フォト

ウェブページ

無料ブログはココログ

« 六年生 田無富士見杯(六年生卒業記念大会) | トップページ | 6年生・朝志ヶ丘卒業記念大会 »

2016年3月23日 (水)

2016/3/21 5年生 清瀬FC杯

3/21(月)、下宿運動公園にて5年生の清瀬FC杯を開催しました。招待させて頂いたのは、旭SSS、陣屋キッカーズ、大泉東SC、桜井サッカースポーツ少年団の4チームです。清瀬FCはDチームとPチームに分かれて参加しました。

予選リーグ
Dチーム v.s 旭
4-0(れいや1点、ぐん1点、ゆうき2点)

Dチーム v.s 陣屋キッカーズ
2-3(しょうた1点、ぐん1点)

Dチームは1勝1敗でしたが、3チームすべてが1勝1敗で並び得失点差で1位通過となりました。

Pチーム v.s 桜井
0-2

Pチーム v.s 大泉東
0-2

Pチームは0勝2敗で予選3位となり、5位6位決定戦に進むことになりました。

順位決定戦
Pチーム v.s 旭
0-4

決勝戦
Dチーム v.s 桜井
5-1(ゆうき2点、れいや2点、しょうた1点)

この結果、Dチームは1敗しながらも優勝Pチームは6チーム中6位となりました。

Image1_1

2チームエントリーになると、Pチームの試合をあまり見ることができないのですが、見ていた限りでは、ゆうま、いぶき、しゅんたの三小組が目立っていたように見えました。しゅんたがボールを触る回数が増えたような気がします。ポジションや試合展開にもよるでしょうが、基本的に「ボールを触る回数」と「運動量」は比例すると思っているので運動量が増えてきたんじゃないかな、と思います。いぶきも同じくボールに絡む回数が増えたと感じました。僕は試合のレポートを書くときに「前回は○○くんを書いたから、今回は□□くんのことを書こう」とかいうことは、まったく気にしていないのですが、ここのところいぶきの名前が挙がることが多いです。公園で朝練をしている姿も見ていますし、日々の努力が試合でも発揮されていると思います。

Dチームはゆうきがよかったです。特に決勝戦でハーフライン付近からドリブルして得点した場面は最高でした。一度ストップすると見せかけて加速するドリブルで相手を振り切り、左に行くようなボディフェイントを入れてから右にシュートを決めました。「スピードの変化」と「左右の変化」を見事に使っていたのをコーチは見逃しませんでしたよ
このプレーを見たときに「今日のMVPは決まったな」と思いました。

今回、招待したチームは過去に大会に呼んでもらったり、練習試合などで勝ったり負けたりを繰り返しているチームでしたので、いい勝負(厳しい戦い)になるだろうと予想していました。
案の定、予選リーグでDチームは1勝1敗となり、優勝はしたものの両手をあげて喜べる結果ではありませんでした。Pチームはもう少し健闘できると思っていたのですが、残念な結果になりました。もっと一人一人のレベルアップが必要ということだと思います。

最後になりますが、一日中本部や審判のお手伝いをして下さった、坪田コーチ、中村(哲)コーチ、早朝からグラウンド作成に来て頂いたコーチのみなさま、役員、保護者のみなさま、ありがとうございました。

« 六年生 田無富士見杯(六年生卒業記念大会) | トップページ | 6年生・朝志ヶ丘卒業記念大会 »

2015-5年生」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2016/3/21 5年生 清瀬FC杯:

« 六年生 田無富士見杯(六年生卒業記念大会) | トップページ | 6年生・朝志ヶ丘卒業記念大会 »

カテゴリー