フォト

ウェブページ

無料ブログはココログ

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

2016年2月

2016年2月29日 (月)

2016/2/28 5年生 新座市長杯2日目

2/28(日)新座市長杯2日目です。

初日の成績により、4位パートに臨みます。

1試合目 v.s 朝霞いずみ
1-3(ぐん1点)

2試合目 v.s 新座エース
8-1(ぐん5点、ゆうき2点、そうた1点)

1勝1敗だったため、4位パートの決勝戦には進めませんでした。順位は36チーム中21位 or 22位ということになりますね。もう少し上(せめて半分より上)には行きたかったですが、これが実力ということでしょう。

優秀選手賞はしょうたといぶきが受賞しました。しょうたは攻撃だけでなく守備もとてもよく頑張れるところをコーチたちは高く評価しています。味方のサポートをする声も出るようになってきました。いぶきは球際の競り合いが強くなってきたと思いました。セカンドボールへの反応や危ない場面を察知してカバーする動きがとても良かったと思いました。

今回は11人制の試合でしたが、8人制とか11人制とかいう以前の個人技術のレベル差がかなりあったな、、、と感じる2日間でした。半分以上の子は、いわゆる「止める・蹴る・運ぶ」といった基本的なテクニックのレベルが周りのチームと比べてもだいぶ低いと感じました。少しでもボールを触る機会を増やしてテクニックを磨いてもらいたいです。他の子もさらに上を目指すならプレーや判断のスピードをもっともっと速くしないと強いチームには勝てないだろうな、と思います。この2日間の結果から課題を見つけてレベルアップしていきましょう。

2016年2月27日 (土)

2016/2/27 5年生 新座市長杯1日目

2/27(土)新座市長杯1日目の結果です。

1試合目 v.s FC宗岡
0-6

2試合目 v.s 北山小SC
11-1(ぐん2点、たくと1点、ゆうき2点、しょうた2点、れいや2点、そうた1点、ゆうま1点)

3試合目 v.s 陣屋キッカーズ
1-2(ぐん1点)

初日は1勝2敗で6チーム中4位でした。まぁ実力通りの順当なところでしょうか・・・
感想は2日目にまとめて。。。

2016年2月21日 (日)

六年生 清瀬FC杯

本日、2月21日内山グランドにて12チーム参加の清瀬FC杯が開催されました。雨上がりの曇り空、気温も上がらず強風が吹く寒い一日てした。
予選、大井FC、NOBIDOMEFCに勝利。Aグループ一位通過。
トーナメント初戦は昨年 U12後期リーグで2-0で勝利した小金井緑小。0-3で負け。今回は緑小の勢いを止める事が出来ず、自分たちのサッカーが出来ませんでした。
東久留米キッカーズと3 ,4位決定戦。きちんと相手のトップの選手をマーク出来ず、リードされる展開。後半何とか追い付き、2-2にてPK戦へ。PK戦2-3で4位。残念ながらトロフィーを持って帰ることは出来ませんでした。
今回は残念な結果になりました。残り少ない大会に向け、選手はベストを尽くせる様、頑張ってください。
本日は寒い中、監督、コーチの皆様、六年生保護者の皆様、応援に来てくださました皆様、誠にありがとうございました。
とく


2016/2/21 5年生 新人戦決勝トーナメント

2/21(日)、5年生Dチームが新人戦の決勝トーナメントで西原JrSCと対戦してきました。

Dチーム v.s 西原
0-2


夏のJAカップでは1-5で敗れた強敵でしたので、さすがにリベンジとはなりませんでしたが健闘したと思います。
ゲームの内容は、ハッキリ言って完敗でした。ほとんど相手陣内にボールを運べず何もさせてもらえませんでした。おそらく観戦してた第三者から見たら、一方的なワンサイドゲームだったと思います。でもコーチの目には、子供たちが本当に成長したと感じる非常にいいゲームだったように見えました。

特に球際の戦いはだいぶ強くなってきたと思います。押し込まれてはいたものの最後のシュートまで打たれた場面は少なかったです。
今日はセンターバックに入ったぐんが1対1ではかなり相手を止めてくれましたし、後方からの指示や声出しが頼もしく感じました。しょうたも体を張れるので非常に頼りになるディフェンスをしていました。ゆうきも大一番では萎縮してしまうことが多いのですが、今日はかなり積極的に動けていました。
運動量も引けをとっていなかったと思います。れいやは自陣のほぼ全面をカバーして数的有利を作って相手を止めることができていました。

