フォト

ウェブページ

無料ブログはココログ

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

2023年5月

2023年5月30日 (火)

2023/05/27 VS化成小(5年生)

東村山市化成小学校にて午後から練習試合を行いました。前回予定していた試合日程は雨天の為中止となりましたが、本日は天候に恵まれました。

5年生9人と応援に4年生が1人来てくれました。

第1試合 1-0         

第2試合 5-3(4年生O選手が1点入れました) 

第3試合 3-0

3試合全て勝ちました。

「体を張ってボールを取る」「攻撃や守りを一人にさせない、周りはフォローをする」などコーチの話しを選手達は聞いて、試合に挑んでいました。それぞれのポジションで皆頑張っていました。

2023年5月29日 (月)

2023/05/28 4年育成リーグ

プラザにて育成リーグに参加しました。

試合結果は…

本試合の前にTMを2本入れてもらえました。

TM(10分)

⓵vs.Refino 

  0-5

⓶vs.イレブン 

  1-1

<本試合>

⓷vs.Refino

   前半 0-3

 後半 0-6

⓸vs.STFC

   前半 0-3

   後半 0-6

最近立て続けに勝ち勝負をしてきた子供達にとってなかなか苦しい戦いでした。

相手チームの個人のレベルの高さに圧倒されましたが、攻められても攻められても果敢に向かって行っていて前なら早々に諦めモードになるところをなんとか踏ん張って頑張っているように見えました。

力の差はありましたが、チャンスを作れていたシーンもたくさんありました!

強いチーム強い子達と戦う度にきっと得られる物も大きいと思うので、たくさん吸収してみんなもっともっと強くなってほしいと親たちは期待が膨らんでます!!

きっとコーチ達も!!

暑くても粘り強くがんばっていました!

えらいっ!

おつかれさまでした。

暑くても応援に来てくれる保護者がとても多いので子供達も心強いと思います。

ありがとうございました。

コーチ達もありがとうございました。

また次はきっともっといい試合ができる!

がんばれー!

R.I


4dbb675e733547eb9b3c607a16226a9f09624c29e8e04ace85dc3d39c908a5bb

2023年5月28日 (日)

VS 化成小

5月27日 化成小学校で練習試合がありました。

15分1本 3試合

結果

6-0

5-0

6-0

サイドへのパスとサイドから中へのセンターリングとコートを広く使って攻撃してました。

梅雨前の暑い日でしたが、交代要員がいないなか皆頑張りました。お疲れ様でした。

S.I 

2023年5月 7日 (日)

2023/5/7 2年ちびっこリーグ

GW最終日、2年生だけでは足りず、1年生のお手伝いをいただき、8名で2年ちびっこリーグに参加してきました。

ほとんど休みがない状態で5試合、最後の試合は雨の降る中、疲れて足が止まる中、子供たちは今できるすべての力を出して頑張ってきました。

今回、コーチから与えられたテーマは、全員で守ること、攻めること、そして声を掛け合うことでした。

子供達は一日を通してやるべきことを考え、行動し、驚くほどの成長を見せてくれました。

出来ないことも多く、不足する技術もあり、まだまだのところばかりですが、確実に成長していることが再確認ができ、コーチとしては今後に期待できる内容でした。

時間は掛かるかもしれませんが、新しいことにも挑戦しながら、チーム力を向上させていきたいと思いますので、引き続き子供たちのサポートをお願いします。

お手伝い、応援いただいたお父さん、お母さん、ありがとうございました。

Nコーチ

2023/5/7 4年生FP杯 トーナメント戦

先日の予選リーグから中1日あけて、5/7(日) 内山グラウンドでフェアプレーカップの決勝トーナメントに挑んできました。

 

1回戦

v.s 東久留米ウィンズ 3-1

 

準々決勝

v.s 西原JrSC 0-6

 

1回戦を突破して、13ブロックの参加37チーム中ベスト8まで残ることができました!

