フォト

ウェブページ

無料ブログはココログ

« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »

2021年7月

2021年7月25日 (日)

4年 育成リーグ

4連休、最終日。育成リーグに参加しました。

まずは試合結果から!

VS ヨーケン   0-0

VS バリアント 2-1

最後は交流戦  VS ヨーケン  0-3

本日の試合もなかなか点が決められなかったけれど、正キーパーS君、副キーパーKくんのナイスセーブに助けられました!試合を重ねる毎に、1人1人が成長していて、ナイスプレーが沢山あり、見応えのある試合でした⚽️

試合中、みんなで声をかけ合う姿や、給水タイムにベンチの子ども達がボトルをさっと差し出す姿。みんなでプレーする清瀬FCの良い所が沢山見られました!

また、ピアノの発表会後にスーツ姿で駆けつけてくれたOくん。みんな嬉しそうだったね!いつも練習や試合に駆けつけてくれるS先輩、個性溢れる選手達をまとめてくださるコーチの皆さん、暑い中、審判をしてくださるコーチの皆さん、熱い応援でチームを盛り上げてくださる保護者の皆さん。清瀬FC愛を沢山感じた1日でした!

まずは1勝、おめでとう〜㊗️


9d125f2f1bef4dbb8412c2e2993aee0e


Fa0ae4b0c0624e23b6c630ec6a13edb8

役員会

2021.7.25

初めて、ころぽっくるの会議室で役員会でした♪

今日は、ウッカリ会長の応援で、監督に福田コーチ、6年保護者のMかりんがわざわざ来てくれていたのに、きちんと紹介もせずに始めてしまったことを、今更気付いて反省しておりますm(__)m皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました<m(__)m>

会則の改正案が出ていること、補食や飲料についての話、試合の荷物が重たい話(夏は特に!)、その他諸々連絡事項…各学年、各係からの情報を集めながら、話を進めてゆきます。

熱中症対策にしても、口に入れる物にしても、コロナで今まで通りの事が出来なくなっていたり、環境も変わってきているので、他学年と情報共有をしながら、楽チンで効果的な方法を探ってゆきます。

色んな人たちが集まってサッカーをしているので、皆が同じ考え方をしているわけではありません。多様な考え方があることを受け入れ、相手の立つ場を想像しつつ、なるべく皆が楽しく清瀬FCに関われたらよいなぁ~と、ウッカリ会長は考えています。なら、自分のウッカリをなくして、周りの人が動きやすいようにしろよ…なんて冷たいコトは言わないで下さいね((+_+))

そぉいえば、最後に質問ないか聞いた時に「飲み会いつやりますか?」って質問が1番に出ました。そう、皆様の想像通り、Sさんです(笑)監督も、飲みながら話をするの大好きなので、危うく日にちが決まってしまうかと思いました(笑)昔の考え方であるのは承知していますが(だって私は昭和の人だもん♪)飲みニケーション大事ですよね☆とはいえ、今はこんな状況なので、皆様、練習場所や試合会場でコーチとの相互理解を深めていただくようにお願いします(^^♪

ウッカリ会長

3年生 育成リーグ

7月25日 日曜日

4連休最終日はコミュニティプラザひまわりで育成リーグでした!

本日は3年生4人と2年生6人の参加でした。


【1試合目】

vsバリアント 4ー0

昨日の疲れが抜けきらないかと思いきや、みんな良く動いていました!

ボールを取られてもすぐ取り返し、3年生K君、Y君が2点ずつとり、まず一勝しました!


【2試合目】

vsプレジール 0ー2

2点取られてしまいましたが、諦めずにボールを追い、互角の戦い・・だったと思います😅

暑い中、2年生も積極的で、特にH君はよく走って頑張ってくれました!