もちろん足りない部分がたくさんあるから勝てなかったわけなので、そこはコーチも気づいたことはどんどん子供たちに伝えていこうと思います。これより上のレベルは自主性が必要だと思います。今日の結果から何を感じて、これからどう練習に取り組むのか、自分で考えて試行錯誤できなければ上達できないと思います。みんなはそういうことができる子たちだと思っています。今日の悔しさをバネにみんなで成長していきましょう。

2016年2月16日 (火)

ゲキサカ

先日お知らせしました。6年生が受けた取材。

今日、高橋安里君が掲載されています。

今後…徳本優希ちゃん、前野匠君と掲載予定なのでお時間あるときご覧になってみてください

http://web.gekisaka.jp/column/title/?113-113-cm

2016年2月15日 (月)

6年 くぬぎ杯 優勝🏆

2月14日(日)
富士見SSさん主催のくぬぎ杯に参加してきました❗
あいにくの天気で午前中雨でしたが、午後には晴れ暑い中での試合となりました。
ちょうど20回節目の大会で、優勝は格別の喜びでした❗

予選リーグは
青梅2FCさん 3ー0
小平WESTさん 2ー0
富士見SSさん 3ー1

安里はトレセンが夕方からだったので、予選リーグまで。
体調不良の子もいたので全員での参加とは行きませんでしたがまとまっていてみんなで戦い抜いた試合でした❗
結果全勝で1位パート 

決勝戦では、霞FCさん 4ー1
体格では負けている感じでしたが、苦手なコーナから2得点!!そのうちの1点は素晴らしいヘッドでこの得点が試合に勝つ‼優勝するという気持ちを高めて最後まで戦い抜いた様に感じました😊
後、3大会。さらにトロフィー目指して来週のFC杯も頑張りましょ🎵14555179346460


1455626166532_2


2016年2月13日 (土)

4年生2月7日練習試合

内山グランドにて15分一本で練習試合を行いました。

結果は下記です。

① 0-1 レフィーノ

② 1-0 ヴァリアント

③ 1-4 レフィーノ

④ 1-0 ヴァリアント

⑤ 0-0 清瀬サンダース

⑥ 1-2 ヴァリアント

お疲れさまでした。

また頑張りましょう!!

2016年2月10日 (水)

6年 徳本優希ちゃん

6年徳本優希ちゃんがキャノンガールズエイトに選ばれ、3月5,6日の大会に参加します。

優希ちゃんもこれまで東京女子トレセンで活躍してきており、活躍の場を広げて頑張っています皆さん応援ヨロシクお願いします😊

6年から2名が選ばれ、チームとは少し離れますが…
みんな揃って卒団まであと約2ヶ月。

清瀬FCで、たくさん思い出を作って欲しいです。
2月21日にはFC杯の開催もあります‼招待試合もまだまだあります❗優勝目指してトロフィー取りましょう🎵
6年の更なる活躍に期待です👍

6年 高橋安里君

6年高橋安里君が東京選抜に選ばれ、活動の場所を広げています

今までも、清瀬、13ブロック、4地域、東京と各トレセンメンバーに選ばれて来ました。

その上東京U-12選抜や夏にはフットボールフューチャープログラムに参加、ワールドチャレンジではバルサなどの世界のチームと戦って来ました。


1月にはナショナルトレセン。
今回は東京選抜 東京ブルーとして2月27,28日大会に参加します。活躍する清瀬FCの仲間を応援しましょう

2016年2月 8日 (月)

2016/2/7 5年生 新人戦

2/7(日)、内山グラウンドにて5年生の公式戦である新人戦がありました。Dチーム、Pチームの2チームエントリーで参加しました。

Pチーム
1試合目 v.s 東小イレブン
0-3

2試合目 v.s FC谷戸二
1-3(たくと1点)

Pチームは残念ながら0勝2敗で予選リーグ敗退となりました。
(助っ人に来てくれた4年生4人ありがとう。Pチームの試合はあまりじっくり見ることができなかったので、ゲームに関する感想はDチーム分だけでご容赦ください。)

Dチーム
1試合目 v.s 東久留米キッカーズ
1-0(ぐん1点)

