2016/2/21 5年生 新人戦決勝トーナメント
2/21(日)、5年生Dチームが新人戦の決勝トーナメントで西原JrSCと対戦してきました。
Dチーム v.s 西原
0-2
夏のJAカップでは1-5で敗れた強敵でしたので、さすがにリベンジとはなりませんでしたが健闘したと思います。
ゲームの内容は、ハッキリ言って完敗でした。ほとんど相手陣内にボールを運べず何もさせてもらえませんでした。おそらく観戦してた第三者から見たら、一方的なワンサイドゲームだったと思います。でもコーチの目には、子供たちが本当に成長したと感じる非常にいいゲームだったように見えました。
特に球際の戦いはだいぶ強くなってきたと思います。押し込まれてはいたものの最後のシュートまで打たれた場面は少なかったです。
今日はセンターバックに入ったぐんが1対1ではかなり相手を止めてくれましたし、後方からの指示や声出しが頼もしく感じました。しょうたも体を張れるので非常に頼りになるディフェンスをしていました。ゆうきも大一番では萎縮してしまうことが多いのですが、今日はかなり積極的に動けていました。
運動量も引けをとっていなかったと思います。れいやは自陣のほぼ全面をカバーして数的有利を作って相手を止めることができていました。
もちろん足りない部分がたくさんあるから勝てなかったわけなので、そこはコーチも気づいたことはどんどん子供たちに伝えていこうと思います。これより上のレベルは自主性が必要だと思います。今日の結果から何を感じて、これからどう練習に取り組むのか、自分で考えて試行錯誤できなければ上達できないと思います。みんなはそういうことができる子たちだと思っています。今日の悔しさをバネにみんなで成長していきましょう。
Dチーム v.s 西原
0-2
夏のJAカップでは1-5で敗れた強敵でしたので、さすがにリベンジとはなりませんでしたが健闘したと思います。
ゲームの内容は、ハッキリ言って完敗でした。ほとんど相手陣内にボールを運べず何もさせてもらえませんでした。おそらく観戦してた第三者から見たら、一方的なワンサイドゲームだったと思います。でもコーチの目には、子供たちが本当に成長したと感じる非常にいいゲームだったように見えました。
特に球際の戦いはだいぶ強くなってきたと思います。押し込まれてはいたものの最後のシュートまで打たれた場面は少なかったです。
今日はセンターバックに入ったぐんが1対1ではかなり相手を止めてくれましたし、後方からの指示や声出しが頼もしく感じました。しょうたも体を張れるので非常に頼りになるディフェンスをしていました。ゆうきも大一番では萎縮してしまうことが多いのですが、今日はかなり積極的に動けていました。
運動量も引けをとっていなかったと思います。れいやは自陣のほぼ全面をカバーして数的有利を作って相手を止めることができていました。
もちろん足りない部分がたくさんあるから勝てなかったわけなので、そこはコーチも気づいたことはどんどん子供たちに伝えていこうと思います。これより上のレベルは自主性が必要だと思います。今日の結果から何を感じて、これからどう練習に取り組むのか、自分で考えて試行錯誤できなければ上達できないと思います。みんなはそういうことができる子たちだと思っています。今日の悔しさをバネにみんなで成長していきましょう。
« ゲキサカ | トップページ | 六年生 清瀬FC杯 »
「2015-5年生」カテゴリの記事
- 2016/3/27 5年生 練習試合(小平八小アベリア、府中南)(2016.03.29)
- 2016/3/21 5年生 清瀬FC杯(2016.03.23)
- 2016/3/5 5年生 練習試合(2016.03.07)
- 2016/2/28 5年生 新座市長杯2日目(2016.02.29)
- 2016/2/27 5年生 新座市長杯1日目(2016.02.27)
« ゲキサカ | トップページ | 六年生 清瀬FC杯 »
コメント