どちらも一方的に押されることなく、次につながるいい試合だったと思います♪


S

E4a3d786a3164ea693c17b35d455b415

新堀小広報誌

皆様お待たせしました♪

先日撮影してもらった、新堀小学校の広報誌が配布されました☆

1627183655085

言いたい事たくさんあって、長い文章を送ってしまいましたが、全部掲載して頂けちゃいました☆

新堀小広報の皆様、間に入って連絡係をしてくれたYさん、本当にありがとうございましたm(__)m

K

☆7月24日(土)3年清瀬市連盟☆

今日は、3年生3人の参加だった為、2年生10人の助けを借り試合に挑みました。

朝からとても暑い中試合が始まりました。

2年生は試合が今回初めてという子もいて、少し緊張してた子もいれば試合経験のある子達は気合十分!!

*第1試合

vs東久留米ウインズ

0―16

初戦から大量に点数を入れられてしまいました。

3年が3人しかいなかったので、GKにコーチから信頼されている2年のO君が抜擢されました。

3年生が、最近練習で力を入れているドリブルも披露する場面が作れず、中々ゴール近くまで運ぶ事ができなく試合内容はちょっと残念な結果で終わってしまいました。

GKは頑張ってくれていました(^^)

ありがとう!

*第2試合

VS富士見丘蹴球団

0―9

1試合目と同じで3年生が中々飛び出してボール運びができず、得点を入れる事ができませんでした。

この試合では、2年生が守りで頑張ってくれました。

ナイスカットもありました。

*第3試合

VS NOBIDOME FC

0―17

お昼を挟み、暑さもピークをむかえ全体的に疲れが見え始めてきました。そこに2年の救世主H君が3試合目から駆け付けてくれました。果敢にボールを取りに行ってくれて何回もボールを奪ってくれました!3年生もH君のガッツを見習って欲しいです。 

*4試合目

VS 清瀬イレブン

3―1

とうとう最終戦。

3年生に最後の試合は何としてでも勝とうとコーチに、気合いを入れてもらい挑みました。

みんなのフォローのおかげで、3年Y君が何とか3点取って1勝することができました。

3年K君も惜しいシュートが何回かあり、最終戦は何とか攻めの戦いが出来ました。

コーチ、保護者の皆様本日は長い時間お疲れ様でした。

Y

Dsc_0030

2021年7月24日 (土)

1年生親子サッカー⚽

今日は新堀小で1年生の親子サッカーでした⚽

いつも練習の荷物や準備体操を仕切ってくれるお兄さんたちは今日は居ません!! 荷物も体操もコーチに教えてもらいながら、保護者も一緒に練習スタート!

20210724_131421_20210724205301

ラダーを使っての練習も子どもたちはサラッとこなしていくけど、、大人は頭の中で一旦考えて(笑)わーキャー言いながら楽しそう♪

20210724_132132_20210724205501


親子ペアでパス練習の後は、いよいよ試合開始☆全面使ってのゲームって、、1年生は初かも⁉️😃

まずは子どもチームvs保護者チーム!我が子は「大人と子どもどっちが、力強いと思ってんの。絶対負けるじゃん」と乗り気じゃなかったですが😅1年生エースのAくんがシュートを決めて見事子どもチームの勝利✨

2戦目は親子ペアで同チームになって、いざ勝負!!


20210724_135505_20210724205901


最後はコーチからの差し入れにみんな笑顔で☺️

皆で汗だくだくになりながら楽しい時間を過ごせたようです☆

イベント提案してくださったコーチ陣、参加していただいた保護者の皆さま、ありがとうございました☆明日はユックリ休みましょう(笑)  お疲れ様でした😆


久しぶりの芝小練習

2021.7.24

6年生は久しぶりの、4年生は初めての、芝小練習でした。

20210724_143845

相変わらず、芝がとってもキレイ☆

昨日の十小練習とは、パスの通り方も違います☆みんな気を付けて練習していました♪

OB・OGも練習参加してくれました!よい刺激をありがとう☆

また遊びに来てね~♪

M

2021年7月23日 (金)

