日 (日)

2015/8/8 5年生 練習試合

8/8(土)、明星FCさんの招待で練習試合をしました。ゆうき、れいやが通っているスクールのコーチが運営しているチームで、456年生ミックスチームとのゲームでした。もう1チーム目黒烏森SCさんも含めて3チームで交互にゲームができました。
ここ最近の猛暑日から比べると、少しだけですが気温も低く、11:30~17:00まで13人でなんとかやりきることができました。

1試合目(20分ハーフ) v.s 烏森SC
前半:0-1
後半:4-2(ゆうき1点、ぐん2点、れいや1点)

トータル:4-3

2試合目(20分ハーフ) v.s 明星FC
前半:1-5(たくと1点)
後半:2-0(れいや2点)
トータル:3-5

3試合目(20分1本) v.s 烏森SC

1-4(すすむ1点)

4試合目(20分ハーフ) v.s 明星FC
前半:0-7
後半:4-3(そうた1点、ぐん2点、れいや1点)
トータル:4-10

5試合目(15分1本) v.s 明星FC

1-3(れいや1点)

6試合目(15分1本) v.s 烏森SC

2-0(ぐん1点、たくと1点)

明星FCさんは、うちの「寄せられない、当たれない」という弱点を鍛えるという意味では、非常にいい対戦相手だったと思います。中学生かと思うようなスピード、キック力のある相手がいて、ボールを持って前を向かれたらほぼ確実に1点もっていかれてしまいました。
前半組は2試合目5失点、4試合目7失点と、ほとんどなす術がなくまったく歯が立ちませんでした。その中でもたくとが得意の(?)パントキックを追いかけていって、チョンと突っついて挙げた得点は価値があったと思います。
後半Dチームは、前線、中盤のプレスが効いていて相手に自由にプレーをさせないようなゲームができていました。そうたがトップ下のポジションでしつこく相手を追いかけるいいディフェンスをしていました。相手に自由にプレーをさせなければ勝機が生まれる、ということを子どもたちも身をもって体感できたゲームだったのではないかと思います。
トータルスコアでは大差で負けてしまっていますが、強い相手にも全力で向かっていく闘志を出せていたと思いました。

攻撃面は、れいやのフリーキックやそうたのコーナーキックなど、セットプレーからも得点できるようになってきました。
ゆうきのサイドの突破もますますスピードに磨きがかかってきて相手にとってはとても怖い存在になってきたと思います。ぐんも足を引っ掛けられながらも倒れずにゴール前まで持ち込んでシュートを決めるシーンがあり、ストライカーとしてたくましくなってきたと感じました。
守備面で忘れてはいけないのは、1日中1人でゴールを守ったはやとの活躍ですね。大人でも手を引っ込めてしまいそうな弾丸シュートを体を張って止めにいく姿には感動しました。
各自のいい部分が光っていたと思えるようなプレーがたくさんあり、非常に見ごたえのあるゲームができた1日でした。

内田

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

カテゴリー