フォト

ウェブページ

無料ブログはココログ

« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »

2016年8月

2016年8月29日 (月)

2016/8/28 6年生 練習試合

8/28(日)、小雨がパラついていましたが和光市営グラウンドにて練習試合をしてきました。リーグ戦の真っただ中なので、練習試合に呼んでもらえて試合ができるのはありがたいことです。
ゲームは前後半入れ替えで4試合。夏休み最後の休日ということもあってか、19人中14人の出席でしたので、何人かは前後半フル出場しました。

1試合目 v.s 和光イレブン
 前半:0-3
 後半:0-2
 トータル:0-5

2試合目 v.s 朝霞いずみ
 前半:0-4
 後半:0-0
 トータル:0-4

3試合目 v.s 和光イレブン
 前半:1-4(ぐん1点)
 後半:1-0(れいや1点)
 トータル:2-4

4試合目 v.s 川口アステル
 前半:2-0(れいや1点、たくと1点)
 後半:1-0(ぐん1点)
 トータル:3-0

新しく2バックのフォーメーションを試しました。中盤を厚くしてボールの支配率をあげたかったですが、最初は同じような場所に2人重なってしまうことが多く、中盤の人数を増やしたメリットを生かせませんでした。逆に最終ラインを2人に減らしたデメリットの方が強く出てしまい、失点が重なりました。3試合目あたりから少しずつ仲間と連携する動きやコミュニケーションが出てきて、得点も出ました。
まだまだぎこちないところだらけでしたが、フォーメーションがものすごく大事なわけではなく、大事なことはスペースを空ける・埋める動きをするとか、自分からボールを呼び込む動き・声かけをするとか、原則は変わらないと思います。そういうことを考えるきっかけになってくれれば、さらに成長できるんじゃないかと思いました。

2016年8月28日 (日)

5年生 JA 13ブロック

5年生になってから初めての公式戦が内山グランドでありました。昨日は雨で大会前日の練習が出来ず当日を迎えました。
結果は1勝2敗で予選敗退。
1試合目から動きが悪く、点数を入れられてこそ出さなくてはいけない声が全く出ず、気持ちと動きの切り替えが最後まで出来ないまま終わってしまったように思えます。
試合の雰囲気はコーチが作るものではなく、自分達で作るものだし、負けてる時こそ声を出していきましょう。
今日の悔しさを忘れずにこれからも練習を頑張っていきましょう‼まだまだのびしろあるよ‼これからも応援します‼‼  M

2016年8月21日 (日)

2016/8/21 6年生 U-12リーグ第4節&フレンドリー

8/21(日)、6年生U-12リーグ第4節とフレンドリーマッチの結果です。審判を1試合しただけで倒れそうな暑さでしたが、子どもたちはよく頑張っていたと思います。

U-12リーグ第4節 v.s ドンキーコング
 前半:3-0(ぐん2点、しょうた1点)
 後半:2-0(ぐん1点、ゆうき1点)
 トータル:5-0

4戦終わって4勝0敗。順調に勝ち点を伸ばしています。
内容については、決定力の面でまだまだ取り切れない部分がありました。自分も動きながら動いているボールを狙ったところに蹴る、この技術がもっと上達すればさらに得点できた場面が多々ありました。パスについても同じです。味方につなげるパスができないため、前線の子が無駄に走り回らなければいけないことも多かったような気がします。
最後にコーナーキックからゆうきの得点があったのは良かったです。セットプレーからの得点がない、というのが6年生の課題の1つなので少し成長したかな

公式戦終了後はフレンドリーマッチを2試合やりました。

フレンドリーマッチ
1試合目 v.s 清瀬イレブン
 前半:0-2
 後半:0-2
 トータル:0-4

2試合目 v.s Refino
 前半:1-1(しょうた1点)
 後半:1-1(ぐん1点)
 トータル:2-2

1試合目はPチームで戦いましたが、一方的にやられてしまいました。運動量が違いすぎるのが一番の敗因だったんじゃないかと思います。暑さもありますが条件は相手も一緒。苦しい時にもうひと頑張りできるスタミナ、メンタルの強さを身につけて欲しいですね。唯一たくとが相手と遜色ない運動量を見せていました。

2試合目はDチームで対戦しました。相手は5年生時の13ブロック優勝チームですから、子どもたちも気合を入れて戦ってきました。後半にぐんがゴール前で粘って勝ち越し点を挙げました。はやとも何回も決定的なシュートを防いでくれましたが、終了間際に同点に追いつかれ引き分けでした。各個人の技術やスピード、スタミナなど地力はやはりちょっと及ばないかな、、、もうちょっと試合時間が長かったら逆転されていたと思います。
ただ、子どもたちにとっては得るものも大きいゲームになったと思います。よく戦えるようになったと嬉しく思いました。強いチームと真剣勝負を重ねることが一番の成長になります。より高みを目指して日々練習して欲しいと思います。

2016年8月11日 (木)

2016/8/11 6年生 U-12リーグ第3節&フレンドリー

8/11(日)内山グラウンドA面にてU-12リーグ第3節がありました。対戦相手は、はやぶさFCです。今回初めての対戦です。

v.s はやぶさFC
 前半:5-1(ぐん2点、ゆうき2点、しょうた1点)
 後半:3-0(たくと1点、しょうた1点、れいや1点)
 トータル:8-1

今日も持ち前の攻撃力が発揮でき、通算成績を3勝0敗としました。ちょっとしたミスからの1失点がありましたので、これから上位を狙うためにはなるべくミスを少なくするようにしていきたいですね。
攻撃では久々にゆうきの得点がありました。積極的にゴールを狙う姿勢が出てきてよかったと思います。