コーチ会議

2021.7.23

ひまわりでコーチ会議を行いました。

20210723_140109

たいてい、保護者の参加は会長と副会長だけなのですが、今日は保護者役員さんの参加もあって、いつもより楽しかったです☆副会長さんが、お家の都合で明後日の役員会に参加できないので、そのフォローでYっこが来てくれたのです☆自他ともに認めるウッカリ会長としては、そのフォロー大変助かりますm(__)mいつもありがと♪

そして、今日は「競技規則について」話があると言われていましたが…突然テストが配られました!5分で解いて、答え合わせ((+_+))

20210723_175512

まさかの!時間が足りなくて、裏面まで出来なかった!うえに、全問間違い!!

質疑応答しながら、不明点を解消していっているコーチ達、おっしゃっていることの半分も分かりません。分かりやすい例をあげてくれると、やっと何とな~く分かるという有様(*_*)これを一瞬で判断してゆくのですから、皆様本当にスゴい!来月末には、また審判資格の講習会があるそうです。仕事もしながら、勉強しながら、子供たちを見てくれているコーチ達に、改めて感謝です☆

「日焼け比べをしたいから、ひなたにいるんですね!」なんて言っちゃいますが、いつも感謝しておりますm(__)m

K

十小練習でした。

2021.7.23

お休みの1年生以外で、十小練習でした。

20210723_103028

コーチが水巻いてくれていますが…焼け石に水…

でも、子供たちはみんな元気♪楽しそう♪

M

断水!でも練習!!

2021.7.22

試合の4年生と、お休みのハズの2年生以外は十小練習でした。

今日は、十小の給食室の工事の関係で、練習中は断水でした(*_*)水分は多めに持ってきてね!熱中症対策は万全に!トイレは練習前に済ませてきてね!というアナウンスはしますが…それでも、そんな時に限ってトイレに行きたくなっちゃうのが人間です(笑)ころぽっくるが近くて助かりましたm(__)m子供のトイレに往復して下さった保護者の方、ありがとうございましたm(__)m

そして今日も暑いのです……水道で水も使えないし…と思っていたら、ちゃんと考えていてくれた方がいました!

1626998568242_li

ジャグって、こんな使い方もできるんですね☆コロナですっかり出番の少なくなってしまったジャグ君たちが、倉庫で眠っていましたが…使ってあげればよかったと、反省チン。

さてさて、「お休みのハズの2年生」と言いましたが、何人か練習参加してくれた子がいるんです。パパコーチのお付き合い?その友達のお付き合い?お兄ちゃんの練習のお付き合い?何はともあれ、お疲れさまでした♪

それに!「お疲れさま」といえば、顔出してくれた中3のみんなも、ありがとう!一緒に試合でもできたらよかったのにね♪また、いつでもお待ちしています♪受験の息抜き大歓迎です♪

K

2021年7月22日 (木)

4年生 陣屋夏季カップ2021 

2021年7月22日(木)

今日は陣屋キッカーズさん主催のカップ戦でした。

猛暑の中、3試合、4年生、がんばってきました!

 

まずは結果!

①1-1 VS 柏葉 同点

②0-1 VS プレジール 負け

③0-3 VS 陣屋キッカーズ 負け

 

ということで、2敗1分けとなりました。

 

 

初戦は同点のスタートでしたので、これはいけるんじゃないか、

トロフィーがもらえるんじゃないかと、応援席はかなりヒートアップしましたが、総評としては、いろいろ惜しかったなと。

コーチのいうように、みんながリフティングが上手になれば、

もっとチームは強くなるのだと思います。

毎日、Switchを言われなくてもやってしまうように、

リフティングも言われなくてもやってみてはどうかな。

 

あいさつの後ろ姿がだんだんたくましくなってきたね。

かっこいいぜ、4年生!

