フォト

ウェブページ

無料ブログはココログ

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

2015年12月

2015年12月22日 (火)

2015/12/20 5年生 朝霞いずみ招待大会

12/20(日)朝霞いずみさんの招待で大会に参加してきました。人工芝の張り替えたばかりのきれいなグラウンドで陽気もよかったです。

予選リーグ
1試合目 v.s 戸田南FC
前半:0-1
後半:2-1(れいや1点、ゆうき1点)
トータル:2-2

2試合目 v.s FC和光イレブン
前半:0-7
後半:0-0
トータル:0-7

3試合目 v.s 朝霞いずみ
前半:0-2
後半:3-1(れいや1点、ぐん1点、相手オウンゴール1点)
トータル:3-3


予選リーグは、1敗2分で4チーム中3位でした。別グループの3位チームと5位、6位決定戦になりました。

順位決定戦 v.s 大井旭
前半:0-6
後半:3-2(れいや2点、かずき1点)
トータル:3-8


最終結果は、8チーム中6位でした。0勝2敗2分、8得点20失点と悔しい結果に終わりました。
前半Pチームは、1試合目でとても粘り強い、いい試合をしたのですがその後どんどん動きが悪くなってしまい、運動量、気迫、必死さといった部分で完全に後れを取っていたように感じました。特に攻められている時にボールよりも後ろ(味方ゴールから遠い方)を歩いている子が多いことが一番気になりました。

後半Dチームは優勢に試合を進めることが多く、1試合目では最終結果3位になったチームにも競り勝っていますし、2試合目でも準優勝だったチームと引き分けていますので、だいぶ力をつけてきたと思います。前からのプレス、抜かれた時のカバーリングなど労力を惜しまずに動き続けられる子が多くなりました。それだけに、ちょっとしたミスからのもったいない失点や得点チャンスで決め切れず、トータルスコアをひっくり返せなかったのが悔やまれました。
優秀選手ははやとが受賞しました。Pチームが押し込まれて苦戦する中、キーパーとしての活躍が目立っていました。前に飛び出す判断もよかったですし、シュートへの反応も速かったです。特に相手と1対1になったときの勝負強さには本当に感心するものがありました。
他には、いぶき、こたろうもよく走っていて存在感がありました。相手が強かったので自分がボールを持ったときに満足なプレーはできていませんでしたが、とにかく走れているのは他の子にも見習ってもらいたいです。
Dチームでは、あんちゃん、かずき、しょうたなどが相手のパスをインターセプトすることが多くなってきて、ディフェンスの意識や狙いどころがよくなってきたと感じました。

今年最後の試合をいい結果で終わりたかったですが、これが実力です。大事なことは負けてただ悔しいで終わるのではなく、そこから何かを学ぶことだと思います。年末年始朝練はお休みしようと思っていますが、一人一人が自分の足りないものを考えて練習してくれることを期待しています。

内田

2015年12月21日 (月)

4年生 12月20日 練習試合

12月20日(日)プラザ広場にて 
レフィーノさん、FCハランさんと練習試合を行いました。 
試合結果 

第一試合
清瀬FC 14-0 FCハラン
(前半11-0 後半3-0)
第二試合
清瀬FC 1-2 レフィーノ
(前半1-0 後半0-2)

第三試合
清瀬FC 2-0 FCハラン
(15分 1本)

第四試合
清瀬FC 1-2 レフィーノ
(15分 1本)

第五試合
清瀬FC 0-4 レフィーノ
(15分 1本)

当日の朝はとても寒く、身体もなかなか動かしにくいコンディションでしたが
だんだんと暖かくなりスポーツ日和になりました。

試合の方は五試合して二勝三敗でした。

負けた試合ではコチラのパスがなかなか通らず、相手にカットされる
場面が多く見られました。
パスを受ける側は周りを良く見て効果的な動き出しが出来るようになると
良いと思いました。
また、パスを出す側もその辺を汲み取ってパスを出すと繋がりが出て
良いサッカーが出来ると思いました。

2015年の試合はこれが最後かもしれませんが、
来年も頑張ってください。

コーチの皆様、保護者の皆様、そして選手たち
寒い中お疲れさまでした。

2015年12月20日 (日)

2015/12/19 5年生 練習試合

12/19(土)5年生練習試合の結果です。

桜井サッカースポーツ少年団と越谷桜南の2チームと20分1本を交互に対戦しました。

1本目 v.s 桜井
1-0(そうた1点)

2本目 v.s 桜南
1-0(すすむ1点)

3本目 v.s 桜井
2-2(しょうた1点、れいや1点)

4本目 v.s 桜南
0-1

5本目 v.s 桜井
5-0(れいや2点、ぐん3点)

6本目 v.s 桜南
0-0

7本目 v.s 桜井
3-0(あんちゃん2点、れいや1点)

4勝1敗2分、12得点3失点となかなかよい結果でした。

しゅんたがよく走って頑張っていたと思いました。1プレーごとに動きを止めず、連続して動き続けられるようになればもっと伸びると思います。
すすむもいつもより前よりのポジションでドリブルで相手をかわしてシュートまで行ける場面が多かったです。キック力は非常に強いので積極的にゴールを狙う姿勢が得点にも結びつき、いいプレーができていたと思います。

運動量が多いというのは、それだけで非常に有利です。走り回っている子は試合の中でたとえボールに触っていなくても存在感があります。よくボールに絡む子は、その陰で人の何倍も走っています。予測やポジショニングといった技術的な側面もありますが、それは絶対的な運動量が足りていなければ、たいして意味はないと思います。

