フォト

ウェブページ

無料ブログはココログ

« 3年生 東久留米キッカーズ杯 | トップページ | 6年 U-12三井リハウスリーグ »

2023年11月 5日 (日)

2023/11/5 4年生公式戦ジュニア大会

11/5(日)清瀬六小にて4年生公式戦のジュニア大会を戦ってきました。

結果は1勝1敗と惜しくも予選リーグ通過はできませんでした。

 

1試合目

v.s FC明成 3-0

 

2試合目

v.s 清瀬イレブン 0-2

 

5月のフェアプレーカップではベスト8まで勝ち進めたので今回も予選通過を目標にしていましたが、残念ながら今回は予選敗退となってしまいました。

1試合目は立ち上がりから非常に動きもよく、得点こそありませんでしたが前半から何本もシュートを打ち優勢に試合を進めることができていました。後半に入って1点取れてからはリズムが出てきて順調なスタートを切ることができました。

2試合目も相手コートでボールを持てる時間が多く内容もよかったのですが、最後のフィニッシュの部分でなかなか点を取ることができない時間が続きました。そんな中後半にカウンターで失点をしてしまい、そのまま流れを引き戻すことができず悔しい敗戦となってしまいました。

 

4年生は普段から試合をかなりたくさんやって色々なチームを見ていますが、正直週2日の練習では技術でアドバンテージを取るのは難しいと思っています。実際、技術面では多くの場合相手チームの方が上手いです。

うちは誰にも追いつかれないくらい足が速いとか、ちょっと当たられてもビクともしないくらい体が強いような子もいませんから、戦術面を鍛えて少しでも周りのチームといい勝負ができるように育てているつもりです。

戦術とか言っちゃうとカッコいいですが、サッカーがどういうゲームなのか理解する、周りをよく見て危ないところやチャンスになりそうなところにポジショニングを取る、相手が何をしてくるか予測してマークして自由にプレーさせない、みたいな基本的な動きをしっかりやろう、という感じです。

コーチのひいき目かも知れませんが、試合中にボーっと突っ立ってる子も少なくなり出足の速さと運動量の多さでだいぶ戦えるようになってきたと感じています。以前は「勝てたらいいなー」だったのが、今は「やってきたことをしっかりやれば勝てる」と思えるようなレベルになってきています。

ただ周りもみんな成長していますから、もっと試合で勝ちたいと思うなら個人の技術もレベルアップしなくてはいけませんし、グループで守る、グループでゴールを奪うようなことも身につけていかないといけませんね。

教えたいこと・身につけてもらいたいことはたくさんありますが、コーチや大人だけがアツくなりすぎても肝心の子どもたちに楽しむ気持ちがないとなかなか身につきません。僕も子どもたちと一緒に楽しむ気持ちをもちながら成長して、できればいい成績も残せるようがんばりたいと思います。

 

最後になりましたが、応援に来てくださった監督・コーチ、保護者のみなさま、ありがとうございました。

多くの方の愛情と情熱が子どもたちを大きく成長させていると日々感じます。

これからもアツい声援と、ご協力をよろしくお願いします。

« 3年生 東久留米キッカーズ杯 | トップページ | 6年 U-12三井リハウスリーグ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 3年生 東久留米キッカーズ杯 | トップページ | 6年 U-12三井リハウスリーグ »

カテゴリー