2016/1/10 5年生 市連盟
1/10(日)清瀬市の市連盟大会にDチーム、Pチームの2チームエントリーで参加しました。予選リーグは4チームずつのリーグ戦でしたが、3チームすべてとは当たらず2チームとしか対戦しない変則形式だったので、得失点差もなるべく稼いでおきたいところでした。
【予選リーグ(A組)】
★Dチーム
1試合目 v.s K'sフレンド
6-0(しょうた1点、あんちゃん1点、ゆうき2点、れいや1点、そうた1点)
2試合目 v.s VALIANT B
4-0(ぐん2点、れいや2点)
Dチームは2勝0敗、得失点差+10で1位通過しました。
【予選リーグ(B組)】
★Pチーム
1試合目 v.s 青葉FC
0-1
2試合目 v.s FC HARAN
19-0
Pチームは1勝1敗でしたが、得失点差が+18となったので2位通過しました。
【決勝トーナメント】
決勝トーナメントはA組1位のDチームとB組2位のPチームが当たってしまいました。
Dチーム v.s Pチーム
4-1(Dチームあんちゃん3点、ぐん1点 Pチームたくと1点)
この結果、Pチームは3位決定戦へ、Dチームは決勝戦に進みました。
3位決定戦 Pチーム v.s 清瀬イレブン
0-2
Pチームは惜しくも4位という結果になりました。
決勝戦
Dチーム v.s VALIANT A
1-5(れいや1点)
Dチームも敗れてしまい、準優勝という結果でした。
まずPチームですが、惜しくも3位は逃したものの健闘したと感じました。どんなスポーツでもそうかも知れませんが、エースがボコボコ点を取って勝てれば面白い、というものではないと思います。実力が伯仲した同士が一生懸命ぶつかり合うからすごくいいプレーが出たり、見ていて感動するようなシーンが生まれるものだと思います。
そういう意味で1試合目はとても良かったと思いました。スピードやテクニックでは相手の方が一枚上手かなという印象でしたが、粘り強く守れましたし、得点チャンスも何回かありました。キーパーが抜かれて打たれたシュートをゴールラインぎりぎりで蹴りだして守ったいぶきがとてもカッコ良かったですね。ゆうやの頑張りも目立ちました。普段は一番おとなしいくらいなのに、試合では本当に激しく相手と闘うことができるチームの要だと思います。
全員に望むのは、やはりもっと運動量を増やして欲しいですね。FWがまったくディフェンスに戻ってこない、ディフェンスはほとんど攻撃に参加しない、というシーンが目立ちます。一人一人がもっと動きまわれば、攻撃でも守備でももっと有利に試合ができると思います。
次にDチームですが、こちらも残念ながら優勝には届かず、今年度の13ブロック大会(JAカップ)優勝チームとの力の差を思い知らされた形になってしまいました。コーチも悔しかったですが、子供たちはもっと悔しかったと思います。特に十小の子は知り合いも多くいるでしょうし、どこかの大会で見知らぬ強いチームに負けたのとは訳が違うと思います。これを起爆剤にして奮起できるか、オレたちの実力はこんなもんだ、で終わってしまうのかとても大切な分かれ道だと思います。試合後にも言いましたが、人から言われて練習しているうちは上手くなりません。燃えるような向上心をもって上達してもらいたいです。
【予選リーグ(A組)】
★Dチーム
1試合目 v.s K'sフレンド
6-0(しょうた1点、あんちゃん1点、ゆうき2点、れいや1点、そうた1点)
2試合目 v.s VALIANT B
4-0(ぐん2点、れいや2点)
Dチームは2勝0敗、得失点差+10で1位通過しました。
【予選リーグ(B組)】
★Pチーム
1試合目 v.s 青葉FC
0-1
2試合目 v.s FC HARAN
19-0
Pチームは1勝1敗でしたが、得失点差が+18となったので2位通過しました。
【決勝トーナメント】
決勝トーナメントはA組1位のDチームとB組2位のPチームが当たってしまいました。
Dチーム v.s Pチーム
4-1(Dチームあんちゃん3点、ぐん1点 Pチームたくと1点)
この結果、Pチームは3位決定戦へ、Dチームは決勝戦に進みました。
3位決定戦 Pチーム v.s 清瀬イレブン
0-2
Pチームは惜しくも4位という結果になりました。
決勝戦
Dチーム v.s VALIANT A
1-5(れいや1点)
Dチームも敗れてしまい、準優勝という結果でした。
まずPチームですが、惜しくも3位は逃したものの健闘したと感じました。どんなスポーツでもそうかも知れませんが、エースがボコボコ点を取って勝てれば面白い、というものではないと思います。実力が伯仲した同士が一生懸命ぶつかり合うからすごくいいプレーが出たり、見ていて感動するようなシーンが生まれるものだと思います。
そういう意味で1試合目はとても良かったと思いました。スピードやテクニックでは相手の方が一枚上手かなという印象でしたが、粘り強く守れましたし、得点チャンスも何回かありました。キーパーが抜かれて打たれたシュートをゴールラインぎりぎりで蹴りだして守ったいぶきがとてもカッコ良かったですね。ゆうやの頑張りも目立ちました。普段は一番おとなしいくらいなのに、試合では本当に激しく相手と闘うことができるチームの要だと思います。
全員に望むのは、やはりもっと運動量を増やして欲しいですね。FWがまったくディフェンスに戻ってこない、ディフェンスはほとんど攻撃に参加しない、というシーンが目立ちます。一人一人がもっと動きまわれば、攻撃でも守備でももっと有利に試合ができると思います。
次にDチームですが、こちらも残念ながら優勝には届かず、今年度の13ブロック大会(JAカップ)優勝チームとの力の差を思い知らされた形になってしまいました。コーチも悔しかったですが、子供たちはもっと悔しかったと思います。特に十小の子は知り合いも多くいるでしょうし、どこかの大会で見知らぬ強いチームに負けたのとは訳が違うと思います。これを起爆剤にして奮起できるか、オレたちの実力はこんなもんだ、で終わってしまうのかとても大切な分かれ道だと思います。試合後にも言いましたが、人から言われて練習しているうちは上手くなりません。燃えるような向上心をもって上達してもらいたいです。
« 2016/1/9 5年生 陣屋カップ3位! | トップページ | 6年生 取材を受けました! »
「2015-5年生」カテゴリの記事
- 2016/3/27 5年生 練習試合(小平八小アベリア、府中南)(2016.03.29)
- 2016/3/21 5年生 清瀬FC杯(2016.03.23)
- 2016/3/5 5年生 練習試合(2016.03.07)
- 2016/2/28 5年生 新座市長杯2日目(2016.02.29)
- 2016/2/27 5年生 新座市長杯1日目(2016.02.27)
コメント