フォト

ウェブページ

無料ブログはココログ

カテゴリー「2015-4年生」の記事

2016年3月27日 (日)

2016年3月27日(日)4年生市連盟。

下宿第三グランドにて、市連盟が行われました。

目標は優勝!!!この一言から始まりました。
4年生最後の試合。はっきりとした目標を立ててみんなが最後まで諦めず走った結果、優勝しちゃいまひた(^o^)/

第一試合
vs Refino87
9 - 0(前半3-0 後半6-0)

第二試合
vs FC PROUD
6 - 4(前半1-4 後半5-0)

第三試合
vs 清瀬VALIANTグリーン
4 - 3(前半4-3 後半0-0)

決勝戦
vs 青葉FC
1 - 0(前半0-0 後半1-0)


試合で意識すること
・攻撃ではパスをもらう動きをし、ゴールへの意識を持つ。
・守備ではボールを奪う。インターセプトを狙う。
・自信を持ってプレーする。

この3つを試合前に約束しました。試合に参加した11人全員が覚えるまで何度も言いました。
すべての試合前に選手を集め、この3つの約束事を確認しました。
試合が進んでいくにつれ、インターセプトの回数は増え、攻撃では裏を狙う動きが増えていきました。これはみんなが自信を持ってプレーし、チャレンジしたからです!

大事なことを忘れてました!試合を楽しむこと!!
みんなに言ったけど、できたかな???
まぁいいや、前回のカップ戦に続き今回も優勝することができました。
保護者のみなさんは、子供を褒めてあげてください。

最後に6年生のみなさん、最後の練習に4年生が参加できずゴメンナサイ。でも、頑張って優勝しました。4年生も6年生のみなさんが出場した都大会を目指して前に進んで行きますので、6年生のみなさんも中学生になっても前に進んで頑張ってください。


コーチY

2016年2月 1日 (月)

4年生★2016年1月31日(日)越谷コバトンカップ。

弥栄小学校にて、越谷コバトンカップに参加してきました。

暖かい陽気の中行われたコバトンカップ。前日の悪天候のため、グランドコンディションはよくありませんでした。そんな中、決勝戦終了を告げるレフリーの笛が鳴り響いた瞬間、ベンチのメンバー、コーチ、保護者…そしてフィールドにいた8人全員の笑顔が弾けました。コバトンカップ決勝、清瀬FCは練馬PELADAを2-1で破り、見事優勝を果たしました。
それは決勝にふさわしい試合でした。攻守に激しく先取点を取った後追いつかれ、その後相手のオウンゴールで追加点を取りましたが、今度はPKというピンチを迎える場面もあり最後まで気の抜けないシーソーゲームでした。


最近の試合では失点することが多く、守る時に選手たちは不安を持っているのかな、と感じていました。そんな中での今回のカップ戦は、1試合勝つごとに成長が見られる試合でした。
いつもと違う戦い方をし、予選初戦のサンシン戦は2-0で勝利をし選手たちは少し自信を持ったのか、2試合目の川口リトル戦では早くに得点を取れたので、ベンチメンバーを全員出してスタメンを休ませることができました。途中出場した選手が点を取り、シュートもたくさん打てて勝利に貢献することができ、みんなの力で勝てた良い試合でした。
決勝トーナメントに入っても清瀬FCの勢いは止まらず、トーナメント初戦の春日部幸松戦では終始危うい場面もなく3-0で勝利することができました。これは、予選で選手たちが少しずつ自信をもってチャレンジして勝利した結果が決勝トーナメントでも良い方向へ導いてくれたのかな、と思います。


コバトンカップ全4試合。得点12、失点1。この数字はとても素晴らしいと思います。全員で攻めて守った結果!得点も、FW、MF、DFみんなが取っています。これは、この学年が低学年の時から言っている『みんなで攻める』。これに尽きます!!!


今までこの学年は結果を残せていなく自信もなかったのかはわかりませんが、今回のコバトンカップの素晴らしい内容で優勝できたということは、おそらく選手たちの自信に繋がったと思います。保護者のみなさん、子供たちを褒めてあげてください。そしてコーチ達は選手たちの良かったところを更に伸ばし、悪かったところを次の大会へ向けて練習するのみですね。
この大会で優勝した時の気持ちを忘れず、次の大会も素晴らしい勝利に向かってみんなで走っていきましょう!


★試合結果★

予選

vs サンシン
2-0

vs 川口リトル
5-0

1位パートで決勝トーナメントへ。

vs 春日部幸松
3-0

vs PELADA
2-1


優勝おめでとう!!!