終了後はPチーム中心で、久留米FCとフレンドリーマッチをしました。

v.s 久留米FC
 前半:0-1
 後半:0-0
 トータル:0-1

こちらは無失点に抑え込まれて負けてしまいましたが、要所で守れてよく1失点で抑えたかな、と思います。

今週はお盆休みで来週にはまた次の試合があります。休みの間もボールに触って、次もいい試合ができるように準備しておきましょう。

2016年8月 6日 (土)

2016/8/6 6年生 U-12リーグ第2節

合宿から帰ってきてすぐですが、U-12リーグの第2節の試合がありました。内山C面にてFC明成との対戦です。

v.s FC明成
 前半:1-0(れいや1点)
 後半:6-0(れいや3点、しょうた1点、ぐん1点、そうた1点)
 トータル:7-0

猛暑の中の試合でしたが、最後まで運動量が落ちず快勝しました。
前半は試合のペースを握りながらも1得点でした。後半開始早々にかずきのスルーパスかられいやが追加点を挙げると、そこからは押せ押せムードになりました。特にそうた、れいやの2人の活躍が光っていたと思います。
そうたはスルーパスが冴えていて攻撃の起点になっていました。そうたのスルーパスからしょうたが1タッチで折り返し、ぐんが決めた4点目などは見事な連携プレーでした。最後は自分でミドルシュートも決めました。れいやも自分で切り込んでいってのシュート、相手の裏に抜け出しパスを受けてのシュートと多彩な動きで得点を量産しました。
しょうたもここ最近相手の裏を取る動き方がとても上手くなってきて得点に絡むようになってきました。

非常にいいゲームができているので、この調子で残りの試合も勝ち進んでもらいたいです。

6年生は人数の関係でリーグ戦の方には出られなかった子もたくさんいるので、終了後FC明成とフレンドリーマッチを15分ハーフで行いました。

フレンドリーマッチ
3-1(すすむ1点、たくと2点)


すすむのロングシュートがスーッとゴールに吸い込まれていったのが印象的でした。得点こそありませんでしたが、こたろうも何回もいいチャンスを作っていましたし、キーパーが抜かれたボールをゴール前まで戻って蹴りだしたいぶきのディフェンスなど、こちらもいい場面がたくさんありました。

2016年8月 2日 (火)

応援

7/17味の素スタジアム

FC東京むさしU13 VS FC東京深川U13  17:15キックオフ

電光掲示板に高橋安里(清瀬FC)の文字

アンリー。アンリーと叫ぶ清瀬FCの子供達と付き添いのお母さんのひさしぶりの、黄色い声。

FC東京の招待で清瀬FC出身のFC東京むさしU15の選手、高橋安里君の応援に行きました。

久しぶりにアンリのプレーをみられました。変わってないですね。ドリブルで仕掛ける姿が、小学生の頃と変わっていませんね。

試合は 1-1の引き分けでした。両チームの選手が場内1週して熱い声援を受けていました。

そのあと、JリーグFC東京 VS 柏レイソル戦を観戦しました。ハーフタイムにアンリが近くに来てくれました。

みんなで握手したり、写真をとったりしてくれました。FCの子にとってあこがれの選手ですね。身長も伸びましたね。あるコーチより大きくなってました。

これからも頑張ってください。

ずっと応援しています。

清瀬FC

片品合宿

7/30~8/1まで、恒例の合宿に群馬県片品村に行って来ました。

心配していた雨も、ほとんどなく3日間予定どうりに活動できました。

初日から練習試合もたくさんできました。

夜にはお待ちかねのバーベキューです。お肉をたくさん食べました。

そして。坪田コーチ特製スープです。あるコーチは、4杯ぐらいおかわりしていましたよ。

2日目は1日中練習試合です。たくさん試合をしました。

6年生はU12後期リーグ、全日本都大会予選にむけて暑い夏も頑張りましょう。

5年生は8/28JA予選が始まります。すごいグループに入ったけどグループ突破を目指そう。

3年生、4年生もたくさん試合をしました。特に3年生は4年生の試合にも出てますので、少したくましくなったかな。

最終日はコーチ、お母さん、子供達と親子サッカーで楽しみました、

コーチと6年生の試合は少し子供達の方が強かったかな。そのあと6年生は、川で水遊びをして楽しみました。相当水は冷たかったようです。

保護者の皆様、子供達を3日間送り出して有難うございました。

事故、怪我もなくたくましくなって帰ってきました。

付き添いの保護者の皆様、朝早くから夜遅くまで準備、子供達のお世話など、本当に

有難うございました。

村野

2016/7/31 6年生 合宿2日目(午前)練習試合

合宿2日目午前、6年生は西富SC、大宮三橋FCと20分1本ずつの練習試合をしました。

1本目 D v.s 西富SC
3-1(ぐん1点、しょうた1点、れいや1点)

2本目 P v.s 大宮三橋FC
0-4

3本目 P v.s 西富SC
0-4

4本目 D v.s 大宮三橋FC
0-2

5本目 D v.s 大宮三橋FC
2-2(しょうた1点、ぐん1点)

合宿の様子 その2

2日目以降は低学年とは行動が別だったので高学年中心ですが、雰囲気だけでも。

Image5
2日目朝食のホットドッグ。

Image3
3年生、日曜日で先に帰ってしまうコーチと一緒に。

Image4
5年生、こちらも2日目で帰るコーチと一緒に。

Image6
2日目午後からは、5年、6年混成チームで試合をしました。
いいコンビプレーも出ていました。

Image1
6年生、最終日の川遊び。はしゃぐ姿はやっぱり子どもですね。。。
 

« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »

カテゴリー