準々決勝ではさすがに力の差があり完敗でしたが、今の自分たちの力は出し切ることができたと思います。

もちろんコーチも悔しいですし、それ以上に選手たちは悔しい思いをしたと思いますが、自分たちの身をもって同学年のトップレベルと対戦できた経験は必ず今後に生きると思います。

 

思い返せば、僕はこの学年を2年生の夏からメインコーチとして担当していますが、2年生の時は年間37試合やって2回しか勝ったことがないチームでした。

当時は試合を組んでも「どうせ負けるから試合やりたくなーい」というような感じでしたが、勝敗についてはうるさく言わず、1試合に1回でもいいプレーができたか?練習したことができたか?今日はこれをがんばろう!ということを言い続け、とにかく何か良かったことを見つけては褒めてきました。

周りのお父さんコーチや保護者のみなさんも目先の勝敗ではなく、技術面やメンタル面などの成長を重視して、温かくそしてガマン強く見守ってくれてきました。

おかげで困難な状況や苦しい時にもいい意味で楽観的に、今自分ができることをストレートにぶつけていける子がたくさん育ってきたと感じています。

そして、ついに公式戦のトーナメントでベスト4を争うような晴れ舞台に立てるまでになったことを本当に誇らしく思います。

 

とは言え、正直技術的にはまだまだ未熟です。同じ会場で試合をしていたチームをいくつも見ましたが、予選グループで当たっていたら勝つのは難しいだろうな、と思うようなチームもたくさんいました。

次回以降の大会でもまた予選を突破できるように、全員で切磋琢磨していきたいと思います。

 

GW中にもかかわらず練習、お手伝い、応援してくれた保護者、コーチの皆様ありがとうございました。

2023年5月 5日 (金)

2023/5/5 4年生FP杯 決勝トーナメント進出!

5/5(金祝) 内山グラウンドで4年生公式戦となるフェアプレーカップを戦ってきました。

嬉しさのあまりタイトルに書いちゃいましたが、見事予選グループを2勝0敗で突破して決勝トーナメントに駒を進めました!

 

1試合目

v.s 久留米FC 3-1

 

2試合目

v.s 小金井東小イレブン 6-1

 

今日は気温も25度を超えかなり暑くなりましたが、2試合目の最後まで運動量が落ちずに熱い戦いができていました。

特にディフェンス時のお互いの距離感がよく、オウジロウ、タツヤを中心に誰か一人が抜かれても誰かがカバーに行く意識がとても高かったと思います。中盤のアキヒト、ユウゴ、ハルトも献身的にハードワークしてくれて相手に思い通りのプレーをさせないディフェンスができていたのが一番の勝因だったと思います。

キーパーも昨夜急遽メンバーチェンジをして練習でもモチベーションが高くなっていたリクに任せましたが、ビッグセーブもありよくゴールを守ってくれました。

攻撃面でも少しずつですが2人、3人が連動した攻撃ができるようになってきてチャンスを作れていました。

シュン、ハルキの2人が左右両サイドをゴールラインぎりぎりまでえぐっていくドリブルは本当に頼もしくなってきたと感じました。中央にはシュートセンス抜群のアキヒトもいて、相手からしたら守りにくい嫌な攻撃を仕掛けられるようになってきましたね。

 

サッカーは自分たちの攻撃、相手チームの攻撃の順番というのが決まっていません。試合の中で目まぐるしく攻撃と守備が何回も何回も入れ替わります。4年生になってからは特にこの切り替えを早くできるようにうるさく言うようにしています。

味方がボールを奪ってくれたらすぐにボールを受けられるサポートの位置を取ること、逆にボールを失ったら失った人がまずファーストディフェンダーになってなるべく相手のゴールに近い位置でボールを奪い返すこと。

これからもう少し上を目指すなら、まず簡単にボールを失わない個人個人の技術もより重要になってきますし、目まぐるしく変わる状況に対してチームみんなが同じ方向を向いてプレーをできるようになっていかなくてはいけません。

まだまだやらなければいけないことはたくさんありますが、ひとまず今日の結果は素直に喜びたいと思います!

そして、初心を忘れずにまずは楽しくサッカーをすること、やらなきゃいけない、とか誰かに行けと言われたから、とか習い事のような感覚で練習に来るのではなく、やりたいから行きたいから楽しいから、と言って練習に来てもらえるようなチームを作って少しずつレベルアップしていきたいな、と思っています。

最後になりますが、、、

公式戦に向けて橋崎コーチや中村コーチがディフェンスの仕方やキーパーの指導をしてくれました。当日は戸田監督も本部対応や応援をしてくれました。

3年生や5年生も全面ゲームの相手をしてくれて本番に向けたポジションやフォーメーションの練習ができました。

保護者、コーチかかわってくれたすべての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

トーナメントもがんばってきます!応援よろしくお願いします。Img_4543 Img_4542    



 

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

カテゴリー