T.Y


2015年12月21日 (月)

4年生 12月20日 練習試合

12月20日(日)プラザ広場にて 
レフィーノさん、FCハランさんと練習試合を行いました。 
試合結果 

第一試合
清瀬FC 14-0 FCハラン
(前半11-0 後半3-0)
第二試合
清瀬FC 1-2 レフィーノ
(前半1-0 後半0-2)

第三試合
清瀬FC 2-0 FCハラン
(15分 1本)

第四試合
清瀬FC 1-2 レフィーノ
(15分 1本)

第五試合
清瀬FC 0-4 レフィーノ
(15分 1本)

当日の朝はとても寒く、身体もなかなか動かしにくいコンディションでしたが
だんだんと暖かくなりスポーツ日和になりました。

試合の方は五試合して二勝三敗でした。

負けた試合ではコチラのパスがなかなか通らず、相手にカットされる
場面が多く見られました。
パスを受ける側は周りを良く見て効果的な動き出しが出来るようになると
良いと思いました。
また、パスを出す側もその辺を汲み取ってパスを出すと繋がりが出て
良いサッカーが出来ると思いました。

2015年の試合はこれが最後かもしれませんが、
来年も頑張ってください。

コーチの皆様、保護者の皆様、そして選手たち
寒い中お疲れさまでした。

2015年12月12日 (土)

2015年12月12日★4年生 13ブロックジュニア大会。

12月12日(土)内山グランドにて。

13Bジュニア大会トーナメント

試合結果

vs  小金井3K
6-1

vs  西原Jr.SC
2-15

ベスト8で終了しました。
小金井3K戦では、勝ちはしたもののパス回し等で危ない場面もあり、時折ハラハラする試合展開もありました。西原戦は、実力の差を見せつけられた試合となりました。パスも読まれ、弱いところをつかれ、失点。何もさせてもらえず、大差での敗退となりました。 勝ちへの意識をもっともっと強くもち、チーム一丸となって試合に臨まないと、強豪相手には歯が立たないと思います。このあとは何をしたらいいか、自分はどう動けばよいのかを考え、先を読んだプレーができるようになればいいな、と思います。それぞれが意識を持ってこれからも練習に励み、試合で力を発揮できるように頑張って欲しいです!

35M。

2015年10月13日 (火)

【番外編】清瀬市民マラソン

試合の結果ではありませんが、清瀬FCの子が活躍したので掲載します。

10/12(月)の清瀬市民マラソン大会、5年生男子の部で れいや、ぐん、そうたが1位、2位、3位と表彰台(実際は表彰台はありませんでしたが)を独占しました
4年生も頑張っていました。4年生女子は さこ が優勝 4年生男子は さく が優勝 して清瀬FCのユニフォームがとっても目立っていました。本当におめでとう
本人たちにとっても相当な自信になったでしょうし、周りの子たちにもいい刺激を与えたと思います。
5年生と4年のさくと毎朝一緒に走ってきたコーチとしても非常に鼻が高いです(コーチ自身は24位と上位にはいけませんでしたが・・・)
メダルには届かなかった子たちも、目標を持って一生懸命練習したこと、最後まで全力で走りきったことに価値があると思います。みんな2~3か月前と比べたらだいぶタイムも速くなっていたと思います。これからも地道に努力して欲しいな、と思いました。

内田

2015年9月27日 (日)

4年生9月22日練習試合

9月22日朝霞いずみさんと練習試合を行いました。

晴天で風は涼しく絶好のサッカー日和
選手も応援にもいい季節になりました。

今日はステップアップするキャプテンとの最後の対外試合。
応援する方は力が入ります。

試合は1時間かけて15分×3本を連続で行い
1時間休み。
また15分×3本とスタミナも試される条件に。

結果
0ー3 負け
1ー1 引き分け
0ー1 負け

0ー3 負け
1ー0 勝ち
0ー1 負け

5本目に1本だけ勝ちましたが
1勝1分け4敗と完全に力負けでした。

結果は良くなかったですが
ワンツーから相手を抜き去ったり
今までにないような攻撃もチラホラ見えました。

しっかり守って失点を防ぎ
自分達の攻撃のパターンをもっと増やせたら
勝てる試合も増えると思います。

みんなで考えて、たくさん練習して
強いチーム相手にもぶつかっていけるように
なるといいですね。

キャプテンへ
いままでありがとう。
キャプテンのおかげでチームはまとまり
ここまで来れました。
キャプテンが抜けるのはすごく寂しいし
戦力的にもキツいけど
残ったみんなでガンバるから
上を目指してガンバって下さい!
いつか試合ができるといいね。
楽しみにしています!

