フォト

ウェブページ

無料ブログはココログ

カテゴリー「2018-4年生」の記事

2019年3月30日 (土)

2019年3月30日(土) 4年生練習試合

清瀬ジュニアさんからお声がけいただき、4年生は練習試合をしました。

今日の練習試合は、特別な試合。

試合前から、引っ越ししてしまう仲間にゴールを決めてもらう!とみんな気持ちが入ってたね。

*** 試合結果

①2-0 ○(⚽得点 のり、はると)

②2-2 △(⚽得点 しゅん、りゅうた)

③3-0 ○(⚽得点 りゅうた、こま、しゅん)

④1-4 ●(⚽得点 こま)

⑤0-0 △

みんなすごいね、言ってた通りになったね!

点を取った時に、みんなが本当に喜んで祝福していて、いいチームになったと思ったよ。

明日でいったんお別れだけど、また一緒にサッカーできる日を待ってるよ!
  

2019年1月19日 (土)

2019年1月19日(土) 4年生化成小SC杯

4年生は、化成小SCさんの招待試合に参加させて頂きました。
選手たちは頑張りましたが結果は惜しくも4位。トロフィーに届かずでした。

***

予選リーグ

対 化成小SC 1-2 ● (⚽得点 れお1)

対 富士見SS 0-0 △

ブロック2位で、3位・4位決定戦へ

対 NOBIDOME 1-3 ● (⚽得点 りゅうた1)

先週の試合ではドリブルに固執し球離れが悪い場面が見られたので
今日は「スペースを使う」ことをテーマに、チームで崩す動きを心掛けました。

まだ、受け手動き出しと出し手のパスのタイミングが阿吽になることは少ないですが
スペースを使う意識とチャレンジは少しづつできていると思います。

今日のハイライトは、3試合目の順位決定戦でしょうか。
対戦相手は攻守のレベルが高く先週の試合でも敗れています。

劣勢になるのはわかっていましたが、いつもの3-3-1から、攻撃的な2-3-1-1で挑みました。
前からのプレスとボランチの攻め上がりが功を奏し、先取点を取ることができました。
2バックは相手FWをしっかりマークし、サイドの2人は裏のスペースをしっかりカバーできていました。

前半はリードしていたものの、後半は相手の地力が勝り逆転負け。
前半のプレーを1試合継続できるかが課題ですね。

4年生は攻撃の意識が高い選手が多いので、2-3-1-1のシステムはマッチしているように見えました。
また、4年への初帯同でゴールを決めた2年生や、久しぶりに参加した3年生もいい動きしておりチーム力を押し上げてくれています。

次回も頑張りましょう!

2019年1月14日 (月)

2019年1月14日(祝) 4年生野火止杯

4年生、2019年最初の試合。

NOBIDOME FCさんの招待試合に参加させて頂きました。

***

予選リーグ

対 国分寺7小 0-2 ●

対 NOBIDOME 0-2 ●

ブロック3位で、5位・6位決定戦へ

対 府中2小 3-1 ○ (⚽得点 しゅん2、こま1)

予選リーグでは、個人で突破を試みるものの相手の守備を崩せない。

一方、相手はさすがで個人とチームをうまく使い分けていました。

個人で勝負する気持ちは大事ですが、チームの力で勝負しないと勝てない相手が増えてきましたね。

それでも最後の試合は気持ちが前に出ていて勝ててよかったと思います。来週の試合にも弾みがついたと思います。

また、今日は帯同した3年生の奮闘が目立ちました。特にGKは試合を重ねるに連れてレベルが向上している印象です。今日も何点か助けられました。

来週また頑張りましょう!

2018年12月23日 (日)

2018年12月23日(日) 4年生大二小XmasCup

4年生は今年最後の試合、大二小XmasCupに参加させて頂きました。

今日のテーマは守備。

先日のジュニア大会での失点が多い課題を踏まえ、今日は守備を頑張ることを伝えました。

***

試合結果

対 東京BIG 0-4 ●

対 大二小SC 0-7 ●

対 エルフシュリット品川 0-2 ●

終始劣勢の試合が続きましたが、選手たちはボールを粘り強く追いかけ、体を張ってゴールを守りました。

勝利はありませんでしたが、全試合通して球際の意識が格段に上がったと思います。

また、普段のセンターバックが不在の中、替わりにポジションに入った選手が新たな可能性を示してくれました。

今日のような意識を続けられれば、勝てる試合が増えてくると思います。

1月の試合がんばりましょう。

2018年12月 1日 (土)

2018年12月1日(土) 4年生公式戦ジュニア大会

4年公式戦のジュニア大会に4年6人+3年4人の10名でのぞみました。

***

試合結果

対 Refino 1-10 ● (⚽得点 しゅん)

対 田無富士見 0-8 ●

2試合とも悔しい結果に。
今まで練習や試合を重ねてきましたがどれぐらい出せたでしょうか。

自分たちより強い相手に、ひとりひとりがいつも以上に頑張ることが必要だけど
個人だけではなくチームとして戦うことが求められてくると思います。

明日からまたリスタートです。頑張りましょう。

2018年11月 3日 (土)

2018年11月3日(祝) 4年生大泉東SCフェアプレー杯

大泉東SCさんの招待試合に4年5人+3年4人の9名で参加しました。

***

試合結果

対 光和イレブン 0-4 ●

対 石神井SC 1-4 ● (⚽得点 しゅん)

対 大泉東SC 2-7 ●  (⚽得点 しゅん、はると)

大会の冠にふさわしく対戦相手3チームともクリーンでレベルの高いチームでした。
3つの試合すべて力負けでしたが、最後まで攻めの姿勢は貫けたと思います。
課題もたくさん見つかりましたね。
声かけ、球際、スペースを作る・使う動き、カバーリング等々。
12月の公式戦に向けて、ひとつひとつ向上させていきましょう。

2018年9月17日 (月)

2018年9月17日(月) 4年生キッカーズ杯

4年生にとっておよそ3ヵ月ぶりの4年生メインの試合。

4年生フルメンバー6人と3年生の6人で大会に臨みました。

***

試合結果

対 国立SSS 0-2 ●

対 FCアベリア 4-0 ○ (⚽得点 こま、しゅん、のり、のり)

対 富士見小SS 1-0 ○  (⚽得点 さくや)

結果 3位入賞!

4年生は最近は5年生との一緒の練習で揉まれており、4年主体の試合でどれだけ発揮できるか楽しみでした。

ボールへの寄せ、ゴールに向かう意識、何よりも試合に勝ちたい気持ちが前よりも見られるようになりました。

3年生は、ふだん基礎練習をしっかりしており、4年生の試合でも誰が出ても遜色ない動きでした。順位決定戦の決勝ゴールは見事でした!

お互い声を掛け合って、周りを活かせればもっといいチームになれると思います。

次もいい試合できるように頑張りましょう!

W

 

カテゴリー