0722ph

2021年7月18日 (日)

☆3年生 育成リーグ☆

7月18日日曜日、夏本番になり、熱中症も心配される中、2年生5人と一緒に今年度2回目の3年生育成リーグに挑みました。

○1試合目:0-4
なかなか思うような攻撃ができず敗戦。

それでもベンチで試合を見ている2人が「頑張って〜」と大きな声で応援している姿はとてもカッコ良かったです。応援をひっぱってくれるのはいつも2年生のZくん。ベンチのメンバーが誰でもみんなで応援し合えるようになったらすごく素敵なチームになるなって思います♪

○2試合目:5-1

前半は攻め続けて、惜しいシュートもたくさんあるのになかなか決まらないもどかしい展開の中、一瞬の隙で先制点を許してしまいました。後半に入り、前半GKの腹痛エース大復活で4連続得点の大逆転✨✨

それでも最後まで攻め続け、最後の1点はみんなで力を合わせてゴールに押し込んだ1点で試合終了。気持ちよく試合を終えることができました😊

☀️今日はは暑い中お疲れ様でした❕

みんな体調を崩すことなく、最後まで元気いっぱいに終われて良かったです。

試合続くけど、みんなで元気に頑張ろうね✊


F28a0e3a65b14cdb99993178daaabcff

F49f49673a24484783d765cb0c193d45

7/18十小練習☆

昨日に続き、朝から夏全開!!な暑さの中、今日も練習☆ありがたいことに1年生は日陰で練習開始♪

今日はなんと監督がコーチに!! いつもの鬼ごっこも少しだけルールが違うのが新鮮なのか子どもたち皆楽しそうでした♪  みんな汗びっしょり、小さな体で大きな水筒抱えて飲む姿もまた可愛いなぁ~と毎回微笑ましく見てます(笑)

来週は親子サッカー、来月は初めての練習試合☆コロナや熱中症に負けず、楽しく元気にサッカーしてほしいな♪

20210718_091529_20210718185301


W

2021年7月17日 (土)

おニュ~☆

2021.7.17

低学年は、午前中新堀練習♪高学年は、午後十小練習でした♪

梅雨も明け、熱中症が心配になるようなお天気でしたが、子供たちは今日も楽しそうに練習していました。4年生の最後の挨拶は、コーチとのふれあいも微笑ましくて(^^♪動画でお届けしたくなるような、笑顔炸裂挨拶でした☆

さて、今年度、試合がチラホラ入るようになった頃から、主に低学年の役員さんから言われていた「使えるキーグロが少ないんです」が解決しました!買い物上手な中村コーチのおかげで☆新堀小にも、十小にも、新しいキーグロが入りました☆

1626528936950

さっそく明日の育成リーグ(3年)から使用開始予定です♪

いつも元気な3年生が、いっそう元気に、テンション高く、試合に取り組めたらよいなぁ~♪

M

 

 

2021年7月11日 (日)

十小練習

2021.7.11

試合の4年生以外は、十小練習でした。

曇り空のスタートだったのですが、途中から太陽優勢のお天気になってしまいました。見守る保護者は、日陰に避難です。

体験も来てくれているので、低学年の練習を見ながら癒されようと思っていましたが・・・

6年生に癒されてしまいました☆

20210711_104539_li

見えるかなぁ?(見えちゃダメか・・・)本当に楽しそうに笑いながら、ボールを蹴っているのです。特に、S君の無邪気な笑顔はレア!

M

2021年7月10日 (土)

6年生U-12

2021.7.10

小金井公園でU-12の試合がありました。

無観客試合でしたが、荷物車を運転した特権で、金網越しにコッソリ観戦♪

20210710_101828 20210710_115737

前回の試合よりも、気持ちよく動けているように見えました☆

休憩時間の方が、元気な声が出ていたのは・・・気のせいかな(笑)

担当学年を超えて、審判で帯同してくれた斉藤コーチ、平松コーチ、ありがとうございました!