この日の試合では運動量が増えてきたかな、というのが収穫だったと思います。
取れなさそうなボールにさっさと見切りをつけるのではなく、ラインから出るまで追いかけ続けられるような選手に全員がなってほしいと思います。

内田

2015年12月12日 (土)

2015年12月12日★4年生 13ブロックジュニア大会。

12月12日(土)内山グランドにて。

13Bジュニア大会トーナメント

試合結果

vs  小金井3K
6-1

vs  西原Jr.SC
2-15

ベスト8で終了しました。
小金井3K戦では、勝ちはしたもののパス回し等で危ない場面もあり、時折ハラハラする試合展開もありました。西原戦は、実力の差を見せつけられた試合となりました。パスも読まれ、弱いところをつかれ、失点。何もさせてもらえず、大差での敗退となりました。 勝ちへの意識をもっともっと強くもち、チーム一丸となって試合に臨まないと、強豪相手には歯が立たないと思います。このあとは何をしたらいいか、自分はどう動けばよいのかを考え、先を読んだプレーができるようになればいいな、と思います。それぞれが意識を持ってこれからも練習に励み、試合で力を発揮できるように頑張って欲しいです!

35M。

2015年12月 7日 (月)

2015/12/6 5年生 シンフォニーカップ

12/6(日)富士見SSさんの招待で5年生シンフォニーカップに参加してきました。

予選リーグ
1試合目 v.s 富士見SS
8-3(ぐん6点、ゆうき1点、れいや1点)

2試合目 v.s 長鶴サッカー少年団
1-3(ぐん1点)

3試合目 v.s 由比SSS
7-2(ぐん3点、たくと1点、れいや1点、ゆうき2点)

予選リーグは2勝1敗で4チーム中2位に入れましたので、3位決定戦に進みました。

3位決定戦 v.s 霞FCジュニア
2-5(れいや2点)

3位決定戦は惜しくも敗れ、8チーム中4位という結果でした。
2勝2敗、18得点13失点と相変わらず失点の多さが目立ちます。1つの原因は自分の近くにボールがないときに、どれだけアンテナを敏感にして動き回れるか、という意識がまだまだ低いのかな、と感じました。

特に動きが良かった、成長が感じられたのは、ぐん、いぶきです。
ぐんは相手より半歩先に体を入れて、そのままゴール前まで強引に入り込んでいく力強さが際立っていました。シュートの成功率も高く、優秀選手賞を受賞しました。
いぶきは、オフ・ザ・ボールの意識がとても高くなったと感じました。味方がボールを持った時にボールを受けられる位置に動く、ディフェンスの時も一生懸命相手を追いかける、といった動きがとても目立ちました。千葉コーチはじめ、各コーチも「いぶきがよかった」と絶賛でした。

最近は練習でも「オフ・ザ・ボール」ということを各コーチからよく言います。文字通り「ボールを持っていないとき」ですが、高学年になるにつれ「ボールを持っているときに何ができるか」 から 「ボールを持っていないときに何ができるか」 の重要性が高まってくるように感じます。

練習で次に何をやるかコーチが説明しているとき、用具の準備・後片付け、試合中ベンチで待っているとき・・・などなど、大きな意味ではこれらすべてがオフ・ザ・ボールだと思います。
5年生でも中心選手はただ技術があるだけではなく、練習態度まで含めたオフ・ザ・ボールの動きが優れています。逆もまた然り、です。いい選手のいいところはどんどん見習って、みんなで強いチームを目指してもらいたいです。

内田

2015年12月 6日 (日)

4年生 13ブロック ジュニア大会

初戦は清瀬ジュニアさんでした。
久しぶりの公式戦でしたが、ウォーミングアップからリラックスしていて、試合が始まってからも自分達のペースでプレーが出来ました。
結果は18-0

休憩を挟み、第2試合は保谷本町SCさんとでした。
得点を重ねる中、時々相手にボールを奪われ失点に繋がるような場面が見られましたが、最後まで集中を切らさず全員サッカーが出来ました。
結果は11-0

来週の決勝トーナメントも全員サッカーで勝ち続けましょう‼

12月6日 4年生 練習試合

本日、大泉東SCさんと練習試合をさせて頂きました。

3試合行い結果は1勝1負1分でした。

内容は、負けに等しい結果でした。

一人ひとりが自分のするべき事が理解できず

チームとしてサッカーが出来てなかったです。

普段からもっとサッカーについて考え行動してほしい

です。

12日はジュニア公式戦のトーナメントです。

しっかり準備してチームで闘いましょう。

みんなで都大会の切符を掴もう!

j SOUL

6年 交流会

12月5日
新座第六中学校のサッカー部と交流会があり参加してきました。
西堀キッカーズさんとも試合させてもらいました。

VS 座六1年 0ー0
VS 西堀キッカーズ 0ー2
VS 座六1年 2ー0

という結果でした。
5号球を使い11人制、中学のグラウンドで3試合やりました…終始攻めてはいましたが決定力がなく得点まで行かず、なかなか自分達のサッカーが出来ていない不甲斐ない試合となりました。

残り少ないFCの試合、大事にやっていって欲しいですね…
☆11☆

2015年12月 1日 (火)

練習試合

11月29日西富SCさん、扇FCさんと練習試合を行いました。

①扇FC   1-3 敗戦

②西富SC   2-1 勝利

③扇FC   0-3 敗戦

④西富SC  0-2 敗戦

1勝3敗でした。

選手一人ひとりの試合に勝ちたい気持ちが足りない

ように思います。普段の練習から意識を変えて取り組んで

ほしいです。

今週末は公式戦です。戦士となり戦ってほしいです。

J Soul

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

カテゴリー