2試合目 v.s FCアッズーリ
13-0(れいや3点、しょうた2点、ぐん4点、ゆうき3点、そうた1点)

Dチームは初戦かなり苦しい戦いでしたが、なんとか2勝0敗で決勝トーナメントに進みました。
1試合目は守備の要のかずきが病欠、しょうたも体調が悪くベンチスタートとなり、予想していた通り厳しい戦いになりました。こちらにも何回かチャンスがありましたが決め切れず、逆に危ない場面も何度かありました。決勝点は、ぐんのシュートが相手DFに弾かれ軌道が変わったボールがゴールに吸い込まれて決まりました。ラッキーと言えばラッキーだったかも知れませんが、僕にはぐんの気迫がボールをゴールに押し込んだように見えました。試合全般を通じて、大きな声を出し続け、チームメイトを鼓舞するような本当にいいプレーをしていたと思います。
他の子たちも本当によく闘えるようになってきました。最後まで必死にプレーでき、苦しいながらも勝利をもぎ取ることができたと感じました。
2試合目は大量点で勝利をおさめて決勝トーナメントへの切符を手にしました。このゲームではれいや、ゆうき、そうたのミドルシュートが立て続けに決まり、ここのところ練習していたキックの練習が実を結んできたかと思いました。しょうたがダイレクトボレーで決めたシュートも素晴らしかったです。Dチームにも4年から さく が入っていましたが、左サイドをドリブルでどんどん突破していき大活躍でした。5年にも引けを取らないスピード、足元のテクニック、本当に魅力的です

次はトーナメントです。前回も負けているチームが相手なので必死に闘ってリベンジしてもらいたいです。

2016年2月 1日 (月)

4年生★2016年1月31日(日)越谷コバトンカップ。

弥栄小学校にて、越谷コバトンカップに参加してきました。

暖かい陽気の中行われたコバトンカップ。前日の悪天候のため、グランドコンディションはよくありませんでした。そんな中、決勝戦終了を告げるレフリーの笛が鳴り響いた瞬間、ベンチのメンバー、コーチ、保護者…そしてフィールドにいた8人全員の笑顔が弾けました。コバトンカップ決勝、清瀬FCは練馬PELADAを2-1で破り、見事優勝を果たしました。
それは決勝にふさわしい試合でした。攻守に激しく先取点を取った後追いつかれ、その後相手のオウンゴールで追加点を取りましたが、今度はPKというピンチを迎える場面もあり最後まで気の抜けないシーソーゲームでした。


最近の試合では失点することが多く、守る時に選手たちは不安を持っているのかな、と感じていました。そんな中での今回のカップ戦は、1試合勝つごとに成長が見られる試合でした。
いつもと違う戦い方をし、予選初戦のサンシン戦は2-0で勝利をし選手たちは少し自信を持ったのか、2試合目の川口リトル戦では早くに得点を取れたので、ベンチメンバーを全員出してスタメンを休ませることができました。途中出場した選手が点を取り、シュートもたくさん打てて勝利に貢献することができ、みんなの力で勝てた良い試合でした。
決勝トーナメントに入っても清瀬FCの勢いは止まらず、トーナメント初戦の春日部幸松戦では終始危うい場面もなく3-0で勝利することができました。これは、予選で選手たちが少しずつ自信をもってチャレンジして勝利した結果が決勝トーナメントでも良い方向へ導いてくれたのかな、と思います。


コバトンカップ全4試合。得点12、失点1。この数字はとても素晴らしいと思います。全員で攻めて守った結果!得点も、FW、MF、DFみんなが取っています。これは、この学年が低学年の時から言っている『みんなで攻める』。これに尽きます!!!


今までこの学年は結果を残せていなく自信もなかったのかはわかりませんが、今回のコバトンカップの素晴らしい内容で優勝できたということは、おそらく選手たちの自信に繋がったと思います。保護者のみなさん、子供たちを褒めてあげてください。そしてコーチ達は選手たちの良かったところを更に伸ばし、悪かったところを次の大会へ向けて練習するのみですね。
この大会で優勝した時の気持ちを忘れず、次の大会も素晴らしい勝利に向かってみんなで走っていきましょう!


★試合結果★

予選

vs サンシン
2-0

vs 川口リトル
5-0

1位パートで決勝トーナメントへ。

vs 春日部幸松
3-0

vs PELADA
2-1


優勝おめでとう!!!


T.Y


« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

カテゴリー