普段できない、ユニフォームの話も出来て、よかったです♪また相談させてくださいm(__)m

20210710_093328 20210710_103143_li

さて、今日も応援に駆けつけてくれた「チーム弟」4人は、遊具で遊んだり、とかげを捕まえたり、お兄ちゃん達に絡んだり、女子会に参加したり、大活躍でした!午後は自分の学年の練習に参加したU君、O君は、1日お疲れさまでした☆結局、午後は弟の練習に参加したS君も、1日お疲れさまでした!また明日‼

K

 

 

フェアプレーカップ 4年 7/10

延長、延長でいつ出来るのかとみんな楽しみにしていたフェアプレーカップ。やっと本日試合をすることが出来ました!

梅雨の中、雨続きだったのに突然現れた晴天!!猛暑!暑かったーー!

1試合目も2試合目も、選手たちは暑い中一人一人とても頑張りました!

解散前最後のご褒美にはニコニコでしたね♪

明日の試合も、みんな頑張ってーー!

K

Dsc_2723_20210710152401

2021年7月 4日 (日)

【審判】フェアプレー杯初日

清瀬FC審判部長の中村です。

7/4(日)午前、緊急事態宣言により4月から延期されていたフェアプレー杯(4年生大会)が、清瀬内山グランドにて開催されました。時折小雨が降る中での開催でしたが、寒くもなく、暑くもなく、比較的良いコンディションの中で、24チームによる24試合が行われました。

で、清瀬FCはどうだったのか?となりますが、初戦が7/10(土)となっており、本日の試合はなしとなります。では中村は何しに行ったのかとなりますが、いろいろ?あって参加してきました。じゃあ、いろいろとは、何?ですよね。実は、東京都少年サッカー連盟から審判部役員を視察に招待しており、私が企画した関係で行かないといけないということです。

20210704_091401

右から、東京都少年サッカー連盟の審判部長M氏、13ブロックの審判部長K氏、13ブロックの委員長M氏、東京都少年サッカー連盟の技術担当S氏、そして一番左は、本日視察試合を担当した審判員Y氏です。実はこの後、別件で東京都少年サッカー連盟の副部長兼女子部長Gさんもいらっしゃいました。

前置きはこのぐらいにして、審判に関する記事を書いておきたいと思います。

本日の試合で発生した事象です。ペナルティエリアの外にいた攻撃側選手が目の前に転がってきたボールをゴール方向へ蹴りました(シュートというには、方向、勢いが微妙なボール)が、目の前にいたペナルティエリアの外の守備側選手の斜め下に伸ばした手に当たり、そのまま足元に落ちました。攻撃側ベンチのコーチ、選手が一斉に「ハンド~!」。←これはダメですよ!

主審は、「ピーッ!!(笛)」、そして攻撃側のフリーキックを合図。よくあることですが、本当にハンドなのでしょうか?そのシーンを見ていた、審判部長、技術担当、私の感覚では、「ノーハンド。」でした。

ボールが手に当たった=ハンドの反則では、ありません。競技規則にはこのように書かれています。「手や腕をボールの方向に動かす場合を含め、手や腕を用いて意図的にボールに触れる。」。そして、このようにも書かれています。「次のようにボールが競技者の手や腕に触れた場合は、反則ではない(・近くにいた別の競技者の頭または体(足を含む)から直接触れる。)」
見ていた私の判断は、1.手をボールの方に動かして、意図的に触れにいったようには見えない。2.近くにいた攻撃側選手が蹴ったボールに触れており、避けることは不可。ということから、ノーハンドということです。(詳細は、競技規則参照)

【まとめ】何を言いたいのとかといえば、『審判は発生した事象に対して、選手のプレーの意図を読み取り、正しく競技規則を適用する』ことが大事ということです。子供たちは一生懸命にプレーをしていますので、審判も一生懸命に判定をする努力を怠らないようにしたいものです。
20210704_105602

(試合中の風景。水が浮いているところはありましたが、ほとんど雨は降っていませんでした。)

以上、審判で聞きたいこと、競技規則でわからないことがあれば、いつでも中村までお願いします。

« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »

カテゴリー