フォト

ウェブページ

無料ブログはココログ

« 2020年1月 | トップページ | 2020年7月 »

2020年2月

2020年2月24日 (月)

20/2/24(月祝) 6年生ストロングボーイズ杯

本日はストロングボーイズさんからの招待試合に参加させて頂きました。
日ごろ交流の少ない府中市のチームからのお誘いで初めてのチームとたくさん試合ができました。

予選リーグ
①NEO REVO●0-1
②LEEZU FUTABA●0-10
③ストロングボーイズレッド△2-2(⚽かい2)

下位トーナメント
準決勝:ソルプラス○4-1(⚽かい2、あおい、はる)
決勝:ストロングボーイズレッド○1-0(⚽りゅうた)

下位トーナメントながら優勝することができました!
(優勝の響きは、いいですね)
全5試合総力戦で、全員の力で獲得したトロフィーです。

途中、試合に向かう姿勢の甘さに喝を入れましたが
少しだけ意識を変えることができたかな?

ストロングボーイズさん、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

2020年2月23日 (日)

20/2/23(日) 5年生練習試合

大泉東SCさんのお誘いで練習試合をさせて頂きました。

20分×1本
①開二 ○1-0(⚽そうた)
②大泉東●1-2(⚽しゅん)
③開二 ●0-2
④大泉東○1-0(⚽そうた)

今日は8人ギリギリの中最後までよく走りました。
寄せの甘さから失点はもったいない。次回は改善してこう。

2020年2月22日(土) 1・2年練習試合


本日は、川越市富士見町の仙波小学校で、川越スパークスサッカー少年団さんと練習試合をしました。
1年 3人  2年7人で参加しました。

15分×1本

①0-0
②2-0(ゆうた、ゆうり)
③1-0(いっと)
④0-0
⑤0-0

1試合目は、朝も早く、コートも広いせいか、なかなかゴールに結びつかず。
でも失点もなく0-0で終わりました。

2試合目、清瀬FCが先制点を決め、それからみんなのモチベーションも上がり2点目を決めることが出来ました。
声も出ていて、保護者も盛り上がる試合になりました。

3試合目、2試合目のモチベのまま、1点決めることができました。サイドをうまく使って攻めていました。

4試合目、5試合目と、今回人数がギリギリでみんなフル出場だった為、集中力も切れ、疲れも見えてきて、ゴール決めれず。。。
でもなんとか失点なく終わることが出来ました。

コーチも言っていましたが、どうしても、ボールの周りに固まってしまい、なかなかパスでボールを繋ぐことが出来ませんでした。
次回の試合では、周りを良く見て、声を出し、パスで繋いでシュートまで持っていけるといいですね。

2020年2月 9日 (日)

20/2/9(日) 5年生練習試合

大二小SCさんのお誘いで練習試合をさせて頂きました。

20分×1本:対大二小SC
①0-0△
②2-3●(⚽しゅん2)
③0-0△
④2-1○(⚽しゅん2)
⑤1-0○(⚽りゅうた)

ボールを奪ったときに攻め急いだり前に蹴りがちなので
判断の質を高め、もう少し繋ぎの意識を持てるといいですね。

2020年2月 1日 (土)

20/2/1(土) 5年生新人戦

来年のU12見据えベストメンバーで臨みたかったところですが、中盤の軸の5年生がまさかのインフル欠場。
5年生4人+4年生6人+3年生1人の計11名で挑みました。

①久留米FC●3-6(⚽れお、りゅうた、あおと)

出だしは悪くなく、サイドの崩しから最初の決定機を迎えましたがシュートを決めきれず。
徐々に流れが相手に傾き、繋ぎのミスから先制点を許す。
踏ん張りどころでしたが、相手の勢いを止められず前半でまさかの5失点。

後半は守備の安定を第一にポジションを変更し、流れを引き戻し3点返すことができました。
試合は負けましたが後半の奮闘は次の試合につながるものでした。


②ロケッツ△1-1(⚽りゅうた)

対戦相手は初戦を引き分けており、この試合に勝てば勝ち上がれる可能性のため気合十分。
こちらもその気迫に負けないよう、1試合目の後半のいい流れを続けるよう伝えました。

守備を起点にゲームメイクができており、主導権を握ることができました。
センターバックの縦パスからミドルシュートが決まり、試合を優位に進めました。

後半もいい形を作れてましたが、寄せが甘くシュートを打たれ同点に追いつかれる。
その後一進一退の攻防の末、ともにチャンスを決めきれずにタイムアップ。

勝てなかったのは残念ですが、両チームの気迫がぶつかった好ゲームだったと思います。

***

2試合目の動きがよかっただけに、1試合目に自分たちのミスから流れを手放したのは今後の教訓にしたいところです。
そのためには一つ一つのプレーを真剣に大事にしていこう。

4月から始まるU12に向けてしっかり準備していこう!

« 2020年1月 | トップページ | 2020年7月 »

カテゴリー