#9

2015年7月27日 (月)

7月26日 練習試合

いづみFCさんと西東京市立芝久保小学校にて練習試合を行いました。
第一試合(前後半15分)
清瀬FC 3-2 いづみFC
第二試合(15分1本)
清瀬FC 2-1 いづみFC
第三試合(15分1本)
清瀬FC 2-0 いづみFC

光化学スモッグ注意報が出る中 体調が悪くなる選手も数人でましたが 少しの休憩で復活できてよかったです
声を出している選手が限られているので 全員で声を出しあえると もっとコミュニケーションが取れて 小さなミスが減るのかなと思いました

いづみFCさんありがとうございました。
また、監督・コーチ・父母の方々ありがとうございました。

猛暑がまだ続きそうですが 来週は合宿です
頑張りましょう

E・T

2015年7月25日 (土)

2015/7/25 四年生  練習試合 vs.瑞穂三小SC、扇FC

第一試合 vs.瑞穂三小SC 0-2 負け
第二試合 vs.扇FC 0-2 負け
第三試合 vs.瑞穂三小SC 2-2 引き分け(20分一本)
第四試合 vs.扇FC 0-4 負け (20分一本)
———

とても暑い中でしたが、強豪2チーム瑞穂三小SC、扇FCとの練習試合でした。三年生2名も参加してくれました。

全体として、清瀬FCは何か動きが重く、いつもよりキレがない印象でした。
ボールへの寄せの早さや、体の当たりも相手のほうが一枚上。ボールがつながらない、シュートチャンスもなかなか作れない展開が続きました。
最初の2試合は、点差以上に、試合は相手のペースでした。

第三試合で、ようやく攻撃の形が少し見えたかな、という感じ。
正直、いくら相手が強豪だといっても、もう少しできたんじゃないか、とも思いますが、これが今の実力なのでしょう。
それでも、こういったチームと試合ができたのは、大変いい経験になったと思います。

こんどはリベンジしましょう!

暑い中、監督、コーチ、保護者のみなさんもお疲れさまでした!

Fパパ

2015年6月30日 (火)

6/28(日)4年生 練習試合

6/28(日)朝から快晴の中
東久留米市旧第四小学校グランドで
東久留米キッカーズさんと練習試合を行いました。

第一試合
9ー0 勝利

第二試合
4ー1 勝利

二試合とも攻めに攻めて圧勝で終わりました。
暑い中、選手たちよく走っていたと思います。

が!
相変わらず(ここ重要)
静かなチームだなぁと思いました。
トイレの前辺りに座っていた
相手チームのお父さん?コーチ?の声だけが
グランド中に響き渡っていました。
サッカーは一人でやるスポーツではありません。
フィールドに居る8人
ベンチで出番を待っている全員で戦うはずです。
みんなで声を掛け合えば
ピンチは少なくなり
チャンスはもっと増えると思います。
せっかくスペースに走っても
パスを出す選手が気付かなければ
パスはいつまでたっても来ませんよ。
ピンチを防いでくれた仲間には
サンキューって一声かけたら
すごくうれしいんじゃないかな?

色んな大会で元気のいい
声をかけ合ってるチームを見かけますが
見ていて気持ちがいいし
やっぱりそんなチームは強いチームが多いです。

元気いっぱい
大好きなサッカーを楽しんでやってください。

もっともっと強くなるはずです!
ガンバレー!!!
声出していこーぜー!!!

最後になりましたが
とても暑い中、コーチの皆さん、お父さんお母さん
いつもありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします。

#9のお父さんでした。

2015年6月29日 (月)

6月27日  ★4年生練習試合★

6月27日土曜日
陣屋キッカーズさんと新座総合グランドにて
練習試合を行いました。

第一試合

清瀬FC 4-1 陣屋キッカーズ

第二試合

清瀬FC 5-0 陣屋キッカーズ

第三試合

清瀬FC 3-2 陣屋キッカーズ

第四試合

清瀬FC 1-0 陣屋キッカーズ

前日の天気予報でも試合が行えるかどうか
心配されましたが、当日は試合前までに雨も上がり
滞りなく行われました。

試合の方は四試合で四戦全勝素晴らしい結果でした。

しかし、三試合目、四試合目は徐々にスタミナも落ちてきたのか
相手に自由にやらせる時間も増えてきて、苦しい場面も
多くなっていったように思います。

スタミナ面で負けないように体力を付けて
頑張ってほしいと思います。

あとはサイドからの攻撃の精度を良くしていけば
もっと沢山チャンスが出来ると思うので頑張ってください。
監督、コーチ。
また、保護者の皆様お疲れ様でした。

もちろん選手のみんなもお疲れ様。


 

カテゴリー